• 締切済み

自転車は役にたちますか

国家財政の改善にいかがですか、駅周辺には車の為の駐車場が多く存在しています 、自転車といえばはみでるほどスペ-スが少ないのが現実です、環境にやさしい 自転車で地球温暖化抑止やエネルギ-消費の低減など、健康的で明るい社会の実現は 身近にある道具で簡単に解決できそうですよね、実際はというと車道で走れないほど 自転車は危険です、車社会ではマナ-悪い人多いので自転車でいこうという気はおき ないのは悲しい現実なのでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5

自転車も交通ルールがなかなか浸透しませんから、多数派になればなるほどいまとは異なる問題が生まれそうですね。 流通の確保も自転車じゃ不可能ですし。

habataki6
質問者

お礼

学童とかの横一列になったり、信号赤なのに次々と無視するのはよく見かけます 皆で渡れば怖くないのか、迷惑かけていることに気づけない生徒は何を学んでいるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

財政的には重量税や燃料税を継続的に取れる車の方がありがたいです。金があれば他へも仕事を回せますからね。 自転車は販売やメンテ時に法人税と消費税を取れるだけで、あとは道路や駐輪場をメンテするための支出がかさむ一方で、国家財政的には大きな赤字です。自転車にも車検を義務付け、所有税もかけていくくらいしないと、道路財政から見て車社会からの脱却は不可能ですね。 行動が天候にさほど左右されずに済むというのも、運転に筋力を必要としないというのも、自動車の大きな長所であり、今の所は短所よりも長所が大きく評価されています。 気候のいい日に自転車で走るのは気持ち良いですが、みぞれで風も強い冬の日なんて最悪ですからねー。

habataki6
質問者

お礼

車に自転車積んで、街中散策したり観光地で小回りきくので 高原で散策するのはとても楽しいです、自転車で現地 までいきたいとは思わないですよね、車に幅寄せもらったり 止まれ標識無視するドライバ-に追突されたりで、命いくつ あってもたりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

自転車をもっと活用できれば国庫が潤う と、言うことでしょうか? 駐輪スペースがふんだんにあり 車が走らない所でも 学生等の 車がそもそも乗れない 此のようなものを除いて 車を選ばず 人は自転車に乗って出掛けるか? 自転車の そもそもの欠点や、 利便性から来る訴求度 此等の問題も、同時に考えないと 独裁者っぽくなる かと、思います。 また、 車に関連して、 様々な税がかけられています 其の財源が減る事も 予想されます 計算してみないと 潤うか は、解りません 一概に潤うとは言えなさそうです。 残念ですが、 其のお心だけは称賛したいのですが… 此の先も 諦めず、たゆまず、 知恵を、沸き立たせ続けて頂ければ 幸いです。

habataki6
質問者

お礼

日本の財政は残念ですけど大丈夫なのかと思うほど 支払い多いのが現状なので、健康増進に自転車は人間 運ぶ手段としては優れています、環境整備が追いついて いない現実ありますよね、車と同じ車両扱いなので ぶつかれば確実に負傷することは否定できない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ngwave
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.2

>駅周辺には車の為の駐車場が多く存在しています それは、ほとんど営利目的です。 20分いくらとか、買い物して一定時間無料とかです。 駐車料金が惜しくて、路駐すると、点数引かれたり、レッカーされたら、結構な金額が必要になります。 自転車の場合は、20分いくらで金取ろうとしても、あまり止めてはくれないでしょう。 適当なところに止めても点数引かれたり、罰金払ったりしないので。 車社会がマナー悪いというより、自転車の方が圧倒的にマナーが悪くて、金払いも悪いので、成立しないだけです。 駅周辺の一等地を無料で貸せという方がどうかしています。 車が20分100円、9:00~22:00最大1000円として、 自転車はその4分の1程度とすれば、 20分50円、9:00~22:00最大250円 ぐらいが妥当な金額です。

habataki6
質問者

お礼

自転車乗る人は稼ぎ少ない貧乏人というのが問題ですよね 道路なんて次々と新規着工されているのに、自転車の為の 施設少ないのは税金払っていないからですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juliet33
  • ベストアンサー率24% (125/515)
回答No.1

