• 締切済み

住宅の名義変更について

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 妻からの名義の変更は可能でしょうか? 特にに法律的な制限は有りません。 実現可能な話です。 ただ、贈与税を納める必要が有ります。 少なくとも2000万円以上の価値とするなら、一千数百万円程度の税金を一括で国に納める必要が有るでしょう。 > その場合はローンなども私の名義になるのでしょうか? いいえ。 ローンの名義変更は、こちらから望んでも不可能と言えるでしょう。 > 2月からの就職なのですが、ローンは通るのでしょうか? なので、ローンを組むのは無理でしょう。 > 贈与税のようなものがかかったりするのでしょうか? その通り。 夫婦間の売買では、ローンを組める銀行は無いでしょう。 名義変更は、贈与又は3000万円程度の現金を用意しての売買しかない。

関連するQ&A

  • マンションの名義変更について

    現在持ち家(マンション、住宅ローン支払い中)に住んでいて、今より広い家に引越しを希望。 住宅の買換えをするのではなく今の住まいを賃貸にして貸し出し、収入を得たい場合、現在ローン返済中なので新しい家を購入するにあたり新しいローンが通らないと思うので、今のマンションを妻の名義にする事ってできますか?妻・専業主婦です。 ・住宅ローンがWで組めるのか? ・今のマンションの名義を妻・専業主婦にした場合の税金関係 ・名義変更時の贈与税 ・マンションの名義変更した場合ローンの金利も再計算されるか? など教えていただきたいです。。

  • 共有名義での住宅ローンを借り換える場合。

    住宅ローンの借り換えを考えています。 現在の持家の名義を私と妻で3:1にしています。 住宅を購入した当時は妻も仕事をしていたため 収入があったので妻名義で年金住宅ローンから 資金調達をしたためです。 現在は妻は、専業主婦のため収入はないので 私が自身の返済とともに一括で返済しています。 さて、今回、借換によるローン返済をしようと思って いるのですが、妻の分も私名義で借入し返済する と当然贈与になりますよね。 そこで、自分の借り入れている分だけを借換して 返済することはできるのでしょうか。 つまり持ち分は3:1のままで、これまで通り年金住宅 ローンに返済し続けるのですが。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 住宅ローン名義変更について

    住宅ローンの名義変更についてなのですが、夫が外国籍(永住権無)の為 妻名義でローンを組もうとしています。 今後妻が出産等で会社を退職した場合、夫の収入からローンを返済 してもいいのでしょうか。 また夫が永住権を取得したら名義変更を考えていますが、贈与税など 費用はどれぐらいかかるでしょうか。 住宅ローンの条件は下記になります。 ・年収 妻:390万 夫:350万 ・35年ローン ・ローン金額3000万 勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 離婚に伴う不動産と住宅ローンの名義変更

    離婚するのに、現在妻名義の不動産と住宅ローンを夫名義に変更したいと思っています。 この場合、贈与税は発生するのでしょうか? ちなみに、残ローンが2300万で担保価値が1800 万くらいだと思います。 よろしくお願いします。

  • 共有名義不動産と贈与について

    15年前に妻と共有で3700万のマンションを購入しました。 夫婦共有名義で1/2ずつ保有しています。 子供から手が離れてからは共働きですが、当初10年ほどは私の収入で 返済していました。現在ローン残は2200万です。 妻の貯蓄などで1200万にあり、一部繰り上げ償還を考えています。 税金について心配しているのですが、妻の資金で返済した場合に 私への贈与になり、税金がかかることはないでしょうか? 不動産評価額は土地、家屋で1000万くらいです。 仮に売るとしたら、1500万程度だと不動産屋に査定してもらいました。 1,贈与がかからないように、私に持ち分の1/2(価値750万)を 妻名義に変更しなければ贈与がかかるのでしょうか? 2,仮に名義変更した場合は、すべて妻名義になりますが 残金の返済及び、残ローンはどちらの収入から返済すれば、贈与が かからないようになりますでしょうか? 妻と私の収入はほぼ同じ額で、節約すれば、片方の収入で生活はできますので、片方の収入は残ローンの返済に回せます。 お詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 住宅の名義変更について・・・。

