• 締切済み

兄弟の相続

hpsgの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.4

協力的な家族の場合には先順位の人は後順位の人と連絡取り合って書類揃えて連続的に相続放棄の手続きをやるのですが、今回は非協力的な場合ですね。 前の回答にある通り、相続放棄したことを後順位の相続人に連絡する義務はないです。 非協力的どころか敵対的な場合、先順位の人は『ハンカチ落としゲーム』みたいにこっそりと相続放棄の手続きを行います。 漫然と過ごしていると面倒に巻き込まれますね。「自分が相続知らなかったことを借金取りに納得して貰う」なんて嫌な労力です。 甥っ子さん甥っ子が相続放棄したか否かを、家庭裁判所に三か月間適宜照会かけるしかないでしょう。照会結果として自分に順番が来てしまったことを知ってから三か月間があなたの熟慮期間です。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    知人の兄がなくなりました。 私の知人は弟の立場です。 兄には、家族がおり 配偶者と子供が2人 うち一人の子供結婚しており子供が1人おります。 弟にも、家族がおり、配偶者と2人の子供がいます。 兄には約1500万の借金があります。 預貯金は数万円程度 自動車1台、家屋敷など不動産類はありません。 1500万の借金は友人知人関連が600万 消費者金融500万  クレジット系200万 兄の家族名義カード200万 相続放棄を考えているようですが質問です。 兄の配偶者、子供2人が相続放棄した場合 その子供の子(兄の孫)が相続することになりますか? 兄の孫が相続放棄をした場合、弟が相続することになりますか? 血縁関係者に永遠と相続権がたらいまわしになり相続放棄を繰り返す必要がありますか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 兄弟の相続について

    私の兄が先々月亡くなりました。 親は二人とも他界しています。 兄弟も私しかいません。 兄には子供が一人居ています。まだ小学生です。 兄は離婚しましたので、別所帯です。 兄には借金が有るかも知れないし、財産も無いので、その子供は相続を放棄しています。 そこで問題なのですが、その子供が相続放棄した場合、第3順の私が自動で相続になるのでしょうか? 放っておいても良いのでしょうか? 借金がこちらに回ってくるかもしれないので、気になります。 こちらとしては、相続には関わりたくないのですが、裁判所に放棄の申請出さなくてはいけませんでしょうか? 死亡後の3か月があと一週間しかありません。

  • 兄弟の借金・相続について

    配偶者と子供のいる兄弟に借金があり、亡くなった場合、 その配偶者と子供が相続放棄したら、他の兄弟に負の相続が回ってきますか?

  • 相続放棄と相続について

    親が死亡しており、自分の弟(子なし、配偶者死亡している)が死亡した場合について教えてください。親が土地Aを所有していますが、親の相続放棄は手続き済です。弟は親の相続放棄をしていません。弟が死亡した場合、親から弟に相続された土地Aは私に相続されるのでしょうか。

  • 相続放棄 ?

    教えて下さい。 男3人兄弟です。先日母が亡くなりました(父は20年前に亡くなっています) 私と弟は現金を相続し、実家の土地と家は兄が相続することになりました(母の遺言通り) 兄が土地と家を相続するにあたり、私と弟は何がしか書類(相続放棄 )を提出しなければ ならないのでしょうか。それとも兄だけの手続き(書類)で済むのでしょうか。 もし私と弟に相続放棄手続きが必要な場合、3ヶ月以内に行った時と、3ヶ月を過ぎた時で 何か違ってくるのでしょうか。宜しくおねがいします。

  • 遺産相続の指定

    結論から先に申しますと、弟に遺産を相続させたくない。逆に元妻には遺産を相続させたい。ということです。 私は現在小さいながらも飲食店を経営しており、ある程度プラスの遺産が残せそうな状況です。 別れた妻との間に出来た女の子が一人(現在6歳)、姉、妹、弟が相続人になると思われますが、貧乏だった時に兄を兄とも思わぬ暴言を浴びせられており、言葉は汚いですが、「もし、俺が金持ちになって死んでも、こいつだけには絶対に遺産は渡したくない」と思っています。 逆に元妻には生活面でかなりの苦労をかけており、離婚の原因を私が作ってしまったので、相続人に指定出来るものなら指定したいと思っています。 因みに子供の親権は元妻にあります。 実の弟に相続させず、元妻に相続させる事が出来るのかと、親権が元妻にある実子に相続させる事が出来るのかも合わせてご回答お願いいたします。

  • 両親、兄弟のいない場合の相続

    両親も兄弟姉妹もいない夫婦です(兄がおりましたが死亡しており、その妻(義理の姉)とその子供2人(甥と姪)がおります)。私(夫)が死亡した場合の相続はどのようになりますか。私としては配偶者(妻)に100%相続させてあげたいのですが。 さらに、私の相続が終わった後、配偶者(妻)が死亡した場合は、配偶者が相続した財産はどのようになりますか。妻には弟とその配偶者、およびその子供が2人おり、両親は死亡しております。もし、配偶者方の兄弟の方へ遺産がすべて行くのであれば、私の親族(義理の姉や甥、姪)などに遺産を残してあげられる方法はありますか。お教えください。

  • 相続人について

    先日死亡した私の兄には 前妻との間に生まれた長男と 現在の配偶者の連れ子(長女)がいます (連れ子とは養子縁組を行っています) 現在の配偶者が死亡した場合 長男には相続権はあるのでしょうか?  前妻---兄(死亡) --- 配偶者      |          |      |          |----長女(現配偶者の連れ子)      |      |----長男(前妻との子供) 配偶者には マイナスの遺産しかないため 長男に相続権がある場合 相続放棄をしたいと考えています もし 相続権が無ければ 何もする必要が無いと理解しています 以上 よろしくお願いいたします      

  • 相続放棄についてお聞きします。

    相続放棄についてお聞きします。 Aさんが死亡して、「配偶者Bさん」、「子供のCさん」、「兄のDさん」がいる場合、 相続人はBさんとCさんになると思いますが、Cさんが相続放棄をした場合、Dさんが 相続人となるのでしょうか?

  • 家のローンの相続放棄について

    家のローンの相続放棄について 家のローンの相続で、例えば、兄と弟がいて、家の相続は兄とされている場合で、家のローンがあったら、 弟も払わなければならない場合があるみたいですが、この場合、遺産相続を放棄することで家のローンを払うことから逃れることはできないのでしょうか?