• ベストアンサー

大学レベルの生物の知識をつけたい

私の生物知識は高校生物止まりです。 今でも生物は好きなので独学で知識を発展させたいのですが、大学レベルの知識をつけるにはどういう勉強方法が良いでしょうか? 私は文系大学卒なので理系の勉強方法はさっぱり見当がつきません。文系ですと、家で予習復習せずとも授業を聞いているだけ・本を読むだけで単位は取れました。しかも、知識を得ることよりも、論述する能力のほうが問われていたように思います。だから知識はさほどついていなかったです。 でも理系は多分そうはいきませんよね。試験の一ヶ月ほど前から必死で勉強している理系学生もよく見かけます。 大学レベルの知識を習得するための問題集はあるのですか?ただ教科書を読んで知識を得るだけでは本当に自分のものになったのかどうかわからないと思うのです。自分で一問一答などの問題を作るのでしょうか?また、大学レベルの知識を習得するに当たって、どのような本で学習したらよいのでしょうか? わからないことだらけですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • methyl
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.5

独学で新たに勉強されるとはご立派ですね。 私も一応生物が専門なので少しでもアドバイスが出来ればと思います。 たしかに「THE CELL 分子生物学 細胞の分子生物学(単にセルと呼ぶことが多いですが)」は分子生物学の大定番で、大学院(修士)の受験勉強なんかにはみんな一度はやるんではないでしょうか。ただ、欠点としては最初に読むには詳しすぎて、一章から順番に読むと途中で嫌になるかもしれません(というか、私は学部の頃に読んで嫌になりました(笑))。おすすめはセルには「Essential細胞生物学」という要約版があるので、そちらを読んでから興味のある所をセルで読むと言うのも方法もいいと思います。 あと、遺伝学についてなのですが、#4様の紹介されているGENEも長らく使用されている本ですが教科書的な直訳感が強く、ちょっと読みづらいです。歴史では劣りますが「ゲノム2」(著者のT.A. Brownは「ブラウン分子遺伝学」などで有名な方です)は、教科書的な表記をやめ最近の様々なトピックにも触れられており、個人的には現行の教科書ではもっともわかりやすいものではないかと思います。 分子生物学のバックグラウンドとしての知識は、このあたりを押さえておけば十分大学学部生のレベルの知識と言えると思います。

biankibianka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分子生物学の本はそんなにも大定番のものだったのですね。紹介していただいたEssential細胞生物学も良さそうで、迷ってしまいます。 詳しく教えていただき感謝します。勉強頑張ります!!

その他の回答 (4)

回答No.4

現在理学部生物系4年生のものです。 生物学といってもさまざまな分野があるので、代表的な分野とその教科書を上げてみます。 生化学 レーニンジャー 細胞学・分子生物学 細胞の分子生物学 遺伝学 Molecular Biology of the Gene といいたところでしょうか。 ただ、これらはどれもかなり詳しく書いてあり、しかも英語で書かれていたり、その訳をしてあるので日本語としては読みにくいところがあるかもしれません。 高校の全範囲を網羅するには大学レベルだと教科書何冊にもなるので大変ですが、「キーノートシリーズ」がいいかもしれません。 ちょっと検索して見つかった生態学のキーノートのURAを張っておきますね。 僕も発生学でこの教科書を少し読んでみましたが、入門にはいいかもしれません。 また、もし特定分野に思い入れがある場合は、大学でその分野の研究をしている教授にメールなどで聞いてみるのはいかがでしょうか? 優しい教科書を教えてくれると思います。 また、実際の勉強ですが、ある程度の知識は前提として、なぜこの実験を行うか、その実験方法はどのような原理か、その結果どうなるか、結果からどのようなことがわかるか、ということを意識しています。 ただ、問題集というのはあまりない(数学や物理ではありますが)のですが、先に紹介した細胞の分子生物学という教科書には、それの問題集も別売りであります。大学の期末テストでその問題集から出されました。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431709118/250-3531151-6877860
biankibianka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幸運にも、一番求めていた分野が分子生物学でした!しかも細胞学もやりたかったので、それらが一緒になっているなんてラッキーです(^_^) キーノートシリーズも覚えておきます。たくさん紹介してくださって大変助かります。 実際の教科書名を挙げてくださったので探しやすくなりました。今日生協に行く予定ですが、その本があることを願ってます。

