• ベストアンサー

農家のヨメになりたい をご覧になっていた方へ

oba-9の回答

  • ベストアンサー
  • oba-9
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

決算報告書の結果1桁ずれているじゃないか。 30万の請求を3万にしてどうするの。 と言っていますね。

machiko-maron
質問者

お礼

単価ではないんですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 農家の嫁になるには

    私の彼氏は農家の次男です。 長男は他の仕事をしていて農業を継ぐ気はないと言っています。 しかも嫁が原因で離婚していて、子供が2人実家にいます。 彼氏は農業を継ぐ気満々で、お父さんを手伝って一緒に農業をやっています。 農家の仕事がない時は草刈りや除雪、畑仕事などをやっていますが、毎月安定した収入があるわけではありません。 彼氏は結婚を考えてくれてるみたいですが、具体的に私が彼の親とそういう話をした事もないですし、もし結婚するとしたら、出来れば同居はしたくないです。 仮に同居するとしたら、お兄さんがいるので微妙な感じです。 彼と結婚したいですが不安要素もあるので、どうしたら良いのかわからなくなっています。 アドバイス頂けないでしょうか?? また、農家の嫁になった方などいたら色々お話聞かせて頂けませんか??

  • 農家の嫁、大変ですか?

    こんにちわ。 今の彼とは結婚の話が出ています。 まだ具体的には何も決まっていませんが、夏くらいには親同士も交えて食事をすることになりそうです。 彼は農家の長男で、仕事を継ぐので、私は嫁に行けば手伝うことになります。 私は元々お洋服やネイルが好きで、私の周りの人達もそれを知っているためか、 「あんたが農家の嫁?!大丈夫なの?!」 と、よく言われます。 母にも言われました^^; ですが私自身は、別に土や植物を触ることが嫌いなわけではないですし、仕事自体に抵抗はありません。 そりゃ、爪をキレイにしたり、いつもキレイな格好をしたいといえばしたいですが、彼のお母様もマニキュアは塗っていたし、身なりもきれいにしています。 なので、仕事以外の場で小奇麗にすることはできそうです。 農家の嫁は大変だ、とよく聞きますが、具体的にどんなことが大変なんでしょうか? いまいちわからないので、農家に嫁がれている方や周りにそういった方が居るという方など、何かお話を聞かせてください。 ちなみに、嫁姑問題は、多分無さそうな気がします。 彼のお母様は、自分が嫁姑問題で嫌な思いをしたことがあるらしく、「自分は同じことはしない!」と仰っているようです。 不安はありますが、彼は味方になってくれると思うので、大丈夫かな、とは思っています。

  • 折り梅をごらんになっていた方教えて下さい

    些細なことなんですが、始まったばかりのシーンでトミーズ雅さんがテーブルの上で何か作業をしている原田さんに「同居したらこんなこと夜遅くまでしなくてすみようになる」っていってましたが、あれはなにか内職のようなことをしていたんでしょうか? よくわからないままになってしまって気になりました。 教えて下さい。

  • 農家の嫁、

    旦那の実家が酪農家で、 旦那父、長男(転換持ちのためトラックなどに乗れない)、旦那で仕事をしてます。 旦那母は数年前病気になりそれからは静養していて、最近回復しつつあるので少しずつお手伝いをしているようです 質問は、農家に嫁いだら普通手伝うのが当然なのでしょうか?? それと、同居もしくは敷地内同居が当然でしょうか?? 旦那の実家は三世帯で住んでます。 祖父母に、ご両親と長男(結婚してません、予定もないと本人、周りも言ってます)それと三男夫婦子供一人 三男夫婦は、5年前くらいに継ぐ予定で実家の横に増築して手伝っていたのですが 数年後病気にかかり、農業ができなくなり継げなくなりました(詳しく分かりませんが、菌などがよくないそうです) 今は回復して違う仕事をしていて、変わらず隣の家に住んでます。 旦那の両親だけでしたら敷地内同居なら我慢しますが、 長男は結婚しないでずっと居るだろうし、隣には三男夫婦がいるなか いずれは同居しなきゃいけない と旦那に言われめ正直、同居はいやだし 何でだろう?と思います。 昔は何故かわかりませんか当たり前だったそうですが なぜ当たり前だし、当然 なのでしょうか?? 手伝うののが、当たり前と言われましたが なぜ当たり前なのかわかりません 私は将来自分で何かを作って商売をしたいとずっと思っていました。 今どき農家の嫁にいっても、手伝わない嫁も普通になってきたと聞いていたので、私もそうできるかなと安易に考えてました 将来を思うと気持ちがモヤモヤしてしまいます。 自分の気持ちは抑えて、旦那に尽くすのが当たり前でしょうか??

