• 締切済み

一人称

自分の事を、『うち』と言う20代男性がいます。 以前、中高生の女の子の間で一時流行りましたが、男性で聞くのは初めてで、しかも20代ともなると若干引いてしまいます。 関西?方言?…本人に聞くと、生まれも育ちも神奈川県。 何で『うち』って言うの?なんて大きなお世話かと思い聞けません。 皆さんのまわりで大人の男性で『うち』と言う人いますか?

みんなの回答

回答No.7

たしかにはやりましたね。 まわりにはいません。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.6

いないですねえ~。

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.5

うちのまわりにはうちと自分のことを言う男性はおりません。

回答No.4

関西でも老若問わず、男性で「うち」何て言う人にあったことありません。 ただ「うちの親は…。」とか話す人はいますが、これは「こちらがわ(内外はの内)」うちか 「お家(おうち)」のうちだと思います。

aki9yui10
質問者

お礼

ありがとうございます。関西の男性でもうちとは言わないのですね、 もともと女、子供の使う一人称なんでしょうか。

  • zizaifuki
  • ベストアンサー率19% (28/146)
回答No.3

つまりあなたの悩みは、神奈川県育ちの20代男子が自分のことを「うち」と言うことが理解できない、ということですか?それを前提に回答させていただきます。まず、あなたとその男性が育ってきた経緯がそもそも違うので「自分の事を”うち”と呼ぶ」という事実をみた時に意見の相違があるのは当たり前のこと。なので、「なんで自分のこと”うち”っていうの?」って聞いてみたらどうですか?「大きなお世話かなと思い」というのはあなたがそうおもっているだけなんでね。そのネタでコミュニケーションをとることで20代男性いろいろな背景が見えてくるとおもいます。えっ?、別に知りたくねーよっ、てww?

aki9yui10
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしもですが……もしかして一時流行ってて自分も使ってみたいと思ったからと言うくだらない理由だった時、どう反応していいのか分からないのです。 でも何故か聞きたくなります……(笑) 環境も育ちも違うので、考え方も違うということですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 標準日本語の感覚では、下記のように地域的には「関西」、性別では「婦女子」となっているのが普通です。  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/19186/m0u/  『日本国語大辞典』には「あたし、主に女や子供が使う」とあって、千葉、福井、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、中国5県、四国、(鹿児島、宮崎を除く)九州、から代名詞としての用法が記されています。  僕も大人の男性が(多分関西の人と思います)「うちら」と複数の形で使っているのをきいたことがあります。

aki9yui10
質問者

お礼

詳しく記載して頂きありがとうございます。 そうですね、確かに『うちらは~』と言うのは耳にします。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

男性が「うち」というのは聞いたことないですね。私の20歳になる娘が自分の事を 「うち」と言いますが50年生きてきて男性から「うち」と聞いたことは ハッキリ言ってないですね。

aki9yui10
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も初めて聞いた時は、ん??となってしまいました。私には関係ない事ですが、このままだといずれ恥をかくのではと余計な事まで考えてしまうのです……

関連するQ&A

  • 関西人だけど関西弁が嫌い

    私の母親が関西弁が嫌いな様です…。 因みに、私は和歌山生まれの和歌山育ちで母は徳島県出身です。 和歌山でもかなり大阪南部に近い地域です。 「〇〇やねん」「そ(せ)やねん」「おおきに~」辺りの言葉が特に嫌いらしいです。 本人曰く虫唾が走る程に…過去に何かあったんですかね?(--;) 私は「おおきに~」は使ったこと無いのですが、他2つは結構無意識に言っちゃいます。 その度に母は「やめてって!」と怒ってきますが、トイレと一緒で止めようがないんですよね。 母は、九州の方言が好きらしくエセ九州弁でよく話してます。 どう対応しとけば良いでしょうか? 私個人としましては、標準語を話したいのですが関西生まれ関西育ち関西在住が標準語はおかしいですよね?

  • 男50歳で関西から関東へ引っ越したいのですが

    僕は神奈川県で生まれ育ち、のちに親の転勤で小学高学年の時に関西に引越しました。 そして高校卒業と同時に東京の専門学校に入るべく一人で上京し、その後37歳まで関東で暮らしていました。 37歳の時に関東でのせかせかした暮らしが嫌になって、妻(関東生まれ関東育ち)と二人で第二の故郷の関西に引っ越しました。 しかし僕はこちらの方言に馴染めず、こんなはずじゃなかったと、今の年齢(50歳)になって、やっぱり生まれた場所の関東の神奈川に戻りたいと強く思っています。 それと、もし僕が先に死んだら妻が一人ここ関西に残ってしまうんです。それを避けるためにも早く関東に戻ろうと思っています。ただこちら関西の風景などは大好きなんです。 幸いなことに、昔の会社(神奈川)の知り合いに連絡をとってみたら仕事の都合をつけてくれるらしいのです。 僕は行くべきですよね? みなさんどう思いますか?