    はじめまして。 いま父と母と妹と自分と持ち家に4人暮らしです。 その自宅の名義を、父から妹へ名義変更したいと考えています。 自宅の住宅ローンは約1000万円残ってます。 妹の方は、派遣会社登録の派遣社員です。 贈与という形になると、相続税がかかってきてしまうので…。 相続ではない形をとって、名義変更したいのですが…。 なにか良い方法はありますでしょうか…。 そもそも、この状態で名義変更は出来ないのでしょうか…。 教えて下さい。 お願いします。

  • 不動産(マンション)の名義変更について

    不動産(マンション)の名義変更について ご教授ください。 ・名義人は私(本人)と妻の1/2ずつの共有名義 ・現在居住しているのは本人)と妻と子供2人 ・ローン等は35年ローンで残20年、2/3の支払い残あり 会社業績不振のため、最悪、破産の覚悟をしています。 会社借金の個人保証をしているため、私の財産が保全される可能性があります。 ハッキリ言って、これといった資産もありませんが なんとかマンションだけは残したいと勝手な思いがあります。 再就職できれば妻と共働きをすれば、なんとか返済はできると も考えています。 実際、マンションは売却しても、支払い残の方が多い状態ですので 返済に回すことはできません。 妻に名義変更(できれば負担付贈与)をして、最悪の場合に 差し押さえを免れたいと考えています。 名義変更にかかる手続きと費用がどのくらいか知りたいです。 また、このような名義変更が資産隠しの違法行為にあたるのでしょうか? 大変気になります。実際に売却したら資産となるお金があるのであれば、資産隠しと思われても仕方ないのですが、 借金の方が多く残る場合です。 このままですと、1/2でも私の名義であれば、 差し押さえられた上に 住居を失い、共同名義の妻に莫大な借金を残すことになるのではと心配です。 皆様のお知恵をお借りしたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの組み方 連帯債務者と名義人の違い

    現在、住宅ローンを組んでおり、夫婦で連帯債務としております。 先日、妻の会社で新規に福利厚生として持ち家手当てというものができました。 その手当てを受ける条件の中に、 「本人名義で住宅ローンを返済していること」という条件が入っており、 総務に聞いたところ、連帯債務者ではだめで、一部でもローンの名義が妻であればいいそうです。 すでに、ローンを組んでおきながら無知で大変お恥ずかしいのですが ローンの名義と連帯債務の違いについて教えてください。 また、手当てをもらえるように変更するのって、結構手続きが大変で費用もかかるのですよね??

  • 住宅の持ち分変更について。

    贈与や不動産に詳しいかた教えてください。 私(妻)と夫でマンションを買おうと思っています。 不動産屋に持ち分ははじめに決めるから、それ以降は誰が払おうが持ち分変更できない。と言われました。 私は専業主婦なのでローンは組めません。例えば2000万の家を買うとする。 妻頭金500万、夫頭金500万、ローン1000万は旦那名義。 妻の持ち分4分の一、旦那の持ち分4分の三。ですよね? 妻の私が働いて500万貯金ができたので旦那名義のローンを繰り上げ返済しても、持ち分変更できない110万超えてしまうので贈与税がかかってしまう。のですか? 不動産屋にはこういう風に言われました。

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンの借り換えを検討しているのですが、 住宅の登記の名義を私と妻の名義で分けています。 その場合、住宅ローンの借り換えで 私だ,けのローンにすると、妻から私に贈与したということになるのでしょうか? 妻は専業主婦ですので収入がありません。実際は私がローンを返済しているのですが、借り換えをしたい場合、どのようにすればベストでしょうか?