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.3

放送大学を受講されることをお勧めします。あえて入学しなくとも、放送は、テレビやFMで観たり聞いたりできます。テキストは本屋で売ってますし、置いてある図書館もあります。 私は生物系ですが、数学の知識が得たくていつも聞いていました。基礎科目は基本的すぎて面白くなかったですが、専門科目ななかなか良かったですよ。 他には、近くの大学の専攻生、聴講生になるという手があります。ただ講義を聴くのではなく、その肩書きを利用して、図書館を利用したり、研究室を訪問したり、セミナーに参加したりすれば良いのでは。 米国タイプの教科書には巻末問題がついたものが多いです。なるべく発行部数が多い最新の米国(翻訳)教科書が良いのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.u-air.ac.jp/hp/depart/index.html
biankibianka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 放送大学は教養レベルのイメージがあったので、専門も学べるとは知りませんでした。テレビが見れるようならテレビがいいのですが、だめならラジオを考えて見ます。勉強方法の選択肢の幅が広がりました。 米国タイプの教科書については大変参考になりました。巻末問題がついているほうが多少心強いです。

  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

>大学レベルの知識を習得するに当たって、どのような本で学習したらよいのでしょうか? 使うとすれば♯1さんが言われている大学の生協で売っている教科書、参考書でしょうね。 図書館に関しては私の大学では誰でも入れたと思います。 貸し出しはもちろんできませんけんどね。 ただ、大学で使う教科書などは1教科だけでもすごい分厚いものの場合もよくあります。 高校生物の教科書を想像して見ると違いに面食らうでしょう。 もちろんお値段も高いものが結構あります。 高いものの方が詳しくかいてある事が多く最終的には使えるものだとは思いますが難しいことも多いため最初は図が多い基本的なものを買ったほうが良いでしょう。 問題を作れば理解も深まると思いますがそもそも問題を作るためにはどこが重要かを理解せねばなりません。 読んで理解できればとりあえず目的は達成できると思います。 別に単位を取得するわけではないので。 具体的にどんな本がいいかはその分野を示してくれれば知っている人が書いてくれるかもしれません。

biankibianka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >読んで理解できればとりあえず目的は達成できると思います。 初めはこのぐらいを目標にしても良さそうですね。すべて覚えなくちゃ、と思っていると勉強をしても楽しくなさそうですし・・。 勉強を始めてみて、次にどんな本を買えばよいのかわからなくなったらまたここで聞かせて頂きたいです。

  • Im_sick
  • ベストアンサー率12% (16/128)
回答No.1

こんにちは やる気のようですねw  大学内にある生協に入っちゃって下さい。教科書、専門書、問題集など、豊富にあります。勝手に進入して買い物しても構いません。  ついでに学食でお昼も食べちゃいましょう。  ただ、残念ながら図書館は入れないと思います。学術雑誌などは面白い物ですけど、地域の図書館にはあるかなあ?  大学の講義はただ教科書を棒読みするだけ、というような教授もいるので、要は自分のやる気です!  と、過去の自分に言いたい(涙)。  後悔しないように頑張って下さいね

biankibianka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生協は思いつきませんでした!! 出身大学が近くにあるので早速行ってきます(^_^) 図書館も勝手に入れるのでどんどん利用させてもらわなければ。

関連するQ&A

  • 世界史の論述の知識は論述の問題集を解きながら得ていくものなんでしょうか?

    教科書レベルの用語を覚えたりしても、いきなり論述はとけないと思うのですが、論述をできるようにするには、論述の問題をひたすら解いて、そこからいろいろと知識をつけていくものなんでしょうか? それとも、教科書をよりわかりやす解説した参考書(ナビゲーター世界史、荒巻の世界史見取り図、青木の世界史実況中継)などをすることで論述の材料を得るものなんでしょうか? ただ、↑のような参考書を見てて、これでは論述に使えそうにないなぁと思ったのですが、やはり論述の問題集を解きまくったほうがいいのでしょうか? 一問一答とかで教科書レベルの知識は十分にあります。

  • 高校(から大学)教科書生物レベルを英語で勉強するには?よい書籍ありませんか?

    大学院入試対策としてです。 入試は生物学中心に、化学、物理学などの総合問題が英語で出題されます。 内容はそれほど難しくなさそうなのですが、生物に自信がありません。高校では生物選択していませんが、大学の教養課程で多少勉強しました。そこで生物学の復習と専門単語の習得を目的として、簡単な高校教科書レベルの生物を英語で勉強したいと考えています。 何かよい書籍があれば教えて頂きたいです。 The Cellは自分にはまだハードルが高い気がするのと、入試ではそこまで要求されていません(将来的には必要ですが…)

  • 大学受験の日本史

    大学受験の日本史 高3偏差値40程度で、60くらいには上げたいです。もう遅いかもしれませんが まず、用語を覚えていません 教科書を読んでも、覚えたか覚えてないか分かりません (1)用語も分かっていない場合は、一問一答などを使って勉強した方が良いですか? 一問一答をやった方が良いなら、どういう問題集がおすすめですか? 学校から、君たちにはレベル高いかもと、山川のセンター試験への問題集をもらいました (2)これは一通り用語を覚えてからやった方が良いですか? 問題を見てもさっぱりです (3) 試験には用語はあまり出ないみたいで、もっと深い知識の問題?が出ても分からないんですが、これって問題集を解いてれば分かるようになるんですか?

