• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:良い意味?でいい加減に仕事をするには)

良い意味でいい加減に仕事するには?

nakatakunの回答

  • nakatakun
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.7

あなたは非常に性格が真面目なのですね。性格を変える事は出来ないし、また変えようとしても自分との葛藤に悩まされハメでしょう。ですので、思い切って自分の性格を発揮出来る仕事に転職するか、転職したくなければこのまま会社の方針に沿う事です。

happine
質問者

お礼

私は大黒柱なのでやめるわけにはいきません。 私は真面目です。20歳までお酒は飲むなと言われるのを真面目に守り(いまだにお酒は飲んだことがない)、学生時代は先生が寄り道しないで帰れと言えば忠実に守り・・な人間です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一緒に仕事をする人がおかしなことで叱ってきます。

    一緒に仕事をするパートナーは、考え方が変わっています。 そのため、おかしなことでよく私は叱られます。 パートナーは仕事が乱雑です。商品にゴミがついていてもそのままにするし、形が汚くてもそのままにします。 そのため、私はあとで手直しをするのですが、パートナーは、あとで手直しされてプライドが傷つく、あんただってあとで手直しされたらプライドが傷つくだろ?それをなんでするんだというのです。で、気分が悪いことをするなと激しく叱ってきます。 私ならそういうことをされるとお客様に悪い商品がいかなくて良かった、もっとしっかり確認しないといけないと反省します。それをプライドがどうのこうのとはおかしいですがひつこく言われました。 本当に乱雑な仕事ぶりですが、私が丁寧にすると、丁寧=とろいと判断し、また叱ってきます。 私はゴミをきちんと取り、形も整えて・・と当たり前のことをしているだけですが、それをすることにより時間がかかるので、そんなに丁寧にするなと言います。私は売れる商品をと思うので丁寧にしたいです。別にゆっくりしているわけではありません。 乱雑にすると、次の部署で手間がかかり結局は会社全体としては仕事の時間が損なのです。次の部署では私たちが仕事をしたのを凍らせるため、凍らせるとゴミ取りや形を整える作業に手間がかかるので。 どうしたらよいでしょうか? 上司もその人を煙たがり物をガツンと言えないので私はほとほと困っています。

  • 仕事ができなくて辛い

    20代女です。 販売業でパートしているのですが、上司に毎日怒られています…。 私は頭が悪く、物覚えも悪く、要領も悪く、コミュニケーションも苦手という本当にできない人間です。自己啓発本を読んだりしているのですが、思うようにいきません。 「買いたくなる売り場を作ってよ。こんなんで売れるわけないでしょ?こうしたら全然違うでしょ?」と上司に毎回手直しされ、見違える売り場になります。先輩に相談しても、こうしたら?と瞬間的にアドバイスしてくれます。私もそういう仕事をしたいと思っているのに、どうしてうまくいかないんだろう…と考えたところ、自分には発想力やひらめきが足りないのではと思うようになりました。 新商品が入荷→どこに置こう→かなりの時間悩む→ここにしよう→数分で手直しされる→だんだん売れてスカスカになる→次なに置こう→思いつかず放置→怒られる たいていこのような流れです。なぜ怒られるかわかっているけど思いつかないのです。 毎日バカ、アホと言われ辛いです。でも何もできないまま辞めるのは悔しいです。 どうしたらできる人間になれるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 仕事でミスをしてしまい、いい加減だと言われました。

