• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物事をすぐ忘れてしまい困っています)

物忘れが激しい21歳女性の悩み、忘れっぽい頭はどうすれば治す?

nakatakunの回答

  • nakatakun
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.11

ちょっと酷いですね。悪いことは言いません。一度、病院で診察された方が良いですよ。サプリメントに頼る前に。それと、規則正しい生活と、食事(栄養)に気を付けましょう。

関連するQ&A

  • 同時に物事をこなせない…改善策等ありますか?

    一つのことにのめり込んで黙々とやる作業は得意なのですが パンを焼きながら掃除をしてるとパンの存在を忘れて焦がしたり バイトならレジのやり取りしつつ商品を梱包したりが同時に出来ない 本命のバイトは絵の仕事で それだけでは生活が苦しいということでつい最近レジなどもやる仕事をやり始めたのですが 今月は絵の仕事が多く本当に大変 慣れないレジ等で時間は短くともバイト行くまでに不安になりすぎて参ってしまう 就活用の作品が作れない 自分が嫌になる という風になってしまい お店の方には悪いのですがレジのバイトは辞めて来ました 確かに仕事に自信はまだ無くとも少しずつレジや他の仕事に慣れ始めてきたばかりですが どうしても絵の仕事の不安とレジの仕事の不安…就活の不安が押し寄せてきてどっと疲れたりやる気を無くしたりしてしまって… 今は田舎で父の家に厄介になっていますが なりたい職業はどうしても都会にしかなく面接にしても移動時間や精神的安心感を考えると最低でも二日は欲しいのですがそのレジの仕事だと時間は短くても1日おきに休みだったり人手が来月から足りなくなるかもなので短い時間ではなく日中の約八時間に入れられると聞いた時に厳しいですと答えると渋られてしまって翌日よく考えて無理かも…と判断し辞めました 今月は絵の方に集中して 来月絵の仕事が少ないようなら シフトが融通がきく 又は 短期のバイトをやろうかと思っていますが 同時になにか取り組むことに不安を抱いてしまうのを直すとまでいかなくて良いので少しでも改善出来る方法やお勧めのバイト等ありましたら教えて頂けるとありがたいです どうぞ宜しくお願いいたします

  • 嘘つき、物忘れがひどい

    家族の話なのですが ・平気で嘘をつく、話をでっちあげて嘘をつく(でもバレます) 嘘をつく理由はミスを隠すためで、怒られたくないからだそうです。 ・片付けができない ・物忘れがひどい ・大事な仕事内容がスポーンと抜けてる(そこ忘れるか?ってところ…) ・うっかりが多い ・優先順位がうまくつけられてない ・要領が悪い ・話が通じない (わかってると口では言いますが、わかってない様子) ・何回も説明しないと理解できない ・衝動を抑えられない →お金が無いからと競馬で勝とうとして全預金(数十万)を使い果たして明日から生活ができないなど ギャンブル依存症ではありません。年に1回くらいやらかします。 ・性格はものすごく優しくて家族思いです ちょっとおかしいと思うのですが、障害が隠れてるのでしょうか?30代です。 アドバイスお願いします。

  • 物事が進まずに焦っている時

    現在、一人暮らしをしている40代の社会人です。 いろいろとやりたいことが多いのですが、最近空回りをしています。 理想は朝に散歩をする、家の中の掃除や片付けをする、大学の通信教育、語学の勉強をするなどです。 本当は、コロナ禍で無ければ、楽器を習ったり、人と会うことをしたいのですが、それが無理なので、勉強をしようと思っていました。 しかし、腰を傷めてしまい、仕事や日常のことに影響して、結局何もかもが手付かずになったしまいました。 仕事の繁忙期が過ぎて、何か別な職種に就きたいと思ったりして、自分の軸が定まらないような気がします。 メンタル的にも弱ってきているのを感じます。 腰が良くなったら、散歩や掃除など基本的なことを行い、余裕が出てきてから、他のことを進める方がよろしいでしょうか? 今は、大学の通信教育も思うように進まず、最近は止めることも考えていて、学費がもったいなく思っています。 もしアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 大事なことを忘れない方法

    20代後半の男です。 1年ほど前から、物忘れがひどくなった気がします。 仕事のこと、生活のことなど、覚えていなくてはならないことを、うっかり忘れてしまうことが、多くなってしまいました。 こういったことを、忘れずに覚えている、良い方法などありましたらお願い致します。

  • 執着しないようにするには?

    気になる男性がいます。しかし、実らない片思いなので忘れようと思います。 私は一回気になりだすと、ずっとその人に執着してしまう癖があります。 ちょっと日常生活(特に仕事)に支障が出てきそうなので、この癖を直したいです。 執着を手放すにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 無意識に変な行動をしてしまう。

    こんばんわ。 日常生活や仕事中によくあることなんですが、 例えば・・・3人家族でご飯の用意をする時3人分の箸を配りますが、まれに2人分しか箸を持っていないときがあるんです。2人分配り終わって初めて気づくのです。 物忘れもかなり激しく、「ここに出かけよう」と車でそこに向かおうとするのですが途中でふっと突然忘れてしまい「あれ、どこに行こうとしてたんだっけ」となってしまうのです。 仕事中にも・・・何度も同じ作業やっているのに「あれ、ここどうするんだっけ」と突然忘れてしまっていて他の人に迷惑をかけています。こんなことが続くといつかクビになってしまいそうです。 「ボケ」が激しいということになりますよね・・・。 1回ボケるたびに落ち込んでしまい、他にも色々悩み事があって全身がだるくなったりして何もやる気が起きなくなります。。。中には他人に笑われてしまうようなボケもありますが全然嬉しくありません。 病院に行って見た方がいいのでしょうか?

  • 親の銀行、ファンド、保険契約などの管理を行いたい

    親が年齢は75歳近くです。ボケとまではいかないですが物忘れがあり 日常の生活にも少し支障がでています。 仕事の関係にて親とは一緒に住んでませんし、一人暮らしをしています。 たまに実家に帰って話をしてみると 銀行などで、金融商品を言われるがまま購入しているように 見受けられます。 そこで相談なのですが、 親自身でも覚えていない契約なども多々あり、 私の方にて、通帳、ファンド、保険などの管理を行いたいのですが、 どうすれば良いでしょうか? 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 建築現場のバイト

    建築現場での軽作業と片付けのバイトについて知りたいです。 それぞれの仕事内容はどんなことをするのでしょうか?

  • 几帳面になるには

    20代の学生です。 自分は日常においてかなりずさんな 性格です。 何かにつけてやったらやりっぱなし。 掃除をしても片づけをしても作業をしても 何かにつけておおざっぱで管理が甘いです。 今は学生ですがこんなことでは働き出しても 仕事が勤まらないと危機感を持っています。 日頃から気をつけようと思っても 三日坊主ですぐにえらくなって元に戻ります。 どんな作業にも几帳面に細かに神経を使うということ がえらくてすぐにいい加減になります。 どこか上の空で注意力、神経を使うといったことが 散漫になっています。 健康診断などでは特に病気などなく結果は良好です。 悪い癖、性格を直すためにどうすれば よいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 親がウザい

    親が教師でバイト禁止の学校なのでバイト許してくれません。私は親に頼っている反面親に酷い教育を受けて摂食障害になりました。 この苦しみは実際に経験した私にしかわからないと思います。 摂食障害は自力で完治したのですが 私は日常の手伝いや仕事など自立が足りないこと、そして自立して親にムカつくので親に極力頼らない生活をするためにめバイトしたいです。 しかしこのような理由でバイトするのはよくないですか?