  • 生物学の知識をつけるには。

    私は高校で、生物を勉強しなかったのですが、卒業後、そういった知識もあったほうがいいな、と思うようになり、勉強したいと思っています。 勉強の仕方について、質問なのですが、例えば物理や数学では教科書や本を読むだけでなく、実際に「問題を解く」という作業が理解につながったように思ったのですが、生物はどういった勉強法が適しているのでしょうか? やはり高校程度の生物の演習問題を解くという作業が必要でしょうか?それともひたすら本を読破していくのがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中央大学に行きたいです

    高2 女子です。 私は中央大学(文系)に行きたいと思っています。 現在の偏差値は45~50くらいです… 偏差値が全然足りてないのは分かっています。 でも、どうしても行きたいので 勉強方法のアドバイスが欲しいです。 英語はバイタルや学校の教科書で勉強しています。 古文も主に学校の教科書や書店で買った本で勉強しています。 日本史は教科書と一問一答と石川実況中継を使っています。 また、塾に行こうと考えているんですが、 おススメの塾があったら教えて下さい。

  • 大学受験の化学の勉強法についての質問です。

    大学受験の化学の勉強法についての質問です。 現在、問題集ではなく、参考書を使って化学を勉強しているのですが、その確認を一問一答形式の問題集で行おうと思っています。 しかし、インターネット上で、一問一答形式の問題集で勉強すると表面的な理解になってしまう、というような記述があり、今自分がしようとしている勉強法に対して不安がでてきました。 そこで、もし一問一答形式の問題集を使うならば、表面的な理解にとどまらないようにするためにはどのように勉強を進めていけばよいか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 世界史 論述対策

    来年、大阪大学文学部を受験予定の者です。 質問は「教科書(山川世界史)をどのように利用すれば論述対策までできるようになりますか?」です。 実は私は一浪していまして、前回受験したときは私立専願で世界史対策には「タテから見る世界史」を読んでおおまかな流れを掴んだあと一問一答の問題集を使いました(教科書は全く使っていませんでした)。一応私立はそれでこと足りました。しかし先日論述式の問題を見たところ全然分かりませんでした。論述対策をしている人の多くが教科書を利用していると聞いて早速買ってみましたが、今まで教科書を使わず一問一答を使って勉強してきたのでよく使い方がわかりません。教科書を利用して論述対策をした人または勉強法に詳しい人がいましたら回答お願いいたします。

  • 文系でも生物学を勉強できますか?

    こんばんわ。 私は今高校で文系の授業を受けています。こないだ生物の授業の時、先生が「生物は文系の人はそんなに勉強しなくてもいいぞ。まあふと気が変わって、生物学者になりたくなったりしたら別だがな。」といっていました。 それでふと思ったんですが、文系で学んだ人が生物学を学ぶ(例えば大学の理学部にいったりする)ことができるんでしょうか? 私は文系か理系かを選択するとき、「文系を選んだ人は、将来理系の学部にいけないから注意してな」と言われた覚えがあるんです。 どなたかご存知ありませんか?

  • 学部レベルの生物学を独学でどこまで習得できるか

    大学院に行くことが前提で、生物学科で学んでいるような生物学を身に付けたいです。ただ教われるような環境がないのですべて独学でです。実験などは無理なので、生物学科の学生が講義形式の授業で学んでいるものについて勉強しようと思っています。 目標は、生物学科の学部生レベルです。勉強を始める前にいくつかアドバイスをいただきたいのです。 1 無謀でしょうか 2 専攻する分野によってはまったく関連性のない分野があるか(できるだけ負担を少なくしたい) 3 大学院では、学部時代の実験など上記の方法では学べないものに関してどのくらいのウェートを占めているか 大体このくらいですが、何か気づいた点などあれば教えていただけるとありがたいです。 あと専攻したい分野はなにかと聞かれるかもしれないですが、実はまだ絞り込めていません(興味があるのは生態学、遺伝、生理学など)。 ちなみに現在理系大学2年なので、初歩的な理系科目の知識はあります。みなさん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 駿台のハイレベル国公立大理系から旧帝大レベルの大学へ

    駿台のハイレベル国公立理系コースから、東大京大以外の旧帝大レベルの大学に行くには、後期もコースがそのままでは難しいでしょうか。 それとも、コースがそのままでも予習復習を完璧にすれば可能性はありますか。 場所は京都南校です。