• 締切済み

東京周辺の県で1人暮らし

kaoriesの回答

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.3

部屋を借りるのに30~40万、家具家電生活雑貨に10万(リサイクルショップを利用する)、転職後最初の給料日までの生活資金。 仮に1を選択すると、貯金100万では全く心許ない。 というか、大卒2年実家暮らしで貯金100万は甘い。倍は行けますよ。 同じ業種で転職するなら、職歴2年では強みにならないのでは?最低5年くらいは…。

関連するQ&A

  • 神奈川で一人暮らしがしたいけれど

    私は大学を卒業してから今までフリーターをしながら ある夢を追っていました。23歳♀です。ですがもうすぐ24歳 ということもあり現実を考えその夢を一度諦めることにしました。 そして就職、自立を考えた時、どうせ一人暮らしをするなら 神奈川へ行って一人暮らしをしたい、という気持ちが だんだん強くなっていきました。海にも近いし東京にもすぐ遊びに 行けるという所にすごく憧れているんです。 でもその夢見がちな願いを叶えるために行動を始めていいものか、 もう24になるし地元名古屋ですぐにでも就職活動を始めたほうが いいのか悩んでしまって優柔不断な自分は行動を取れないでいます。 神奈川へ行くにはまず貯金(半年程を予定)→向こうへ行って まず生計を立てていかないといけないのでとりあえずは派遣など で事務系の仕事をしながら就職活動そしてやっと就職(できるのか…;)です。 長い時間を要してしまいます。 それをして、でもやっぱり地元に帰りたいとなったときには もっと時間が過ぎてて、帰ってから職につけるかどうかそこも不安です。 また離れた土地で一人暮らしをするってことについても 不安だらけです。決して打たれ強い方ではない自分が知り合いも だれもいない土地でいきなり一人暮らしをやっていけるのか… ある方には、「まずは名古屋で一年間事務で就職してお金を貯めて 一人暮らしを少し経験してからでも遅くないんじゃないか。 神奈川で事務の派遣するにしても未経験では仕事が決まらないかもしれない。 一年働いているうちに神奈川へ行く気持ちが薄れるかもしれないし。 厳しい言い方をすれば、あなたの考えは甘い。」 と言われて、そうしたほうがいいのかますます悩んでしまっています。 確かに私は夢見がちで甘いところがあるというのは自覚してます。 でも実際に未経験でも可能な事務派遣はあると思いますしやるなら なるべく早く神奈川へ行ったほうがいいとも思ってしまうんです…。 どうにも悩んでしまってなにも行動に移せないでいます。 アドバイスを是非頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 一人暮らし

    一人暮らし 都内で一人暮らしを考えています。一人暮らしをするためにいくらくらいの貯蓄が必要でしょうか? 巣鴨周辺、もしくは埼玉県よりの都内で部屋を借りたいです。家具や家電なども買い揃える必要があります。現在大学一年生です。アルバイトで稼ぎ、貯蓄をしようと考えていますが、どの程度のまとまった貯蓄があればまず安心して一人暮らしを始められるでしょうか? 見にくい質問で申し訳ないです。 ご回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 東京周辺で一人暮らし

    質問させていただきます。東京周辺で一人暮らしを考えています。それでどこに住もうか悩んでいるんですが、東京、神奈川、埼玉、千葉のうち神奈川か東京が良いと思ってます。もちろん条件が良ければ他の地域も考えています。自分に最も合っている所に住みたいと思ってるので、皆さんの力を貸していただきたいです。 条件 ①渋谷、新宿、横浜まで電車で30分ぐらいで通える地域。 ②家賃5万円未満の部屋 ③交通の便が良い地域 ②に関しては、バストイレ付きで築20年以内、広さや古さなどある程度我慢できますが、やはり人間的な生活が出来る所が良いです。それで、このような条件の部屋がすぐ見つかる地域が好ましいです。 自分で調べたんですが、田園都市線、小田急小田原線付近か、麻生区は家賃相場が安くて良いなぁと思いました。これらの地域に関してもアドバイスいただきたいです。東京周辺に関しては全く無知でパソコンで調べてるんですが、実際に住んでいる方の話しやアドバイスも聞きたいです。 あとこの条件に合った皆さんのオススメの地域やその地域の情報など教えていただけますか?

  • 東京での一人暮らしについて

    来年の春から東京で働くことになりました。 色々と家探しをしたのですが、 桜木町駅周辺に住もうかなと考えています。 質問 (1)桜木町駅から東京駅の通勤は遠すぎるでしょうか? (2)桜木町駅周辺の環境は女性の一人暮らしに問題なさそうでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 一人暮らし、どう思う?

