- ベストアンサー
有効数字について。
化学でも物理でも実験でよく『有効数字2桁で求めよ』という記述がよくありますが、未だよく分かっていないので教えて欲しいです。 教員からは「0の位置に注意すること。」とよく言われます。 例えば今、僕は 1.234は4桁、1.230は3桁、1.023は4桁、0.123は3桁 だと思っているのですがこの読み取り方は正しいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
原則左の零は無視し、途中の零と右の零は勘定に入れます。 1.234→4桁 1.230→4桁 1.023→4桁、 0.123→3桁 1230→4桁 12300→5桁 0.0001→1桁 0.01010→4桁 但し、12300 が5桁かどうかは微妙(3桁のつもりで書いた可能性あり)。 1.2300 x 10^4 という書き方がもっともまっとう。 ぴったり 0 を 0.00000 なんて書いた場合、有効数字は定義されていません。
その他の回答 (3)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
「0の位置に注意する」は正しいのですが、説明が必要です。 1.234は4桁 ◎ 1.230は3桁 × 有効数字は4桁です。 1.023は4桁 ◎ 0.123は3桁 ◎ 有効数字は3桁です。 0の扱いは 1) 0ではない数字に挟まれた0は有効である。1203や12.034の0は有効です。、 2)★0ではない数字より前に0がある場合、その0は有効ではない。例えば、 0.01234 は有効数字4桁 0.00012 は有効数字2桁 3) 小数点より右にある0は有効である。 1234.00 は有効数字6桁 12340.000 は有効数字8桁である。 (比較)123400 は小数点が書かれていないために曖昧です。 123400.なら別ですが・・ よって有効数字を明示的に示したいときは 1.234 有効数字4桁なら → 1.234 × 10⁰ 1.230 有効数字4桁なら → 1.230 × 10⁰ 有効数字は4桁です。 1.230 有効数字3桁なら → 1.23 × 10⁰ 有効数字は3桁です。 1.023 有効数字4桁なら → 1.023 × 10⁰ 有効数字は4桁です。 0.123 有効数字3桁なら → 1.23 × 10⁻¹ 有効数字は3桁です。 0.123 有効数字4桁なら → 1.230 × 10⁻¹ 有効数字は3桁です。 以下 1.234 × 10⁴ のように有効数字を明確に示す必要があるときは、指数表記(科学的記数法)を使用します。 下記も参照すること ⇒有効数字 - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%95%B0%E5%AD%97 )
- AoDoc
- ベストアンサー率68% (100/147)
「1.230は3桁」は間違いで4桁です。実験値であれば、最後の0が最小目盛りで読むことが出来、ちょうど0であったことを示しています。『有効数字2桁で求めよ』ということは、3桁目を四捨五入することになります。 下記のページをご覧下さい。 http://ms-laboratory.jp/zai/pdf/effec/eff.htm
ほとんど正しい理解になっているのですが、「1.230は3桁」だけが間違っています。1.230と小数点以下の末尾に0を記すのは、そこも有効数字であることを明示しているのです。ですので有効数字は4桁です。おそらく、そのことを教員は「0の位置に注意すること。」と言っているのではないかと思います(前後の文脈が分からないので、かなりあてずっぽうな推測です、すみません)。0の位置というより、小数点以下の末尾の0の有無というべきでしょうか。 もし、1230だとすると有効数字は3桁か4桁かは不明で、数字を出した人に聞かねば分かりません。そういう場合に有効数字が何桁かを明示するには、「1.230×10^3」(有効数字4桁)、「1.23×10^3」(有効数字3桁)といった書き方をしたりします。
お礼
ありがとうございます!簡潔な説明でとても分かりやすかったです!よくわかりましたm(_ _)m