    以下、私の意見が間違っているとことがあるかもしれませんが、ご容赦いただけたらと思います。 エステで事務をしています。 いつも、お客さんから受注した商品を棚に出す仕事もしています。 事の発端なのですが、 事務所の上の階にあるお店の店長から、「Aさん(お客さん)の化粧品が事務所の棚に出ていなくて渡せない。今お客さんがいらっしゃっていて急いでいるので、すぐ出してほしい」と言われました。 ですが、手元に残っていた伝票を見てみると10日ほど前に棚に出した記録がありました。 私は入社して2カ月ほどで、まだたまに仕事を間違ってしまうときがあり 今回も出したことにはなっていたものの、私が手順を間違えていたのかも等可能性を色々考えましたが とにかく店長が急いでいたので、その場は商品のみ店長に渡し、いつも同時に書いている納品書は 副社長に指示を仰いでから書こうと思っていました(副社長が外出中だったので)。 納品書は3枚複写で、そのうちの一枚はいつも商品を入れた袋にホッチキス止めしていましたが、そのホッチキス止めしたものは、お店で保管しているものだと思いこんでしまっていました。 今日、やはりおかしいと思ったので私からお店に相談に行ったところ、二重にお客さんに出したことがわかりました。私が「私も出してしまったのが悪かったのですが、お客さんに余計に出してしまった分を回収してください」と言ったところ、店長が「お客さんに余計に出してしまった分のお金をもらいます」という返事だったのでそのまま副社長に相談しました。 そうしたら副社長がものすごく怒って「お客さんに余計に出した分のお金をもらうなんて、お客さんそんなの嫌だと思うよ。納品書も書いてないなんて。。控えが残っているということはあなたはもう商品を棚に出したということなんだから、二重に出しちゃダメよ!今回はあなたも悪いし、店長も悪い」と言われ最後に「いい加減な仕事する人ばっかりだ」とぼそっと言っていました。 確かに、今回は私にも大いに非があります。が、決していい加減に仕事をしたわけでなく、それを説明したくても単なる言い訳にすぎないので(副社長も私の言い分。。(というか言い訳かもしれないですが)を聞く姿勢はなかったので)、なんだかとてもやりきれない気持ちになりました。 同じ失敗をしたくなかったので、副社長に、「お客さんに受領印をもらったほうがいいですか?」と相談しましたが「昔はもらってたけど、今はやってないからいい」と言われてしまいました。 私が当時商品を出した時は、「わたしが間違えてるのかもしれないし、お客さんを待たせちゃいけない」としか思っていなかったので、確認不足な部分もあったと思うので、それはすごく反省しています。 自分に不慣れな部分もあるせいなのですが、いい加減な仕事と言われたことがすごく引っかかるのと、 副社長はよくインストラクターの女性に愚痴っているので、今回のことも私が帰ったあと愚痴るんだろうなあ。。と思うとものすごく気が重いです。 今日のことですごくへこんでしまって、真剣に辞めたいとまで考えてしまいました。。 文章長文でまとまらなくて申し訳ありませんが、これから、どう気持ちを切り替えて仕事をしていけばよいのでしょうか。 同じようにお客さんに商品を出す仕事をしている方、またはそれについて詳しい方、どういう方法で間違えずに仕事をされていますか? アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 仕事に行きたくない

    質問を閲覧いただきありがとうございます。 仕事に行くか悩んでいます。以下に今までの経過を書きます。長文になりますが、アドバイスをいただければと思います。 私は契約社員として今の職場に勤めて3年目になります。大手企業の事務職です。1年経過した頃、部署の編成があり、同じ部署から5名が異動となりました。 さらにそののちも、複数回の部署の編成があり、今の部署にずっと所属しているのは私とAさんのみとなりました。 私とAさんはとても仲が良く、仕事中の雑談も多かったと思います。他の部署であれば、仕事中の雑談は許されないようなところもありますが、私の部署では特に注意されるようなこともありませんでした。 ですが、昨年、新たに新人が配属されることになり、上司より「雑談をしないように」「どんな姿勢で働くべきか、周りを意識するように」そう注意を受けました。 それがきっかけで、私自身、働き方を見直そうと、悩んだ末、Aさんとの交流を絶ち、仕事に集中しようと考えました。 Aさんは明るくムードメーカーなところはありますが、仕事でミスをしても、バレなければいいという姿勢が度々見られます。そのAさんと交流を絶ち、仕事に集中することで、上司へ私の気持ちの変化を見せようと思ったのです。 Aさんと交流を絶ったあとも、Aさんは変わらず私語は多く、仕事のミスなども頻発しています。ですが、持ち前の明るさでミスをしても上司にカバーされ、うまくやっていっているなとう印象です。また、あとから入社した新人さんたちもAさんの影響を受け、Aさんたちと和気あいあい仕事をしているような雰囲気です。そんな中、私の部署は緩い部署だ、よくあの中で仕事ができるね、と周囲から言われることも増えてきました。 一方、私は仕事に対する姿勢を改めたことを評価され、部署のリーダーのポジションにいます。 ですが、先日上司に呼び出しを受け、今の部署は私にとって働きにくい部署だと言われました。もっとコミュニケーションをとるようにと言われましたが、私とのコミュニケーションを絶っているのはAさんの方で、私は仕事の手伝いをしているつもりです。 どうして仕事の姿勢を改めた私が注意されないといけないのかと腹が立ち、その上の上司に相談をしました。 ですが、私が相談した内容は理解してもらえず、結局私がコミュニケーションをとらないせいで現状があると言われてしまいました。「女性同士のごたごたを上司に相談するな」そうとらえられたのかと思っています。自分の直属の上司以上に相談できる機会などふつうありません。思い切って相談をお願いした結果がこれでした。(年度末対応で忙しく、間が悪かった点もあるかとは思います) 確かに私自身、Aさんとのコニュニケーションを完全に絶ってしまったのは失敗だったと感じます。ですが、上司にすべてを否定され、精神的ショックを受け、先週末は会社に行くことが出来ませんでした。私のことを知っている仲間たちからは、励ましや、心配をしてくれる内容の連絡はありました。部署外に私を応援してくれる人がたくさんいることが救いですが、あの部署に戻ることを考えると気分が病んで仕方ありません。 来週月曜日に仕事に行くか、それとも傷病手当金をもらうように運ぶか悩んでいます。ありがたいことに、主人はどちらでもいいと言ってくれています。 このまま出社せず、仕事を辞めてしまうのは、お世話になった会社に対して失礼であり、そうしたくないという思いはありますが、会社に行ける自信がありません。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 「適当」という言葉を使う時、どのような意味を持って使いますか?