    僕は、神奈川県に住む高校2年生です。大学は地元ではなく、他の地方の国立にいって一人暮らしをしようと思っています。 しかし周りの友達は、東京の私立や地元の国立にいって自宅から通うという人がほとんどです。 やはり学生は、一人暮らしはしたくないと思うものなのでしょうか? 正直ぼくは家が嫌いなので九州や北海道にいこうかとも考えています。 これはおかしいんでしょうか。

  • 一人暮らし出来るまでの期間

    現在実家に住んでいて、転職活動をしています。就職先が見つかり次第、その周辺に一人暮らしを始めようと思います。手続きがいろいろあると思いますが、内定をもらい、いつから来れますか?と聞かれた場合、そこからすぐ部屋探しをはじめて、どのくらい期間をみる必要がありますか? 初めての一人暮らしなので助言をいただければと思います。一応実家は神奈川で引越し先も東京など関東圏になると思います。

  • 埼玉県の大宮周辺で住みやすいところを教えてください。

    埼玉県の大宮周辺で住みやすいところを教えてください。 勤務先は大宮駅東口側です。 女の一人暮らしなので、治安のいいところを知っていたら教えてください。

  • 東京で1人暮らし

    学校を卒業する春から東京(近辺なので、関東か)で1人暮らしをしようと考えています。24歳です。 しかし、貯金が20万(予定ですが)しかない状態で、その時点で無職の状態です。 実家の田舎で暫く貯金すれば良いと思いますが、実家生活の楽さにズルズルとそのままフリーターのままになりそうで怖いです。 だからこそ、逃げ道を断つため、また夢の為には上京は必須項目です。 そこでお聞きしたいのですが、関東で1人暮らしをする上で、貯金20万の状態で暮らす上でのアドバイスが頂きたいです。 ちなみに東京に住む場合は郊外に住むつもりであり、友達も近くに住んでいる千葉や埼玉なども念頭に入れております。※友達がある程度は助力してくれると言ってくれているので。 しかし、当たり前ですが友達に甘えきりになるわけにはいきません。 なので、上京後はとりあえず友達の家に暫く厄介になり、働き口と住むところを早急に探すつもりです。 具体的にどういったアドバイスが欲しいかというと以下です。 ・1人暮らしをする上で最低限必要な物(家具など)は何か? ※極力必要なもの以外はお金も掛るし持って行きたくない。 ・住むところはネットで探すのが良いのか?自分で不動産を巡った方が良いのか? ・安すぎると逆に不安なので、それを踏まえた上で最低どれくらいの家賃のアパートが良いのか? そもそも20万で1人暮らしを始めるのはとても困難だとは思います。 最低でも30万~50万は欲しいというのは分かっています。 けれど私は極度の面倒くさがり屋なので、1度実家でのフリーター暮らしに慣れてしまうと2度と頑張れなくなり、貯金も使い果たしてしまいそうで恐ろしいです。 なので、是非ともアドバイスのほど、宜しくお願い致します。

  • 東京での一人暮らし

    この9月から、仕事のために初めて東京で一人暮らしすることになりました。勤務先は東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県のいづれかでそれは引越しするまでわかりません。ただ、自分が選んだ場所から1時間以内のところに配属されるのが基本だそうです。 ・東京勤務希望(千葉も可) ・家賃8万まで ・23歳女なので、一応治安もあまり悪くないほうがいい ・自炊スキなので近くにスーパーがあると嬉しい 条件はこんなところなのですが・・・。 土地勘が全くないので、東京に詳しい方、「ここはどう?」というアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 一人暮らしをするかどうか

    今年29歳になる、実家暮らしの独身女です。 現在、貯金が130万あります。(事情があり少ないですが、そこはひとまずスルーして頂けると嬉しいです)年収は同年代の平均よりかなり低めです。 彼とは、2~3年後に結婚したいねと話しています。(予定は未定ですが・・・) 一人暮らしをするか、このまま実家暮らしをするか迷っています。 ちなみに職場は実家から2駅隣りです。 両親は結婚まで家にいてほしいようですが(年の離れた兄はすでに結婚して家を出ています)、私は30歳前にもなって実家暮らしは恥ずかしいと思っています。 今まで歯列矯正代の分割支払いが月4万あったのですが、もうすぐ終わります。 その4万+家に入れている3万があれば、私が住んでる地域では家賃・水道光熱費・通信費を支払ってもお釣りがきそうです。 節約すれば食費もなんとかなりそうです。 ただ、毎月の貯金額は今より少なくなると思います。病気等急な出費があれば貯金できない月もあるかもしれません。 しかも、引っ越し、家具家電等の初期費用で今ある貯金も減ってしまいます。 このまま実家暮らしを続ければ、今ある貯金はそのまま。さらに毎月の貯金額は、今までの額+4万に増えます。 結婚式、披露宴に魅力を感じていないので、結婚式の費用は心配していないのですが、子どものことや将来のことを考えたら貯金は多い方がいいですよね。 長々と書いてしまいましたが、このまま実家暮らしで貯金を増やすべきなのか、貯金を減らしても一人暮らしを経験するべきなのか迷っています。 いろいろな方の意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう