• ベストアンサー

椿の花について

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

造園屋に勤務しています。 椿は放任(何もせず樹木の生育に任せる事)しても必ず開花します。 ただ年間の管理の不具合で開花数が減少したり、花色が変化したり します。どのような管理をされているのか何も書かれていません から、一概に何が悪いのかと言う事は出来ません。 椿は常緑樹で剪定時期は3~4月が基本です。剪定は根や芽が動き 出す前か直前にするのが基本で、例えば花芽分化(翌年の花芽が作 られる時期)の最中に剪定を行ってしまうと翌年の花数は少なくな ります。椿の花芽分化は6月中旬から8月中旬に行われます。この 花芽分化をしている光景は肉眼では分りません。花芽分化が行われ ている時期は、樹勢も強く葉も枝もドンドン茂ります。茂り過ぎて 葉が密集して日当たりも悪く感じてしまうでしょう。葉と葉との間 が込み合ってしまうとチヤドクガと言う毛虫が大量に発生します。 葉との込み合いを避けるため剪定を行われる方がいます。でもこれ が花芽を少なくさせる原因になるんです。この時期は花芽分化と言 う作業が樹木本体で行われている真っ最中ですから、この時期には 何があっても剪定はしない事です。 剪定時期は必ず守る事です。 椿は放任すると蕾を沢山つけます。蕾が沢山つけば開花したら綺麗 ですが、これが椿にとっては厄介な事になるんですね。つまり蕾を 沢山付ける事で体力が大きく消耗してしまいます。体力が消耗して しまうと開花させる力も減少するので、どうしても花色が悪くなっ てしまいます。これを防ぐには蕾が出来た時点で、可哀想でしょう が蕾を落としてしまいます。理想は一枝に対して蕾が1個です。 何度も書きますが開花させると体力が極端に消耗します。これを防 ぐためには決められた時期に決められた量の肥料を与える事です。 2月の寒肥を1回、5月に御礼肥で1回、8~9月に追肥で1回の年3回 与えます。油粕と化成肥料を等量混ぜた物を幹から離した場所に施 します。基本は根に触れないように施します。根に触れると根枯れ を起こすからです。施す位置は地上部にある葉枝を見て決めます。 葉枝の先の真下の位置に浅い溝を掘り、先程に混ぜた肥料を入れて 土を被せます。 根の張りが悪いと花色が悪くなったり樹勢が衰えます。これは土壌 が悪くなっている証拠ですから、根張りが良くなるように土壌改良 をする必要があります。植えられている状態では土壌改良は難しい ので、こんな時はバーク堆肥を地表に撒き、地表の土と一緒に軽く 耕してやります。肥料を与える時に肥料にバーク堆肥を混ぜ込んで も良いでしょう。 余談ですが、チヤドクガの毒毛に触れると猛烈な痒みを生じます。 消毒の際は雨合羽を着用し、皮膚に毒毛が触れないように注意する 必要があります。根元に落ちてる葉にも毒毛がありますので、絶対 に素手では触らない事です。

02960103
質問者

お礼

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。数年前、大量の毛虫がでたので自分で枝ごと切ってしまったことがありました。花が咲かない時期が続いたのはそのせいだったかもしれません。きれいな花を咲かせるためにどうしたらいいかについて近所の植木屋さんにでも相談してみます。

関連するQ&A

  • 椿の花がきれいに咲きません  花が開いたときからもう茶色に枯れたように

    椿の花がきれいに咲きません  花が開いたときからもう茶色に枯れたようになっています。 写真のようにどの椿もひらいたときになっています、つぼみがきれいに出来ても蕾の時からだんだん花弁の先が枯れたようになったり、ひらいた花弁に点々とシミがついたようになっているものもあります どうすればよいでしょうか

  • ツバキについて

    以前からツバキの花の色が少し変でしたが、去年、今年と悪化しました。ツバキの花が開くとほぼ同じくして写真の通り花びらが茶色になってしまいます。葉も新しく伸びた枝についたものは緑色ですが、古い枝のものは茶色になってしまいます。病気、肥料過多、肥料不足 原因は何でしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひご教示宜しくお願いいたします。

  • 椿の花はスキンケア材料になりますか?