    「適当」という言葉の意味を調べると『ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。』『ほどよい加減』とありました。 私は普段、「適当」という言葉を「いい加減」という意味を持って使っていたのです。 さすがに「ちょーてきとー」という言い方はしませんが、同じような意味を持って使います。 「いい加減な仕事」「いい加減な返事」などあまり良くない意味で使っていました。 他にもいらっしゃるのでしょうか?

  • いい加減な女性店員

    ドラッグストアで商品のある場所を女性店員に尋ねたところ、あるのに「置いてないと思います」と答えられたり、処方箋なんか要らない普通の市販の薬でも処方箋が要りますとか言ったり、毎回適当な対応にイライラします。 また、商品の説明をする時も誰でも知っている様な基本的なことまで上から説教するように言ってきたり、明らかにお客様にとる態度ではなく、完全に仕事を舐めている、客を馬鹿にしてる対応だと思います。 ドラッグストアに限らず、コンビニでもどこでもこういういい加減な従業員は女性に多いと思います。 何故、女性というのはこういういい加減な人ばっかりなのでしょうか? 職場でも女性はあまり教育されておらず、ミスしても言い訳、開き直りばかりで、面倒なことはすべて男性に押し付け楽ばっかりしてる人が多いような気がします。 客目線でも、同僚目線でも、はっきり言って女性って迷惑だと思います。 男性の半分以下の仕事量や責任感で、男性と同じような給料を貰っているとかただの給料泥棒だと思いますし、そういういい加減な姿勢を咎めると、たいがい男性の方が悪者にされたりします。 扱いづらいですよね。 なんで日本の女性はこんな落ちこぼればかりになってしまったのでしょう?

  • 仕事の覚え方で病んでいると言われました。

    パートです。 仕事をしだして1週間ちょっとです。 仕事内容は工場作業で食品です。 仕事を教えてくれる社員さんの指示が適当なのと、 教えてくれる先輩の指示が間違っていてそれにより、社員に怒られることがあるので、 会社の商品を売っているお店に行って、会社で作っている商品を 毎日1品ずつ買って、商品の詰め方等覚えていくことを日々しています。 それを、パートでそこまでするなんて病んでいると言われました。 私のしていることは、おかしいのでしょうか?

  • 仕事に悩みます。うまくやりたい。

    私は、今日の午前は、いつもと違う人とペアで仕事しました。 その人は、私より遅く作業する人で、私は待たされることもあったので、その人に、仕事が早いと言われました。 なので、私は、いつもペアで仕事する人(Aさん)が早いからあわせているうちに早くなったかな?うれしいと返事しました。 それを、今日、ペアになった人が、Aさんに言ってしまいました。 それからです。昼からはAさんと仕事したのですが、Aさんは私に、Aが何を質問者の私に教えているんだとまわりに思われたら困ると私に言い、私は色々お小言を言われました。また、スピードが遅いと叱られ、私はいつもの倍のスピードを求められました。 しかし、言われたお小言はみな私はきちんとやれていますし、スピードに関しては、Aさんは乱雑だから早いのであり(私があとで手直しするぐらいです)、私はきちんとしているからどうしてもAさんには追い付けません。Aさんは重いものはまったく持たず楽しようとして私にあれこれさせるので、私はしんどく、早くするのは無理です。 私は、Aさんの悪口を言ったつもりはありませんが、悪口に聞こえたのでしょうか 何がまずかったのでしょうか? 乱雑で早い人に合わせられるスピードを身につけるには、今以上に早く出来るようになるには、どうしたらいいですか? Aさんが楽になる仕事をしたら、私ははんぱなく疲れます。 Aさんが50代、私が30代だから仕方ないのかなと思いますが。 どうしたらうまく仕事が出来るのか教えて下さい。