  • 農家の嫁として

    私はアラサー結婚二年目の会社勤めの妻です。 夫とは学生時代からの付き合いで結婚しました。 夫の実家は農家で、学生の頃は別の職業になるつもりのようでしたが、卒業後稼業を継ぐ事に。次男ですが、長男の死がきっかけです。 彼の事が好きでしたのでそのまま付き合いプロポーズされ結婚しました。 現在私は会社員として、夫とアパートで暮らしています。夫は実家(仕事場)とアパートの距離が結構あるため毎日帰ってはこず、実家の自分の部屋で過ごすことの方が多いです。 私は、仕事は辞めて農業をするのは無理だと伝えていますが、夫はいつか一緒にやりたいようです。彼のご両親も一緒にやってきたし、きっとどこの自営業の家庭もそうだとは思います。 正直、本当は専業主婦になりたかったのですが、仕事しないと、同居して農業をすることになるのは目に見えているので辞めるに辞められません。 また、土日などに家事をしながら過ごし、夜、夫から「今日は○○君(夫友人)が手伝いにきたから助かった」など聞くと、妻である私が手伝いに行かないなんてと責められているような、申し訳ないような罪悪感や、どうして休みの日にまで手伝いに行かなきゃいけないんだとゆう気持ちが入り混じって、自分でも、どちらが自分の本当の気持ちかわからなくなることがあります。 結婚する前は首都圏に住んでいたので、周りの友人は、サラリーマンの妻になり子供を産み、ママ友とランチする生活をしているのを聞き羨ましくなります。かたや田舎に住み、おしゃれもできず、今後子供が出来たら義両親と同居し経済的に精神的に不安定な毎日を送っていくのかと思うと憂鬱になります。 全ては私自身が選んできたことなので、ただひたすら自分の考えの甘さに泣くのみです。 ただ、夫の事は愛していますし、大事にされていると感じます。義両親も悪い人ではないし、田舎のご近所付き合いも、面倒なだけじゃないこともわかっています。 真剣に稼業を継ぎ、家族を大事にする夫に対して、こんな考えの自分ではなく、一緒になって農業をしてくれるお嫁さんを、もう一度探してもらったほうがいいのではないかとも考えます。 夫は今の暮らしでもいいよと言ってくれていますが、周りの友人と比較しては羨ましくなり落ち込んでしまうことも多いです。久しぶりに会う友人に住んでる場所や夫の職業を言うと驚かれたり、引かれたりすることもあるので…けして馬鹿にされる事はないのですが… 覚悟が足りないと言われればそれまでなのですが、このままの結婚生活に自信がなくなり、離婚という言葉もチラついてきて… できれば離婚なんてしたくないですが、一人では考えがまとまらず、新しい発想も生まれず、ご意見伺いたいです。 叱咤激励、共感、はたまたバッシング、なんでも構いません。自分の知り合いには相談できず、こちらに投稿したので、ご意見お待ちしています。

  • 農家の嫁について

    農家の嫁ってどんな生活ですか?友人は農家でもなんでもいいと親に勧められたけど仕事が遅くてできるかどうかわからないと言っていました。どんな人が向いているのでしょうか?

