• 締切済み

NHKも終わり?

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.5

テレ朝の報ステならそう言うことをしても構いませんが(古館が毎晩している)、NHKはまずいんじゃないですか。国営放送ですから。BBCだってしませんよ。そんなこと。それじゃ後藤母と同じです。この場をお借りして、ついでに自己主張。それじゃNHKのアナウンサーは務まりませんな。キャスターなんて呼ぶから誤解するのです。

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

アナウウサーでも一個の人間ですから、当然、思想信条があるし、それを自分のブログで主張することはなんら問題ないでしょう。それを言ったら、安倍総理だって、同じようなことしてますしね。総理は良くて、アナウンサーは駄目とはならないと思います。

関連するQ&A

  • 昨年11月京都の反安倍デモ参加者がエアガン事件

    実際、エアガンで撃たれたようです。 単にデモ行進してるだけの人に攻撃・・・ 頭がおかしいんじゃない? 右の方々は、自分たちと考えの異なる人間は暴力で 黙らせようとするのが昔からお得意ですがね。 暴力で反対派を黙らせようなど、とんでもない考えでしょう。 不満なら言論で堂々と戦えばいいだけ。もっとも、まともな言論では 勝ち目ないと思うから、理屈抜きで暴力でしょうが。 こんな重大な事件が報道されない今の日本の状況は相当やばいですね。 大政翼賛会はもう始まってるかも。

  • 責任野党とは大政翼賛会なのですか。

    次の衆院選では64歳か、と悟りを開いた、みんなの党の渡辺喜美が、維新電信と共に、自民党の責任野党になるなら今でしょ!、と自民党への返り咲きを狙っているそうです。 勝ち馬の自民党のに乗り遅れるな、が責任野党の合い言葉らしいですが、責任野党って大政翼賛会の事なのでしょうか。

  • もしネトウヨが危ない国の国民だったら

    もしネトウヨが北朝鮮やISのような国や地域の国民だったら、もしかしてその支配階級だったら、やっぱり愛国心で同じことをするんでしょうかね。どう思います? 逃げようとした国民の首をナイフで切り落としたり、反抗的な国民を機関銃で公開処刑して挽肉にしたり。 日本でも安倍晋三に歯向かった国民に対して言葉攻撃をしてますもんね。 しかし支配者に向けてテロを起こしたり暗殺を企てたりは間違ってもしないと思いますが。ネトウヨは我欲の塊ですからちょっとした餌をあげれば大政翼賛会の会員ですか。

  • 原発再開。

    純粋にニュースを見ていて思ったのですが、国は何故原発を再開させたいのでしょうか?私の認識では国の電力が足りないから、というものですが何か別の意図があるから、周囲の方々は反対しているんですか? 電力が足りなく、「国や自身を守るため」に節電を呼びかけるのは大事だと思いますが、それで熱中症になる人が続出しているそうで、なんという本末転倒な事をしているんだろう、と不謹慎ながら思ってしまいました。 福島の現状は知っていますし、数年後の後遺症も恐ろしいことです。ですがだからといって無闇に原発を反対するだけでは…、仮に原発全てがなくなったとして福島の二の舞は防げても、後の電力供給の代案を反対する彼らは提示しているのでしょうか。 つい3ヶ月ほどまえに留学から日本に帰ってきたばかりですが、最近ニュースを見ていると、総理批判、東電批判、原発批判に、批判の嵐でこれが日本人の国民性なのかな、と少し悲しい気持ちになりました。

  • 公共放送と「個人的な意見」

    2014年7月17日放送のNHK「ニュースウオッチ9」でのこと。 在日コリアン3世の結婚観などを取り上げた後、大越健介キャスターが「在日コリアン1世の方たちというのは、1910年の韓国併合後に強制的に連れてこられたり、職を求めて移り住んできた人たちで、大変な苦労を重ねて生活の基盤を築いてきた」とコメントした。 「古典的なデマ」と言われている事象を、あたかも歴史的事実であるかのごとき文脈でさらりと日本全国に発信するのは、公共放送の放送倫理として疑問があります。 ツゥイッターで拡散されていた情報ですから真偽のほどは確認しておりませんが、 「NHKに電話して聞いたら、在日一世についての先日の大越さんの発言は、大越さん個人の意見だそうです。NHKは関係ないとのこと。」という情報もあります。 公共放送は、放送員が個人的意見を言う為の場ではないと思いますし、それを許しては視聴者は事実と意見の区別がつきにくくなります。 皆さまは、公共放送の放送員が、公共の電波を使って、一般的に疑義がある事項を「個人的意見」として全国に発信する行為をどう思いますか?

  • 座して死を待つよりは・・・

    原発を止めると日本の電力事情が悪化するため、日本製造業の国際競争力は地に落ち 日本は大幅な輸入超過状況が続くため、数年を待たずしてどん底国家になるのは明白です。 一方、原子力発電所は、1000年に一度の天災地変に耐えられるかは別にして、 そこそこの耐震性能があるのは、柏崎や女川の例から明らかでしょう。 ということはよほど運が悪くない限り、原発を動かしても問題はないわけです。 実際、浜岡以外の原発は政府から停止要請を受けていません。ということはそんなに 危険じゃないということであり、再稼動をとめているのは世間に対するポーズだと思われます。 運が良くても、どん底国家まっしぐらの脱原発と運が極端に悪くなければ日はまた昇るの 原発再稼動を比べると、再稼動反対といっている人の気が知れません。 私は、どん底国家は真っ平ごめんです。どうすれば再稼動は反対といっている 非論理的な自殺志願者を説得できますか?

