- ベストアンサー
理系を出たら黒船を作れる程度の知識は得られますか
- 文系と理系との知識の公開度合い、学問の技術や知識の情報について説明してください
- 理系大学を卒業した人らを100人ぐらい集めたら自力で黒船サイズの蒸気船の製造は可能か、過去の船は作れるのか、理系学生の勉強不足や教授の知識独占、企業の圧力、大学で学べないノウハウについて説明してください
- 文系と理系の学習満足度や役に立つ度について、経験に基づいて説明してください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
悪い事は言いませんから、本気で信じ込んで書いているのであれば、精神科の病院で診断を受けた方が良いです。あり得ないことばかり考えて、現実から離反した考えを持つ、パーソナリティー障害と呼ばれている病気ではないかと思います。 古い蒸気船の知識が調べたければ、インターネットにいくらでも情報があります。古い蒸気船の設計図もあると思います。最新型の船の設計図も手に入るはずです。 もっとも、設計図があれば造船出来るわけではありません。高度な造船技術は企業秘密で、造船企業に頼まなければ建造出来ません。個人で巨大船を作ろうとしても、重量で船体が歪む問題とか、構造上の問題とか、材質とか、複雑な問題が山ほどあって、企業秘密になっている知識を持っている技術者で無い限りは不可能です。パソコンのように部品を集めれば個人でも作れる機械とは根本的に違うのです。 造船マニアの人に聞けば、詳しい話をしてくれると思いますが、高層ホテルを一つ建設するぐらいの知識が無ければ無理です。 パーソナリティ障害:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3
その他の回答 (1)
- technatama
- ベストアンサー率45% (416/918)
単純に理系と言っても、様々な分野があります。 船舶工学が専門の人間だけを集めたとしたら、可能かも知れません。 しかし、医学・薬学・農学・理学他を専攻した学生が多ければ、何もできないでしょう。 現代の科学分野というものは、極端に専門化されてしまっているので、特に理科系の場合は、4年制学部ではほんの基礎的なものしか取得できず、最低大学院の修士課程を出なければ役に立たないのが一般的です。 私は理系の人間ですが、企業に入社してから企業内人材育成の仕事にもしばらくはタッチしました。 学部卒にせよ修士修了にせよ、会社ですぐに役立つことはありません。 会社に入ってから、その企業で必要とされる技術を実践を通して身に付けていかなければならないのです。 あくまで大学・大学院での専攻は、基礎知識にしか過ぎません。企業内技術者として一人前になるかどうかは、以後の本人の意欲次第です。 卒業時の満足感など必要ありません。 以後の実践を通じた向上心でどこまで頑張れるかが、問われるのです。 製造現場では、最後には理系を卒業したような人間が最終的には指揮を執る立場になりますが、机上の空論は通用しません。 まずは現場で実際に行われている内容を知り、その後で理論的におかしければそのことを説明し、現場従業員を納得させた上で、一緒に改善していくのが日本流のやり方と言えます。 欧米のように、学卒の技術者と現場職人の業務範囲が明確に区別され、お互いに口出しはできない体制とは違うのです。現場の人間は上から言われたことをやるだけで、改善案などを出す必要はないわけです。 日本がモノ作り大国として、世界中で認められているのも、現場を大切にし、共同作業の中からお互いに納得して仕事をするスタイルの成果なのです。
お礼
こんな数少ない情報から診断できるとは、お医者さんって凄いですね。 初めてこのサイトで明白に専門家と分かる方から回答をいただきました。 真面目なご回答もですがそんな上流階級の方がこんな素人の雑な質問に回答してくれるなんて感激です。 その病気ではないですが、珍しいことに遭遇できてなんか明るい気分になりました。 早速のご回答ありがとうございました。