    手作りのコスメを色々作っています。 庭に真っ赤な「八重椿」が咲いているのですが、毎年、「綺麗な色だな~。椿ってお肌に良いのかな~?」と思っています。 バラの花はスキンケアにとても良いのは有名ですが、はたして椿の花はどうなのでしょう。 また食べることは出来るのでしょうか? どなたかご存じでしたら、教えて下さいませ。

  • 椿の花よりも、色が淡くて小さい

     椿の花よりも、 色が淡くて小さい花で、 「なんとか椿」という花をご存じの方、 いらっしゃいませんか? その花の名前を忘れてしまいました。

  • さざんかと椿について

    すみません どなたか教えてください。 今住んでいる家は北側に玄関があり、目の前に比較的交通量の多い道路が走っています。 目隠しの目的もあり、東からピンクのさざんか、赤の椿、白のさざんか、白赤交じりの椿、赤の椿を6年前に植えました。 毎年、花を咲かせ、今年も花が咲いているのですが、赤のさざんか以外葉っぱが落ちて”スカスカ”の状態となってしまいました。 鶏糞など、肥糧をあげたりしていますが、年々さびしくなります。 何が原因なのでしょうか? 対策含めご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言願います。

  • 椿の種類

    椿と思われる花木の名前を教えてください。約20年経過で、背丈は2m。毎年3月に白赤混じりの大きな(直径10cmほど)花をつけます。椿には数十の種類があるとか・・。自宅庭の花名くらいは知っておきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 「椿」という曲について

    「椿」という曲の作者、歌詞、楽譜が載っている資料、また収録されているCDなどを教えてください。 以下、「椿」のについて ----- ・歌詞(~~は覚えていない部分)  椿や椿 椿の花開いた ~~開いた  一輪 二輪 三輪 四輪 ~~~~  ~~ ~~開いた  椿や椿 椿の花開いた ~~開いた  一重や二重 赤や白や 白や赤や  ~~~~ ~~開いた ・小学校の運動会で毎年踊っていた。踊りは生徒全員で円となって、椿の花が咲く様子を表す?というものだった。 ・松山市HPの市花のページに記載されている「遊戯」「椿の踊り」と同一のもの? ・ 伊勢雅臣著「世界が称賛する日本の教育」という書籍の伊澤修二の章に書かれている歌唱遊戯「椿」と同一のもの?

  • 桐の花が開きません。なぜ?

    お世話になります。 わが家の庭のはずれに樹齢50年くらいの桐の木があります。 毎年春に花を咲かせますが、花弁が開かないうちに落ちてしまいます。 花は沢山つくのです。しかし花弁は袋状のままで落ちてしまうのです。 落ちた花を破いてみると中には雄蕊雌蕊があります。 大きな木ですので、花が開花して木全体があざやかな薄紫色になるのを期待しているのに残念でなりません。 どうして開花する前に落下してしまうのでしょう? 開花させるにはどうしたらよいのでしょう? どなたかご存じでしたらお教え下さい。

  • 花の名前を教えてください

    九州北部在住者です。 山茶花(それとも椿)の一種と思われますが、今庭先で、花弁は淡いピンク。おしべめしべは黄色です。山茶花や椿は晩秋や早春のイメージがありますので。

  • ツバキ、ツツジの正式名称【写真】

    写真のツバキ、ツツジの正式名称を教えてください。一番左のツバキは幾つもの花が合体して一つの花(塊)を形成していました。二番目は普通の椿に似ています。三番目は花弁がシュッとしていて、雄しべ雌しべに黄色い花粉が見当たりません。一番右の二つはツツジで違いは色です。