  • 仕事のことで・・・・

    仕事の事で相談にのってもらいたいです。 他店の閉店に伴いそこから何人か移動できました。 みなさん元々いた部署に居れるわけでもなく、いろんな部署に配属になりました。 レジに配属になった一人の方が、レジでは使えなく困って居て人が少ないうちの部署に配属変更になり2カ月になります。 ただ元々その部署をやって居たので、仕事の内容は分かっていると思います。 しかも私よりその仕事歴は長くいます。 仕事を色々振って、一番大変でない仕事を任せているのですが、満足にできなくて困っています。 初めは出来そうに見えたのですが、実際頼んで見ると全然ででも仕事なので、覚えてもらわないと困る事なのでノートに書くように話しました。 自分で紙を切ってクリップでとめてそれに書いては居るのですが、その後見ないのか忘れてます。 仕事もマイぺースでゆっくりでしかも人の居ない所だから、何でもこなさないといけないのよ~と言って早く終わらせて来て貰うように言っても、中々来ませんしそれで完ぺきにやって下さってるならまだいいのですが、一昨日もお客さんから苦情があり怒られました。 見に行きましたところ、2個350円1個では178円と付けるはずのpopが、2個178円1個188円と付いていたり何も付いていなかったりで、正直任せていけないのかと思ってしまいました。 ただもう一人の方も何も出来ないので、上司にレジから来る人の方がまだ使えると言われて居たのですが、二人してその状況では困ると思っています。 どのように仕事させたらいいのか迷っています。 仕事の内容はpop登録企画売り場作り商品注文など様々な事をしています。 その方が来ても、企画売り場作りはバイヤー副店長の指示により主だった仕事は、全てうちが引きうけており今までも一人でこなしてきました。 会社の閉店に伴う異動制度があり、その方もそれを利用して今の店舗に来ました。 ただレジに配属になってまったく使えない状況で、レジでは使えなく自分から辞めるのを待っていた様ですが、辞める気配はなかったそうです。 本人はどうしても会社を辞めたくないそうです。 x1で生活がかかっており、辞めても他所では使ってもらえない事を分かって居るのかと思います。 副店長にはその方のした後は、必ずチェックしないとダメだよと言われてしまい・・・・ 社員の方が見て下さればいいのですが、元々いい加減の方たちなのでうちに全ての事が回ってきました。 これから年末にかけていつもしない売り場に全て変わります。 社員がしないので、年末の売り場レイアウトは作り発注も終わったのですが、登録pop諸々な仕事が山のようにあり、年末バイトも来るのでその指示もしなら普段一緒にやっている人にどのように、仕事を振ったらいいのでしょうか?

  • 仕事をする意味について教えて下さい

    こんばんは。20代前半の女です。 皆さんが仕事をする理由を教えて下さい!私はいつも仕事をする意味がわからず働いています。親は仕事したくなかったらしなくていいと言います。 でも周りが働いてるし、仕事に就いていない人も一生懸命仕事を探しています。 私は少ない時間しか働いていないので(週に16時間)生活していけるの?とか貯金できてるの?なんて言われます。ぎりぎりですよと答えると親がいるから若いうちはいいね~なんて言われてすねをかじっていること前提で話をされて悲しい思いをしたこともあります。 こんな質問をすると馬鹿馬鹿しいとか自慢だとか思われそうでなかなか周りに相談することができなかったのでここで質問させていただきます。 皆さんは何で働いているんですか?家庭を支えるため?(生活のため?)仕事が好きだから?仕事をすることで成長したいから? 私は周りが働いてるからなんとなく働いています。そんな適当な理由で働いているので会社で嫌なことがあったりした時に(上司の責任のなすりつけ、お客さんの筋の通らないクレーム等)仕事嫌だな~やめたいな~って思ってしまいます。 私は一応贅沢さえしなければ生活していけるお金はあり、仕事も大嫌いということはないですがあまり好きなほうでもありません。皆さんはもし一生生活できるだけのお金があったら仕事をしますか?仕事するを選んだ人はバイト、社員(フルタイム)どちらで働きますか?できれば仕事をする又はしない理由も教えてほしいです。 仕事があまり好きじゃなくて宝くじで一等当選した人とかは仕事をやめちゃうんでしょうか? 気分を悪くされたらごめんなさい。決してふざけているのではなく真剣な質問なので優しい方、ご回答お願いします。