• ベストアンサー

アパートの更新で有料サービスに強制加入?

850058の回答

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.4

拒否することは可能です ただし、借家の修理に関しては家主負担か、住民負担かが 微妙な場合があります 緊急な場合に、負担の責任が微妙な場合に、大家さんから 「居住者負担なので自分で手配してください」といわれる可能性は 高くなります サービスに入っていれば多少の修理は無料で受けられるし 修理業者の選定も管理会社がやってくれます 24時間対応のサービスセンターもあります

hiroko_ig
質問者

お礼

頼んだときにも手数料がかかるサービスがほとんどでした。 必要ないので断りました。

関連するQ&A

  • アパートの更新について

    今月、アパートの契約が切れる為、更新の手続きをしようと思っていますが、管理会社、大家、不動産屋から何の連絡もありません。 新しい契約書も送られてこないため、こちらから連絡を入れてみるつもりではいるのですが、今月ももう終わろうとしているので、少々不安なため相談します。 現時点手元にある契約書には更新料は家賃の1か月分と書かれているので、先に振り込んでしまうという方法もあると思うのですが、家族の者は「契約書も交わしていないのにお金だけ先に払うのは不安だ」と言っています。 やはり、連絡を取って契約書を交わしてから払うのが妥当なのでしょうか? 入居当時から、アパートを管理している業者の方の対応がいい加減な事もあって、もしかしたら契約書もないまま更新料の支払いだけを請求されてしまうかもしれないという不安もあります。 通常、アパートの更新時には必ず新しい契約書を交わすものだと、私は思っているのですが、特に決められたことではないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 賃貸契約に付随した加入したサービス等を更新時に断ることは可能ですか?

    現在、賃貸住宅で暮らしていますが、もうすぐ2年経過し更新をするつもりでいます。 最初の賃貸契約時に不動産会社が運営する生活サポートサービスの会員にならなければならないというを言われ、 年会費を渋々支払いました。 しかしながら、この2年間で一度も使用することもなかったので、サポートサービスの会員契約だけ更新したくないのです。 すでに不動産会社から更新のための契約書や振込用紙等が送られてきており、その中にサポートサービスの年会費(2年分)も含まれています。 賃貸契約のみを更新することって可能なのでしょうか? 法的な根拠などあればご教授願います。

  • 賃貸アパートの更新料についての質問です。

    現在住んでいるアパートには、2000年のちょうどシドニーオリンピックの期間中に引っ越してきました。 当時の契約では更新料は無かったのですが、今年の夏に不動産屋の社長さんが亡くなられてしまい、アパートを管理する不動産屋が別の会社に代わりました。 すると突然、不動産屋から更新料を払うようにと言われてしまいました。 自分でも調べてみたのですが、更新料とは借家人と家主との契約なのであり、不動産屋が代わったからといって支払い義務が発生するとは思えないし、そもそも当時の契約書に更新料の記述はなかったので払わなくていいと思うのです。 このような場合、支払わなければならないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • アパートの更新について質問です。

    アパートの更新について質問です。 宜しくお願い致します。 現在アパートの更新料金を不動産屋から迫られておりますが5月末には退去したいと考えており更新料(家賃の約2ヶ月分事務手数料+保険料含む)を払うのがもったいなく思っております。 ちなみに3月で契約期間は到達しております。 大家さんは更新については不動産屋の管理範囲になりますとおっしゃってました。 (1)この場合ですが更新料は法律的に払わなければならないのでしょうか? (2)もし払った場合月割りで返金を求めれる、もしくは4、5月分のみを払うだけというのは可能でしょうか? その他ご意見やご指導お願い致します。

  • アパートの更新について

    アパートの更新についての相談です。 今のアパートに住んで約10年になります。その間一度も更新手続きをしていません。 入居時お世話になった不動産会社は今は無くなっており、確認が取れません。大家さん宅は目の前でよく顔を合わせますが、更新に関して何も言われた事がありません。ずっとおかしいな?と思いつつも、余計な更新料等が無い為そのまま住み続けていましたが、やはり気にはなります。 手元にあるのは入居時に交わした契約書のみです。大丈夫なのでしょうか? あと、このような場合でも家賃の値下げ交渉は可能でしょうか? ちなみに今まで一度も滞納やトラブルはありません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、どうかご回答よろしくお願い致します。

  • アパートの更新料

    もうすぐアパートの更新なんですが、最近不動産屋が変更になったそうです。 前の不動産屋からもらってる契約書には、更新時には新家賃の0.5ヶ月分かかりますと記入されていました。 しかし今日夫の携帯に今の不動産屋から電話があったそうで更新時に1ヶ月分かかるといわれたらしいのです。 不動産屋がかわると契約書も無効になってしまうのですか? それとも契約書に書かれてるのだから0.5ヶ月分しか払わないという主張は通りますか? それと、契約すると火災保険にも入らされますが、普通不動産屋が変わったら保険の手続きも今の所でするものと思っていたのですが前の不動産屋から保険が切れるので手続きにきてくださいと通知がきました。 なぜ新しい不動産屋に全部任せないで保険の手続きはやろうと思うのでしょうか?住人が保険にはいると不動産屋もなにかメリットがあるということでしょうか?

  • アパートの更新料

    不動産仲介業者に、アパートの更新料を払わない場合。契約期間満了を過ぎても、住んでいる場合は、「不法占拠」になるんでしょうか? 大家さんには、家賃をしっかり払っています。

  • アパート契約の24時間緊急対応サービスについて

     ある1つのアパートを借りようと計画しています。そこで、そのアパートの賃貸金を2箇所の不動産に契約金概算書として作成していただきました。  そしたら1つの不動産の概算には、24時間緊急対応サービスというものが入っていて、そのサービス分が入っているために、もう片方の不動産よりも金額が高かったです。後者の不動産も後にサービス代を付け加えてくるかもしれませんが。    そこで、質問です。この24時間対応サービスは、一部の不動産が提供しているものなのですか?  どなたかご存知の方教えてください。

  • 賃貸アパートの更新料などについて

    高崎で単身用アパートに2年住んでいます。 更新にあたり、不動産業者から更新料他の請求がきました。毎月の家賃は45千円です。  更新料   45千円  家財保険  19千円  事務手数料 21千円 契約は更新するつもりですが、これは妥当なものなのでしょうか? 家財保険は必ず入らなければならないものですか? 事務手数料とは? 詳しい方教えてください。  

  • 賃貸保証サービスの更新っていりますか

    数年前に賃貸のアパートに入居し、 その際に管理および持ち主が同一会社で、また紹介の不動産がらみか、半強制的に「賃貸保証サービス」というかたちの賃貸保証に入らされ、 更新の時期がきましたと案内が来て、「賃貸保証委託契約に基づき更新保証料のご請求をさせて頂いております」と明記されて保証会社から案内がきました。 当時、入居してからアパートの部屋の持ち主の売買が行われ、家賃を支払う大家も変わりました。 現時点で、「賃貸保証サービス」という名の保証金の更新は必要でしょうか。 最初の入居時から連帯保証人には親に一筆書いてもらい連帯保証人は現在でも存在する状態です。 よろしくおねがいします。