  • 滋賀県知事選

    滋賀県知事選では、僅差で自公系の小鎗氏が負け、 脱原発を掲げる元民主党衆議院議員 三日月氏が当選しました。 私が、分からないのは、脱原発を掲げてる方達が エネルギー政策をどの様に考えているのか ということです。 メタンハイドレートは、日本近海に日本が使うエネルギーの200年分 が埋蔵されてるそうですが、こちらは、発掘するのにかなりコストがかかるとか、、。 風力発電? そんなもので日本のエネルギーが 賄えるのですかね? これだと、日本中にあの大きなプロペラを 隙間なく立てないと賄えないのでは? 地熱発電? これだって、原発のように「確実」に得られるエネルギーではないでしょうし、、。 だいたい、地熱発電をやろうとすれば、温泉地になりますよね。 地元の温泉地の方達が賛成するのでしょうか? 放射性廃棄物は、原発を廃止しても出続けるのですよね? 原発を廃止したら、即 OK、、即、安全ということでもないと思われるのですが、、。 一体全体、しっかりとしたエネルギー基盤を 原発反対の方たちは何に頼ろうとしてるのでしょうか? 「原発反対!原発反対!」の声は聞くのですが じゃぁ、日本のエネルギーを何で賄うの? と素朴な疑問を持ったのですが、、。 原発反対の方たちから、「これで、原発に代わる安いエネルギーを 賄います」というのを、私自身は、耳にしないのですが、、。 (勉強不足かもしれませんが、新聞にもマスコミも 「これで、原発に代わるエネルギーを作ります」 というのを、私自身は、まったく目にしません。 どのようなエネルギー政策を 原発反対者は掲げておられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 誰でも自由にテロ出来る?東京電力の原発

    東京電力の柏崎刈羽原子力発電所で社員による書類(原子炉建屋の図面など)の持ち出しが相次いでます。 テロ対策関連施設の多数にのぼる不備と職員の信じ難いほどの安全意識の欠如を理由として規制委員会が柏崎刈羽原発の運転禁止命令を出してから数年が経過しようとしてますが、相も変わらず東電の不行き届きが止まりません。 規制委員会は運転禁止命令を引き続いて継続することを決定しました。 もうこうなってきますと東電の原発は「テロの自由化」へまっしぐらに突き進んでおりまして、いつ核テロが発生してもおかしくない状況になってます。 福島第一原発の巨大原子力事故も元はと言えば東電の「テロの自由化」の社風に基づいて地震がテロを起こしたようなものでして。 日本の原発は天災には強いが人災には滅茶苦茶に弱いんですかね? 私としても一方的な原発反対派ではないわけでして、電力危機が深まる中、早く東京・首都圏に原発を造って電力の地産地消を実現しつつ全国に電力送電して危機を救い、尚且つ首都直下型地震の際には原子炉建屋に避難すればいいと思いますね。(自民党が言うには、巨大地震がやってきても地震の揺れでは壊れないそうです) 原発の温排水はビル街の給湯や暖房に使えますし。 如何ですか。早くしないと間に合わないと思います。

  • キャスターとアナウンサーのちがい

    日本テレビの 「今日の出来事」が  井田由美アナウンサーから 小栗泉キャスターに かわるそうですが、 アナウンサーとキャスターって どうちがうのでしょうか? 所属する部がアナウンサー部と報道部というのは わかるのですが、業務上どういう差があるのかしら。。 と ふと疑問に思いました。  (アナウンサーは原稿を読んでニュースを伝える キャスターは取材などにもかかわる。。。とか? アナウンサーは 芸能もこなすけど、キャスターは 報道オンリーとか?)

  • プラス1の第1部(5時台)について

     日本テレビのニュースプラス1は9月27日放送分を最後に真山勇一・木村優子両キャスターは卒業となりました。2人とも癒し系のニュースキャスターとして定評がありました。後任は笛吹雅子・藤井貴彦両キャスターが担当するそうです。  プラス1は、従来6時スタートのところを平成8年の秋から5時半スタート、情報系の第1部とニュースの第2部との2部構成がこのときから始まりました。そして、一昨年の秋から5時スタートとなっています。  さて、プラス1では一昨年の秋から昨年の秋までの1年間、当時新人の山下美穂子アナと藤井さんが第1部の司会として、「ごご5時ニッポン」や「いちなな情報」、あと「突撃!やすい」で安井まみこさんが商店街で値切るコーナーなどを切り盛り、気象予報士の木原実キャスターが「お天気ラボ」を担当していましたね。  でも、昨年の秋に第1部の内容はガラリと変わり、「エンタメ5」や「特撮」などとなりましたね。それまでバラエティ色が強かった第1部が急に硬派の内容に変わって、私は戸惑いましたし、そういう視聴者も多かったでしょう。「特撮」はもともとは硬派の特集でしたが、最近はショッピング情報なども放映しており、むかしの「いちなな情報」に近い内容になりましたが。  みなさんは、プラス1は「突撃!やすい」などのコーナーがあったときのほうが良かったですか、それとも「特撮」の今のほうがいいですか。新しいプラス1はどっちのスタイルがいいとお考えですか。  分かりにくくて申し訳ありません。