• ベストアンサー

「気持ちが悪い虫」を英語で何と言う?

sil80の回答

  • sil80
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

あんまりいい言葉ではないですけど僕の場合は友達とかの間で使うような場合Fuglyを用いますよ。 Fuckin' uglyの略です。 念を押しますがいい表現ではないので使う時は気をつけてくださいね☆

0123gokudo
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。そんな表現があったのですか?憶えておきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お風呂に名前のわからない虫

    一戸建ての家です。 お風呂場に見なれない虫がいました。 虫といっても、ウニョウニョしたミミズのような、ヒルのような生き物です。 色は茶色、いや黒っぽいかな? 大きさは2センチぐらい。 蛇のような動きで意外に早く、平べったい口のようなものが付いてます。 あまりに気持ち悪いので、洗剤かけて流しちゃいました。 こんな情報でわかる方、いますか?

  • 「気持ちがいい/悪い」について

    1、 わたしはお酒を飲んで気持ちが悪い。    ➠ わたし= 気持ちが悪い 2. わたしは温泉に入って気持ちがいい。    ➠わたし= 気持ちがいい 3、蛇はきもちが悪い。    ➠わたしは 「蛇= 気持ち悪い」と思う。     I think snakes are disgusting.  4,このパジャマは柔らかくて、気持ちがいい。   ➠わたしは 「このパジャマ=気持ちいい」と思う。?        These pyjamas = comfortable.   ➠わたしが このパジャマを着たら、「わたし =気持ちがいい」?                      I feel good 「気持ちがいい/悪い」について、 1.2は「わたし=気持ちがいい/悪い」だと思うのですが 3.4の場合はどうなんでしょうか。 どなたか教えていただけませんでしょうか。m(__)m

  • 足が多い生き物と無い生き物、どちらの方が嫌いですか?

    カニ・エビ・魚など、食べられる生き物以外で、嫌われる生き物は、大きく2通りに分けられます。 1つは、クモ・ムカデ・ゲジなど、足の多い生き物です。 もう1つは、ヘビ・ミミズなどの足のない生き物です。 足は、多くても少なくても嫌われるようです。 そこで、アンケートですが、足が多い生き物と無い生き物、どちらの方が嫌いですか? 私は、足が多い生き物です。先日、靴を履いたときに、ごみのようなものが入っていたので、手でつまんで取り出したらムカデでした。あれにはまいりました。ヘビはもともと好きなので~。

  • つかめる虫

    あなたはこれらの虫を手でつかむ事ができますか?                   ↓私の場合 1 カエル              誰でもつかめるだろう 2 トカゲ              誰でもつかめるだろう 3 蜘蛛 (外にいる黄色いやつ)     つかめる   4 蜘蛛2 (家にいるやつ)    ○ たまにいるでかいのは無理 5 ネズミ               つかめる 6 蛇                巨大蛇、毒蛇以外なら○                  つかもうとして噛まれた事あり 7 ゴキブリ (触覚だけをつまむのは×) 無理(私の弱点) 8 ムカデ             かなり小さいやつなら○                    9 ハチ (そこら辺にいる小さいハチ) 弱り気味のやつなら○   10 蛆                これは無理でしょう 他にこんな(気持ち悪い、危険な)虫をつかめるぞという人は教えてほしいです。 これ見て気分を悪くしたらすいません。  

  • 逃げたくなるような気持ち悪いと思う生き物は??

    最近川原で超気持ち悪い生き物(ヒラタドロムシやヒル)と遭遇したのですが、見慣れていないためか、いい歳した男にも関わらずどうしても気持ち悪くて水からすぐに上がってしまいました(笑)どうしても軟体生物?と細長い生き物(ヒル、ヘビなど)、ムカデや毛虫類は特に苦手です。これって一般的に嫌われている生き物だと思うのですが、平気な方っているのでしょうか?もしも自分だけだったら何だか情けない様な気がして…。そこで皆さんの苦手な生き物を教えて下さい。あとそれらの気持ち悪くて逃げたくなるような生き物に遭遇したらどうしますか?(片っ端から強力殺虫剤などで退治したい気もするが、やっぱり自分は逃げます…笑)慣れる方法とかアドバイスなどがあればお願いします。

  • ミミズやムカデは何故気持ち悪い?

    生物学よりも心理学の問題ではないかと思いこのカテゴリーで質問します。 ムカデ、ミミズ、蛇など大概の人は気持ち悪がりますが、 何故なんでしょう?以前何かで読んだんですが、細長いものを気持ち悪がり、丸目のものを好感を感じると。そう言えば子犬やパンダ、コアラなんか可愛くて抱きしめたくなりますよね。人間の赤ちゃんも丸い顔に丸い目だとますます可愛く見えるし、成長して顔も体も長くなって行くに従って可愛く見える度合いは減って行きます。 でもチンパンジーでも普通はムカデやミミズを気味悪がらないと思います。この感覚は人間独特のものだと思いますが、何故こういう感覚を人間は持っているのでしょうか? 人間でも子供はこの感覚が薄いように思います。大人になると何故濃くなるのでしょうか?またこの感覚は万人共通なんでしょうか?つまり、民族による違いはあるのかということですが。よろしくお願いします。

  • ぢもぐり・・・って何でしょう?