確かに自転車は燃料も使わない地球に優しく健康にもいい乗り物ですよね、でもマナーは免許がないだけに自転車も相当悪い方が多く、歩道を歩いていてハンドルが少しぶつかっても睨みつけていかれたり駐輪場があっても使わず広げて止めていて問題になったりその放置自転車を片付けるのにもお金がかかってます。 自転車はいい乗り物なのに、せめて自転車にも免許的なものを作ったほうがいいのではと思ってしまうほど。 自転車が増えると今でも狭い歩道をビュンビュン走る自転車が多くて歩くことの多い私は考えただけでちょっと怖いです。 使う人のマナーの問題ですが;

habataki6
質問者

お礼

自転車教本読んで驚いたのです歩道でも走れると書いてありました 学校などでは交通安全的なのを教えたと思いますけど、赤信号でも 無視してマナ-はほど遠いのが現実ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車は車道を走れって言うけど?

    車に接触しそうで怖い。 路側帯の白線のすぐ右の車道左端に寄って走っていると、 車に手が届きそうな距離で追い抜かれる。 ドライバーに睨まれたこともある。 トラックの風圧でフラフラしたこともある。 正直、 現実問題、 自転車の車道走行、 ぶっちゃけどう思いますか? 自転車はどこをどう走れば安全ですか?

  • 自転車の地位を上げるには?

    自転車は車道を走ると車に睨まれ、 歩道を走ると歩行者に睨まれます。 実際問題法と現実は離れていて、 自転車の地位が低いのが根本的な問題では? 日本の自転車の地位をどん底から上げるにはどうしたらいいですか?

  • 自転車が歩道を走ることについて

    先日、某駅中の交番に行って聞いてきました。 「俺たちが運転免許を取ったときは、自転車は車道の左側を走ると習ったが 、今は自転車は歩道をかなりのスピードで走っているが法律が変わったのですか?」 と聞きました。 そうしたら警察官のいうことには次のように言っていました。 「自転車が車道を走ったら自動車とぶつかったりして危ないだろう、 だから歩道を走るのだ」と言っていました。 「しかし自転車と歩行者の事故が多発しているのが現実で、中には\5000万円という賠償金の事故も起きているのだが」 と言ったら、先ほどの言葉の繰り返しでした。 その横にいた警察官はこう言っていました。 「今の状態(自転車が歩道を走ること)を直すには100年かかるだろう」と言っていました。 皆さんはこの警察官のいうことをどう思いますか? 小生は国家権力の言うことですから間違いはないと思いますが 何か釈然としないと言うか呆れてしまいました。 帰り道ですれ違った警察官は3台縦に並んでたいして広くない歩道を走っていました。 ある2月の出来事でした。

  • 自転車受難。

    今日のニュースなどで報道されていました。 自転車は原則車道を走行することを徹底するということですね。 僕は自転車には乗りませんので、 自動車と、歩行者という立場で見ていますので、 自転車はあまりにひどいと思います。 ただ、規制ばかり強化してしまっても、 イカンのではないかと思うのです。 そもそも自転車に乗ってる人の中には、交通法規を勉強してない人もたくさんいます。 交通法規を知らない人を、 車道になんか出したら危なくて仕方がありません。 いきなり斜めに横切ったりとか、そんな奴らが仰山いてます。 自動車乗りの人たちにとって迷惑です。 かと言って歩道はどうかというと、 人がたくさんいる中をぶっ飛んで走るバカがいます。 歩行者が迷惑です。 自転車にも反則金制度を作ったらどうですか。 今反則金制度はできたんですか。 以前はなかったですよね。 自転車から反則金を取れるようにすれば、 自動車に対する、ほとんど意味のないようなカネを稼ぐためだけにやってるんじゃないかと思える取締も必要なくなりますよ。 自転車の奴らモラルもないし、法律知識もないから、 取締放題じゃないですか。 反則金制度を導入して、バンバン稼ぐのはどうですかね。 あと、自転車絡みの事故って、八割方自転車が被害者だそうです。 つまり車にひかれちゃうってことですよね。 そうなると、車道はしれっていうのは、 もっとひかれちゃう人が増えて、 自動車の人たちが大変迷惑しませんか。 あと、自転車乗りでめちゃくちゃろくでもない奴は、 みんなで取っ捕まえて、晒し者にしていくとか。 僕は自転車の車道走行は反対です。 今の日本の道路事情では無茶です。 今まで通り歩道でもいいようにして、 めちゃくちゃな走りをするような奴に厳しい制裁を与えるほうがいいと思います。 反則金然り、取っ捕まえて、晒し者然り。 今は激突してきた自転車野郎を取っ捕まえて交番に連れていっても、 ちゃんとした事故証明も出してくれないし、 まあまあ、みたいな感じで有耶無耶にしようとしますから、 そういう社会の認識を改めるほうがいいと思うんですけど。 自転車の車道走行、迷惑じゃないですかみなさんは。