  • これは我が家の造語?パート1

    こんにちは。 最近よく人に指摘されるのですが、 『そんな言葉ないよ』ということです。 そこで下記の表現が、我が家だけのものなのか、 方言なのか知りたいのです。 よろしくお願いします。 1.ぶちゃめんこ   不細工ということ。 不美人ということです。 2.ずずきたない。  なんとなくうすら汚れていること。            だらしなく汚れていること 3.かぶりふたかわ  2重まぶた、ふたえのことです。            これを言うとかなり、びっくりされます。 4.めばちこ     めいぼのこと。ものもらいのこと。 5.たっちぎっちょ  えんがちょのこと。 4と5はたぶん、方言だと思うのですが。 関西圏、京都、神戸育ちなのですが、 ずっと、関西圏のどっかの言葉だと思っていました。 うちの母親から受け継いでしまった表現だと思います。 母は京都生まれの京都育ちです。 祖父母も関西圏です。

  • 「なまら」って北海道弁なのでしょうか?

    生まれも育ちも北海道の30代です。 私は25年ほど前までは「なまら」という方言を聞いたことがありませんでした。ところが、小学生の高学年くらいから周りの友達が「なまら」という言葉を使い出し、気が付けば今ではすっかり北海道弁として定着してしまったようです。 私はこの「なまら」という方言に違和感を感じ、結局いままで使ったことが無いのですが、この言葉はどこの方言で、いつ頃から北海道に広まっていったのでしょうか?(「私の地域ではいつ頃」という回答でも結構です) ご回答お願いします。

  • 方言について

    方言について 最近、札幌から茨城県へ転勤になったものです。生まれも育ちも札幌だったので、北海道もなまっているんだなぁと初めて感じました。 北海道では当たり前なんですが、 (ごみを投げる) (体がこわい) (手袋をはく) パッと聞いたらどう思いますか?うちの県でも使うよ!って人いませんか?

  • 方言(関西弁)の文章は読みにくいですか?

    私は、ブログをしています。 文章の一部を関西弁にしたいなと考えています。 たとえば、関西弁で書くと、 あちゃぁ、やってもうた、 うまくいかんでイライラするわ、 なんやねん、 どうしたらいいねん、 などなど 一部の文章を方言(関西弁)にしたいです。 主に気持ちを表現したいです。 方言は読みにくいですか? 私は微妙なニュアンスが関西弁なら書きやすいです。 また、面白いブログに出来るのではと期待しています。 しかし、関西弁になじみのない人には、伝わらないかな、でもテレビでは関西弁はあふてれいるし、で悩んでいます。 関西生まれ、関西育ちではない方、関西弁の文章は読みにくいか、意味がきちんと分かるか教えてください。

  • 方言(関西弁)の文章は読みにくいですか?

    私は、裁縫のブログをしています。 文章の一部を関西弁にしたいなと考えています。 たとえば、関西弁で書くと、 あちゃぁ、やってもうた、 うまくいかんでイライラするわ、 なんやねん、 どうしたらいいねん、 などなど 一部の文章を方言(関西弁)にしたいです。 主に気持ちを表現したいです。 方言は読みにくいですか? 私は微妙なニュアンスが関西弁なら書きやすいです。 また、面白いブログに出来るのではと期待しています。 しかし、関西弁になじみのない人には、伝わらないかな、でもテレビでは関西弁はあふてれいるし、で悩んでいます。 関西生まれ、関西育ちではない方、関西弁の文章は読みにくいか、意味がきちんと分かるか、教えてください。

  • 方言について

    このカテゴリーであっているのか分からないのですが、 私は神奈川県育ちで、あまり方言というものになじみがなく、 方言を使って話す、ということはどういう感じなのかが分かりません。 言語を失うとなれば、創造性や個性の貴重な源は、永遠に失われてしまうのだ。 というような内容を講義で聞き、方言でも同じなのではと思い、質問させてもらいました。 標準語じゃ伝わらないとか、方言だからこそ、って思うこととか、ありますか? 方言っていいな、と思うことはありますか?それはどんなときですか? 言語というテーマのレポートの題材にしたいと考えています。 もしよろしければ、回答お願いします。

  • 彼氏の方言

    私が現在お付き合いしている男性は同じ県内の生まれなのですが、県の端と端なので微妙に方言がちがったりします。 普段話をしていて、ふと方言が出たりしたときに抱きつきたくなるくらいカワイイ!と思ったりする方言があったりするんですが、みなさんはそういう経験はありますか? ちなみに、私の彼氏が使う方言で大好きなのが、「いいよ、残り全部食べていいよ。“食べんちゃい”」です。 食べんちゃいって聞いたときはもう抱きつきたくなるくらいにカワイイと思っちゃいます。

  • 「違かった」「違くて」、って変ですよね?

    気になる言葉使いで 「違かった」「違くて」と言うのがあります 正しくは、「違かった」→違っていた      「違くて」 →違っていて だと、私は思うのですが 質問No.504145でも少し触れられていましたが やっぱり変ですよね 私の妻 神奈川県川崎市生まれ 会社の新入社員 神奈川県川崎市生まれ がよく使います これって川崎の方言?? それとも最近の若者言葉? テレビでも聞いたことがあるような・・・ だれか、教えてください!!

専門家に質問してみよう