• ベストアンサー

quite easily 英訳教えてください

I get used to any enviroent quite easily. quite easily は後形容で 私はどんな環境にもすぐに慣れます。 でよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9774/12178)
回答No.2

>I get used to any enviroent quite easily. >quite easily は後形容で >私はどんな環境にもすぐに慣れます。 ⇒I get used to any environment quite easily. でしょう? それならいいと思います。 副詞quiteはeasily にかかり、副詞句quite easilyがget usedにかかりますので、文字通りに訳せばこうなります。 「私はどんな環境にもかなりたやすく慣れます。」

ryu616
質問者

お礼

副詞句の説明ありがとうございました。 お礼が遅くなり失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 私はどんな環境にもすぐに慣れます。でよろしいでしょうか?  はい。いいと思います。 (enviroent は environment ですね)

ryu616
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなり失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • quiteの語法

    quite の語法 宜しく御願いします。 問題 I've put on ______ a lot of weight that i can't wear this. 1, quite 2, so 3, such 4, as 答えは、suchでした。 そこで、質問なのですが、なぜquiteが誤答なのでしょうか。 quite a lot of weight という表現もあるので、a lot of を修飾することもできると思います。 また、 quite confident that 《be ~》〔that以下〕ということにかなり自信を持っている quite sure that 《be ~》〔that以下〕と確信している の表現があることから、後にthat節もとると思います。 辞書もみてみましたが、ダメな理由を探すのは難しく、よくわかりませんでした。 お手数ですが、どなたか教えて頂けると幸甚です。 宜しくお願いいたします。

  • Quite some timeの意味

    Quite some timeは「長い間」という意味で使えるのでしょうか? 以下は同じ意味になりますでしょうか? I need to wait for a long time from now. I need to wait for quite some time from now. もしくはquite some time agoのように「かなり以前から」などのように「久しぶりに」的な意味でしか使われないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「not quite・・・」英訳お願いします。

    2つの質問があります。 海外に住む友達のお父さんが昨年秋前ごろに手術をされました。 そのころ「手術が無事に終わった。そのうちに2回目の手術をすることになるだろう」といったメールをもらっていました(そのメールはそのお知らせではなく、話しの中にお父さんのお話しも書いてあった、というものです) その後、気にはなっていましたが、私が大変忙しくなってしまい、なかなか返事を書けずにいました(私の英語力の問題で返事を書くのに時間を要するので)。 少し落ち着いた頃には日にちが経ち過ぎていて、なんだか返事を書きにくく、どうしようかと思っていたところ、元旦にその友達からNew Year mailが届きました。 それに対する返事の中に、忙しくて連絡が途絶えていたお詫びは伝えました。 するとすぐに返事が来て、その中に 「 My father has completed his second surgery and is now in ICU... not quite out of danger zone according to the Dr's. 」 という一文がありました。 一行目は「父の2回目の手術は完了して現在はICUにいる」だと思いますが、二行目がはっきり理解できません。 「quite」は「完全に, すっかり, まったく」などの意味があるようですが「not」がついているので否定ですよね。 ということは、 「医師によると危険地帯を出たわけではない」となるのでしょうか? それとも逆の意味になるのでしょうか? それによって返事も変わってくるので、深く考えて訳そうとすればするほど分からなくなってきました。 この正しい訳を教えてください。 それから私は友達のお父さんについて気になっていたのですが、そのことを伝えたいと思っています。 その場合、 I have your father on my chest. I'm worried about your father. などでいいでしょうか? どちらも「気になっていた」ではなく「気になっている」といった文章になるかと思いますが「気になっていた」だと「have」を「had」に変える必要がありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • Things are all quite different from

    Things are all quite different from what they used to be. 「何もかも昔とは事情がすっかり変わりました。」  並びかえの問題でした。allをどこにおくか迷いました。解説にはwhat they used to beとdifferenr fromに関することしか載っていませんでした。all thingsにしようと思ったのですが、選択肢はThingsと大文字になっていたので無理でした。解説をお願いします。

  • 文の構成を教えて下さい。

    NHKラジオ英会話講座より Having some knowledge of food now, I don't eat the way I used to any longer. 今は食べ物について少しは知識があるから、もうかってのようには食べてない。 質問: (1)Havingは分詞構文ですね?接続詞では、As I have some knowledge of......でしょうか? (2)I don't eat the way I used to any longer.は第一文型(SV)ですね? the way I used to any longer.(私がかって食べたようなやり方で)は修飾語句だと思いますが、間違いですか? (3)used toの後ろに動詞がありません。eatが省略されていますか?  以上

  • 空欄補充×1 訂正問題×1

    1, You'll soon (  ) the left-handed side. (a) get used to driving on (b) get used to driving in (c ) used to drive on (d) get used to drive on 正解(b) なぜ(a)のonは駄目ですか? 2, 間違い探し She was not known before , but she has got famous recently 正答 got → become 解説 getの後は一時的状態を表す形容詞が来る。 と書いてましたが、 famous も一時的な事では?

  • be used to と get used to

    以下の文法訳の違いがまったく分かりません。。。。 ◆be used to + ing/a noun 過去:I was used to taking the bus. →慣れていた?? 未来:I will be used to taking the bus. →(次第に)慣れる?? ◆get used to 過去:I got used to drinking beer. →?? 未来:I will get used to drinking beer. →?? 期間だか、ある一点だか、確か時間に違いがあった気がしますが。。 教えてください。。

  • 英訳についてお願いします。

    日本の習慣でまだ慣れていないことはありますか? と聞きたいときは ”Is there any custom you haven't gotten used to yet ?” で大丈夫でしょうか? また”Is there” の箇所を ”do you have”にしても大丈夫でしょうか? どなたかお分かりの方、宜しくお願いいたします。

  • 英訳について

    英語を始めたばかりで英訳に困っています。 この場合適切な英語は何ですか? 仕事の関係でアメリカのオフィサーにメールをしなければなりません。 仕事が始まるまでの5ヶ月間ほどはビザがおりないので違う仕事でビザをとりアメリカにくることを進められました。 しかし弁護士に後で本当にとりたい労働ビザが取得しにくくなるので今はビザを取得しないほうがいいといわれたことを伝えたいのですが。。。 I talked lawyer about working VISA. If I get a job at the shop and get the working VISA now, I will become difficult to get the VISA when I came to being able to work at the office, so they said it is better for me don't get a VISA if it is possible to get a job in my future at the office. Thank you for helping.

  • I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others.

    次の問題はある大学受験問題集にあるものを一部改めたものです。 正しい語(句)を書け。 I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others. 答えは each となっていましたが、any one of them あるいは any of them あるいは any だけというのはだめでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドリルのコーティングにはチタンコートなどさまざまな種類がありますが、その厚みはどれくらいなのでしょうか?
  • また、10.00㎜のドリルにコーティングを施した場合、その大きさはどれくらいになるのでしょうか?
  • この記事では、ドリルのコーティングの厚みやコーティングを施した際の大きさについて詳しく解説します。
回答を見る