• ベストアンサー

獣綿とは

タイトルの漢字(獣綿)はどのように読むのでしょうか? 意味はなんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

1.森鴎外「舞姫」に出てくる獣綿でしたら読みも意味もはっきり決まっていないようです。 2.そうではなく商品表示でしたらそのような表示は正規に認められた物ではなく、意味は不明です。誤字の可能性もあります。 1.森鴎外の舞姫に出てくる「獣綿」でしたら、現在の研究では“何を指すのかはっきりわかっていない”言葉のようです。 ↓1983年とずいぶん古い紀要ですけれど、「不分明な語」の例としてあげられています。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=40&ved=0CE0QFjAJOB4&url=http%3A%2F%2Frepo.nara-u.ac.jp%2Fmodules%2Fxoonips%2Fdownload.php%3Ffile_id%3D640&ei=v271VJyxAobTmAWerIHoAQ&usg=AFQjCNF1SICkhe_IGNfy93CzkxsWDd9QsA&bvm=bv.87269000,d.dGY&cad=rja その引用を見ると、鴎外の舞姫には他にも外国の物であるけれども何を指しているのかわかっていない物があり、要するに当時の日本ではあまり使われておらず、適切な訳語が定着していなかったので造語をせざるを得なかった物ではないかと思量します。 明治37年発行の言海を見てみましたが「じうめん」「けものわた」「ラシャ」では載っていませんでした。 2.現在の商品の基準では「獣毛」は「羊毛」以外(アルパカ、カシミヤ、モヘヤ、アンゴラ、キャメル等々)の毛を含む総称ということになっているようです。 現在羊毛より安い毛とは限らないのにご注意ください。 http://www.41210.jp/bed/2005/09/post_33.html http://www.jwif.org/cashmere/cashmere.html もちろん日本語本来の獣毛は羊毛も含みます。 以前はウール=羊の毛以外には明確な基準がなかったのですが、高級なカシミヤ入りを詐称する製品が横行したためにカシミヤについても羊毛並に厳しい表示の義務が求められるようになりました。( 日本の商品表示の場合獣毛は「毛」と総称されるようです。 森鴎外の場合はおそらく下層階級であることを表すために、羊毛ともなんとも決めがたい質素な毛織物、もちろん絹ではない、という意味が出したかったのではないかと私は思量いたします。 「舞姫」の場合でしたら老婆は家の中にいたので毛皮の可能性は低いと思量します。 言海のラシャ関連の項目を引用しておきます。 ラシャ[羅紗] 西洋舶来の毛織物、羊毛の精なる物にて。厚く密に織り成し、種々の色に色に染む、多くは衣服に用いる ラシャめん[羅紗綿] 綿羊に同じ めんやう[綿羊] サイノコマ。羊の一種、角なく、毛甚だ長し、苅りて、羅紗など種々の物を織るに最も用ありとす、ゆえに羅紗綿の名あり。 すでに知られていた「羅紗」の語を意識的に使わなかったのだと私は見ますがいかがでしょうか。 読みが確定していない物を入試などにはまず出さないでしょうけれど、読みについては先生の言う通りにしておけば好いと思います。私だったらじゅうめんかな。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても詳しく書いてあり、勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.3

たぶん、「けものわた」でいいかと・・・。意味は、ウールや毛皮の事で合ってると思います。 ウールの事を羅紗(ラシャ)って言ったりしますが、その他にも動物性の織物はいろいろありますので、読み手にいろいろ想像させる意味で分かりやすく広義に「獣綿」と表記したのではないでしょうかね? それか、毛皮の起毛製品の事かもしれませんね。ヌバックやスエードの事です。 古い広技苑(昭和52年発行)で調べましたが、語意は掲載されていなかったので作者独自の言い回しか、その当時「らしゃって何?」と聞かれて「獣の毛で作った綿で作った織物」と説明していたフシがあるのなら、略して「獣綿」としても一般的(世間)に通っていた表記かもしれませんね。 文学作品の中の言葉であれば、前後の文を読むと時代背景やその場の状況が分かりますので、どの様な出で立ちか類推することが出来ると思います。本の面白さの一つに、「想像しながら読む」と言うのもありますので、あれやこれやと想像しながら読んでみてください。 余談ですが、中国衣類製品の値札のところで「獣綿」というのを見たことがあるような気がします。気のせいかもしれませんが、その場合読み方は全く違ってくるかなと・・・。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勉強になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 「じゅうめん」または、「らしゃ」と読み「羅紗」とも書きます。獣綿は「けものからとった綿のようなもの」という「意味」から、羅紗は raxa は、ポルトガル語の「音」を借りたものです。下記のように毛織物のことです。  http://orange.zero.jp/teru.oak/gakusyu/maihime/jyumen.html  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A3

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勉強になりました。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (364/1805)
回答No.1

意味は「ウール」なので、読みも同じかと。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A