  • (長文)農家の嫁です。私間違ってますか

    兼業農家の嫁27年になります 会社員の夫に代わり 専業農家の夫の両親に仕え 10年前から農業は 私中心になってます でも、農業は赤字です その上 義両親の兄弟姉妹の家や 夫の姉の嫁ぎ先やその子供が結婚した先の家との付き合いなど 親戚も多く 今まで何とかやってきました しかしながら 接待疲れで 自分の実家の母や姉兄との付き合いからは 離れてしまっています 夫の身内に気を使っているのに 自分の身内には不義理をしてます 舅が4年前に亡くなり 姑は 軽い認知になりました。 最近になり 姑さんの通帳管理を任されて 初めて姑さんらの貯金額を知りました かなりあったので 親戚の交際費を そこから出させて欲しいと 姑さんに頼んでみました。 が 結果は この先 長生きしたらいるだろうから そのままにして欲しいそうです 義姉は 舅が亡くなった時に 書き換えで知っているはずです 私は お正月や祭りなどに義姉の家族10人(義姉と夫、その息子家族、娘家族)で 来る その接待費年間10万以上かかります 今までは、やりくりして出してました。 ちなみに、義姉宅にお呼ばれに行った事など一度もありません 最近 私は半日パートに行かせてもらい その収入月5~6万円を全て私名義の通帳に貯金することにしました 親戚費は 全て夫の給料から払います どれだけ尽くしても 嫁の私には何の権利もないので せめて自分の収入だけは自分だけの物にすると決めました 私には実家の権利はありますが 継いでいる実兄夫婦には母を見てもらっているので アテにしたくありません 私の家が上手く行かなくても私の収入は貯金して 出すのを止めました。 家が困ったら 姑さんに言います。 私 間違ってないですよね

  • 米農家はもうからない?

     当方、サラリーマンです。  米の単価が下がってきびしいようですが  生まれ育った土地を出て行くぐらいなら、商売ではない 本当の農業はできないのでしょうか? 

  • 農家の三男の嫁

    私は農家の実家をもつ三男の嫁です。 現在は夫の勤務地の近所のアパートに住んでいて、自分の実家と夫の実家の中間地点くらいにいます。 いずれ家を持ちたいという気持ちはお互いあるし、夫の両親もそのときは使ってない畑を使って家を建てたらいいんじゃないかと提案してきたりもしています。土地と家と両方をローンで買ってというには程遠い収入なのでほんとに建てるとなったらその方法しかないんだろうなとは思っているんですが・・・ ただ、夫の兄2人は今だにどちらも独身で彼女もいなくてお見合いもぜんぜんうまくいかなくてこのまま一生独身なんじゃないか?という不安がでてきました。 それに仕事の都合で長男は一人暮らしをしてるし、親と同居してる次男も仕事はしてますが遊び人でほとんど家にいません。 そして夫の家は婿取りなせいか、農家は親の代で終わりにするつもりという義父に対して自分の代では終わらせたくない、誰か継いでくれないかなぁみたいな遠まわしなニュアンスで時々言って来るんです。 今の状態で夫の実家の近所に家を建てたとしたら、長男も次男も「三男がいるから自由でいい」みたいな意識になって気がついたらうちが跡取りになってたりという可能性はあると思いますか? やっぱり家を建てるならそういう覚悟をもっていかないとだめですかね。 農家で土地がたくさんあるから家建てたけど気づいたら跡取りみたいなことになってたって人いますか? 私がいろいろ考えすぎるんでしょうか・・・

  • 農家の時給2000円は高いですか?

    20代の畜産と野菜の専業農家です。商品の単価を決める際に自分の時給を2000円として計算しています。この話をすると高いという意見が多いのですが、どう思われますか?そもそも技術職ですし、休みもありません。1日8時間以上は働きませんが、休みがないので、年収600万に届くか届かないくらいです。ちなみに販売に困っているわけではありません。皆さんはどう思われますか?