    先日草むしりをしていたら、長さ7~8センチ、太さ2~3ミリで、形は頭もしっぽも蛇そっくりですが、蛇の子供にしては小さすぎる変な生き物がでてきました。動き方はミミズそのものです。おとなしく噛み付きません。 尋ねると「ぢもぐり」だといわれましたが、辞書にはありませんでした。何でしょうか?

  • 多足類

    最近ムカデらしい生き物が部屋にいました。 色々調べたのですが、ムカデみたいに黒くなくて、赤緑っぽい3センチ位の多足類です。 うちには赤ちゃんがいるのでムカデならさされたら大変と書かれていたました。 不安で、それも私虫が大の苦手で気持ち悪く寝付けません。 一日に二匹退治しましたが、ムカデじゃないかもしれないし、どうしたらいなくなるのでしょうか。 色々調べたんですが、多足類で赤緑っぽいのが見当たらず、何か全くわかりません。 害はある虫なのでしょうか? マンションの2階に住んでます。 道路はさんだ家にはたくさんの木があります。 ゲジみたいな感じではない感じです。 形は本当ムカデ。 ムカデの赤ちゃんでしょうか?

  • 平気な虫と怖い虫

    私は割りと虫が平気なほうです。 例えば、カブトムシの幼虫なんか平気で触れますし、尺取り虫が一生懸命歩いているのは可愛いと思います。芋虫の動いている姿も全然平気です。 それに、例えば虫カゴに入っている虫だったら、よっぽど苦手な見た目をしていない限り、怖いとも思いません。 ですが、そんな虫たちと外で鉢合わせをしたら・・・すごく怖いんです。 ただ無条件に怖い、というのではなく ・毒がある虫ならば、その毒が怖い(毛虫、ムカデ、蜂など) ・不注意で潰してしまうんじゃないかと思うと怖い(柔らかい我や蝶、芋虫など) ・噛んだり刺したりするから怖い(アオクチブトカメムシやブヨ) この条件に当てはまりにくい、壁にひっついているセミやカナブン、自分の背丈より上にとまっている蛾なんかは全然平気で触れもします。 あとこちらが注意さえすれば、相手が不意に動いて潰したりすることにないナメクジ、ミミズ、蜘蛛なんかも平気で触れます。 で、ここらかが相談です。 最近、マイマイガが大量発生していますが、そのせいでどう注意しても潰してしまいそうな場所に蛾が大量にひっついているのが怖くて仕方ないんです。 大量に飛び回っていたり、我が家の車にびっしり張り付いているマイマイガは平気なんですが、扉の取ってや白い床のタイルに張り付いているともう怖くて近づけません。 あと、マイマイガの幼虫は毛虫に毎年いつの間にか刺されているので怖くて仕方ないですし、その天敵であるアオクチブトカメムシもよく我が家に出現するのですが、こいつも刺すので怖くて仕方ないんです。そのアオクチブトカメムシを食べに来るカマキリは全然平気なんですが・・・。 なによりアオクチブトカメムシの卵が気持ち悪くて仕方ない!(虫嫌いとは違う理由でキモいです) こんな感じで、このマイマイガの大量発生で春先から気が滅入ってばかりです。 ただ私の怖がる基準が他人には理解不能らしくて、 「なんで芋虫が平気なくせに、蛾がダメなんだ!」と言われてマイマイガの駆除に駆り出されたりして、本当にストレスです。 自分でも不思議なんですが、生きたマイマイガを潰すことが怖くてできないくせに、死んだマイマイガは触れますし、掃除する過程で潰れたとしても平気です。 このよくわからない虫への恐怖心・・・克服することはできないでしょうか?

  • rememberの意味(訳)が気持ち悪い

    辞書では下記の訳語になっております。 【自動】 思い出す 【他動】 ~を覚えている、記憶している、記憶にとどめる 【自動】の意味(訳)では(日本語では)目的格の助詞「を」が要るので むしろ他動詞的な表現であると感じます。 逆に、 【他動】のほうは、訳語の前二者を見ると 状態を表しているので、むしろ自動詞的に感じます。 なにゆえ訳を ~を覚える、記憶する とせぬかの問題でもあります。 辞書であるにもかかわらず このようにいかにも他動詞であるような訳を 示さぬ理由は何ですか。 とにかく学生時代から 科学者として英語で論文を書いている今日まで 気持ち悪くてなりませんので御解説ください。 ★ついでにre + memberとなっていることへの 語源解説も出来たらお願いします