  • 自転車の左端走行と車道外側線

    歩道と車道が分離されている車道において(=歩道のない・路側帯しかない道路を除く)、 自転車の走行すべき「左端」とは、どこが基準なのでしょうか。 車道外側線がある場合、自転車の走行すべき「左端」とは、車道外側線よりも左側を含むのでしょうか。 道路状況その他その時々の状況を考慮して、自転車・その他の車両を問わず、 お互いに安全に走行できるよう配慮するという、社会常識的なことは当然として、 自転車の走行すべき左端とは 1、車道と歩道の境界から見てなのか、 2、車道外側線から見て(一番左側の車両通行帯内の左端ということになると思います)なのかがわかりません。 今まで、車道外側線より左側は自転車も走っていはいけないと思っており、 たとえ車道外側線より左側が自転車走行をするのに十分が広さがあったとしても、 基本的に車道外側線のすぐ右側を走行していました(つまり上記2)が、正しいのか自信がありません。 できれば根拠条文とセットでご回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 少子化は正義か

    人類が増えすぎて、地球環境を悪化させています。 このまま増加すれば、地球が数個は必要になるらしい。 生活の省エネルギー化を進めるのは当然として、人口も抑制した方がいいのではないでしょうか。 そういう大局には目をつぶり、社会保障の付け送り先を確保したいが為だけに、 「少子化は国家を破滅させる」と言われます。 地球が破壊されるより、国家の衰退が心配事になる、というのは理不尽です。 少子化によって反映する新しい経済理論は、まだ提案されていないのでしょうか。 そういう宗教ではなく、現実的な経済学をご存知でしたら教えてください。

  • 自転車の傘さし運転に関して

    一通り法律は読みました。 その上で・・・ 去年から禁止になっていますが、春の交通安全で立ってる婦人警官には「危ないんで、かっぱなど着てください」みたいなことを言われましたが。 交番の前に立ってる警察官の前を何度通っても誰にも何も言われず通っていく人ばかりなので、法律できまっても社会的に「自転車と傘」っていうのが一つの習慣として定着してしまっているから警察も片っ端から声をかけて罰金5万!とか、お説教!みたいなことにはならないのですか? 突然の雨の場合に傘は持っている…って場合は濡れながらでも傘はさすなってことになりますよね。 私は今は傘派なのですが、5万円だとか誰かと接触した際などに「傘さしてただろ!」ってことで犯罪事項が重たくなるのはいやだなぁって思っているのですが…若者にカッパを着ろ!!というのは、かなり抵抗があるものです。 顔は濡れて寒いし、雨が目に入らないよう目を細めていなきゃって場合もあります。 女子の場合はお化粧が…って人もいるでしょうし。 今のオシャレ長靴のように、オシャレなイメージでかっぱが定着すればいいって本当にいいのに。 あとですね。 自転車は基本(自転車も可の標識以外)車道を走らないといけないってありますが。 車道を走っていると車のドライバーにいやがられませんか? 家族のものと車に乗っていると、自転車の運転があぶないから引きそうで怖いと言っています。 車と自転車では、どんなに自転車が危ない運転であってもデカイ物のほうに責任が出てきてしまうじゃないですか。 勝手に転ばれて、引いてしまったら車の責任だし。 なので、私も自転車に乗る場合は危ないので歩道を走っていて、同じように沢山の自転車とすれ違います。 でも、それは法律では禁止になっていて5万以下の罰金対象にもなっていて、うーむ・・・これまた、警察の前を歩道で走っても注意されたことはありませんが、そうなると法律の拘束力って何?ってなるんです。 基本はそう、でも取り締まらないっていうのであれば私は歩道を走っていたいし(車が怖いので)、すごい大きな何車線もあるような通りでは、それこそ恐怖です、車道を自転車で走るのは。 でも、だめと法律で書いてあるなら守らなきゃならない。 私としては、どうしたらいいものなのかって思ってしまいます。 近くの交番で聞こうかなとも考えています。 できるだけ、優しそうな若い人に。。。 警察の対応について。とくに歩道と車道については。 自転車ユーザーの方は傘差し運転どう対処していますか? かっぱですか? 若い方も、とくに格好に敏感なお年頃の高校生の人たちもかっぱなんですかね・・・・? 顔濡れ対策も伺いたいです。 歩道を自転車で走る際も皆さんはだめだとわかっていても走っていますか? どうしたらいいと思いますか?

  • 自転車事故です。

    朝登校するときに自転車でぶつかってしまいました。 いつもの下り坂を(車道左側)下っていると前に車が止まっていて後ろから車が何台か来ていて恐かったので、歩道(中央に白線が入った歩道)に入ったところ、植え込みの中から小さい子が飛び出してきて避ける間もなくぶつかってしまいました。止まっていた車から降りてきて飛び出してきたようです。相手の人は保険も入っていなく、社会保険にも国民健康保険にも入っていないらしく、お金を出させようと学校までにも嫌がらせの電話をしてきます。いったい割合はどのようになるでしょうか。弁護士に相談したほうがいいのかなぁとも思っています。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 暴走自転車 : どうして日本の歩道には段差が無いの?

    歩道を暴走する自転車による被害者が年々増加しているようです。  警察や自治体も事実上の 「無法地帯」 にしていて、歩行者は自分で自分の身を守らなければいけない、とても危険な社会になっています。 実はヨーロッパを旅行した時に気がついたのですが、歩道に結構段差がありました。 車道より数十センチ高くなっていて、歩道に上がるのにスロープはついていません。  そのため、仮に日本のように警察が自転車に対して歩道を走っても良いという 「お墨付き」 を与えているとしても、交差点で段差を超えるたびに自転車を降りて、ヨイショと歩道まで上げなければいかないため、極めて歩道が走りにくい状態になっています。 そのため、法律面は別としても、ヨーロッパでは歩道を走る自転車は見あたりません。 必ず車道を走っています。 そして歩道は極めて安全な状態になっています。 ところで日本の歩道は? と見ると、同じく車道より数十センチ高くなっていますが、車道から緩いスロープを付けて、自転車が滑らかに上り下り出来るようになっています。 そのため自転車が高速で歩道を突っ走る事が可能な形になっています。 なぜですか? 最初は車椅子の人の利便性を考えたのかな? と思ったのですが、「それなら、あれだけ障害者の人権を優先する欧米で、なぜ歩道に段差を付けているのか?」 という疑問が出ます。 やはり日本の道路管理者は 「歩行者の安全なんてクソクラエ、自転車が最優先だ」 と考えているのでしょうか?

  • 自転車同士の交通事故です

    3日ほど前に自転車同士の事故を起こしてしまったのですが対応がわからず困っています。 当日自転車通行可能な歩道(右側歩道)を走っていたのですが向かいから自動車がウィンカーを出して一時停止したので私がスピードを緩めつつ車道側に少しハンドルをきると自動車がそのままうごきだしその後ろを通過しようとしたのですが丁度自動車の後ろあたりの位置で猛スピードで車道を走っていた自転車と肩が接触してしまい相手はそのまま車道に転んで骨折してしまいました。私は親指のつめがすこしはがれる程度で済んだのですが、その後相手は救急車で運ばれていき、私はかけつけた警察と事故のいきさつを話し、警察の話だとあとは当人同士の話合いで決めてくださいといわれて、相手方の電話番号を教えてもらい返されました。 すぐさま相手の奥さんに電話をして容態をきいたのですが鎖骨と肋骨を骨折したらしいとのこと、なにかあればまた連絡しますといわれて今日にいたります。 アルバイトの身の上、自動車当の免許もないので保険は会社の社会保険くらいしかないのですが負担分担などどうなるかがわかりません。 車の後ろを通る時に少し車道にでたので一様逆走扱いになると警察にはいわれたのですが、やはりこちらが加害者ということになるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 退職を申し出た労働者が解雇された場合、30日分の給与(解雇手当)を受け取ることができるかどうかが気になります。
  • また、会社都合で退職した場合、離職票をもらえるのかも確認したいです。
  • 労働基準監督署に相談する前に、身近な人に相談したいと思っています。
回答を見る