• 締切済み

3月に、初の家族旅行を計画でトラブル発生

家族4人(自分、嫁、子供2才11カ月の女の子、7カ月の女の子)で旅行を計画していると 母親に言った所 「かーちゃんも行きたい」と言った為 自分は、何の考えもなく 「いいよ!大丈夫だよ!」と答えました。 その事で、嫁とトラブってます。 家族旅行に母親を連れて行くのって、そんなにトラブル事ですか?

みんなの回答

回答No.13

「空気読めない男」だのう。「家族水いらず」でいうならばお母さんは水のようなものなのだよ。 あんまりお母さんに寄り添うと、「お母さんと2人で旅行行って来れば?」って嫁さんキレルぞ。 落としどころとしてはお土産を買うことを約束することぐらいかな。 ※そのお母さんも大人げないというか「あなたたちで楽しんで来なさい」というのが大人の対応なのにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.12

そりゃそうでしょう・・・(^_^;) 小さい子供を連れて大変なのに、お姑さんまで一緒では・・・ 奥様の気が休まりません。 せっかくの旅行が台無しですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.11

貴方にとっていったい家族は誰なんでしょう。。 名前にしろ旅行にしろ奥様にしてみれば家族の中に貴方の母親は含まれていないんですよ。 奥様とお母様は他人なんです。 すべて貴方が引き起こしているトラブルですね。 旅行なんてやめたほうが良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.10

#9さんと同じで、私も行くのをやめますね。 名づけと良い、家族旅行も、またまた邪魔しに来るんですか?嫌ですねぇ。 「そんなにトラブル?」って平気で言えちゃう貴方の無神経さに呆れてしまいます。 貴方が同年代の同僚と旅行を計画してる所に、定年間近の部長が「私も行きたい!」と言って、貴方に相談もなくに同僚が「良いですよ~」ってなったらどう思います? 部長と何話すの?同じ部屋で寝れる? 行くコースは?年配向けに変更? 接待旅行に変わっちゃってますけど、楽しめますか? これと同じ状況に置かれている奥様の気持ちを、もっと良く考えなさいな。 お母様には遠慮して貰って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupu5989
  • ベストアンサー率9% (3/32)
回答No.9

いや~嫌ですねえ~姑と旅行なんて・・・・ 私なら お留守番してますから お二人でどうぞ!って言います。 子守してくれて助かるーって思うか・・・ まあ・・・・ 気の持ちようなんでしょうが 普段から気を使ってばかりという感じならば 疲れるし リラックスできないし 楽しめない。 お嫁さんのお母さんがついてくるって言われたら 喜んで どうぞ!って言えます? お嫁さんのこともう少し考えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そんな頭イタイ旦那おらんやろ。 旦那の頭がトラブってる。 はい釣りね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

長女の名前だけでなく・・・w 行くか行かないかと言う事実より、他の関係者(奥さんとお子さん)にその報告をし、 了承してもらってからOKとしないことが問題。 人はそのような行動を「無責任」または「自分勝手」と呼びます。 名前の件もそうやってあなたが勝手に決定したんでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinko418
  • ベストアンサー率20% (19/93)
回答No.6

あ~ぁ、やっちゃいましたね。 こうなちゃうと、結構修復難しいのですよ。 (と、あなたを脅しておきます。これはひとえに100%あなたがおバカなのです。あなたの母や嫁がワガママだからではありません) うちでは、私の母を連れて旅行や、夫の両親との旅行ってのを結構やっています。 母を連れてが10回以上に対して、夫の両親とは1回しかいっていませんが、夫の実家の方が少し遠方でそちらに泊まりに行くのは年に数回はいっています。一方、私の実家の方が近いので、かえってお泊りはあまりしません。 で・・・ここからが大事なんですが、私の母を誘ってくれるのは私の夫です。 私の母から、一緒に旅行に連れていけなんて言ったことありません。 お母さんも連れて行こうよと夫の方から言ってくれるのです。 日頃から母には世話(共働きで、しばしば子どもの世話を頼んでいる)になっていることもありますし、母からすると孫と一緒にいれるのは幸せなことなんだと思います。 夫の方が私の母を気遣い、心配してくれるくらいなのです。 だから、夫の親との旅行も私の方から提案しました。 とても楽しくいって来れましたよ。 実は、私は母の嫁姑の長年に渡る関係をみてきたので、同居は絶対イヤだったし、結婚してどんな人がお姑さんなんだろうとおそれていたのです。 母の姑(私の祖母)は結構横暴でしたし、同居のおかげで家族旅行どころか家族でお出かけすら数えるほどしかなかったのですよね。 ところが結婚してみると、夫のお姑さんは夫婦仲良くが第一で、自分たちが割り込んでくることなど一切ありません。 私たちがいくと、とても歓待してくれますし、嫌な思いなどしたこともありません。 そんな積み重ねがあるからこそ、夫の両親に対して拒絶するなんて感情はおこってこなかったのです。 お姑さんが観たいいっていた歌舞伎のチケットをとって一緒に見に行ったこともあります。 (夫、子ども、義父に留守番させて) 旅費については、どちらと行くときも私か夫のどちらかが負担します。 旅行先の昼食代を気を使って、親が払ってくれるくらいですかね。 あなたの親と旅行に行きたかったら、まず相手の親との旅行を提案することです。 でも、奥さんは家族だけの旅行をまずはしたいでしょうね。 赤ちゃんが落ち着いてやっと旅行に行けるかしらという時が来たのですから、家族水入らずというのもやっぱりしたいのです。 自分の親が行きたいと言っても、今回はダメ、また誘うからとその場で即答すべきだったのですよ。 OKだしておいて、家に帰ってから妻にいっては、そのあとどう取り繕っても妻が嫌がっているとしかとれません。 奥さんだって、やみくもに拒絶したいわけじゃないのです。 まずは家族だけで行きたかったってことです。 うちの関係を先ほど書きましたが、夫の方から当然のように自分の親との旅行を決定事項として告げられたらおもしろくなかっただろうし、夫だって当たり前のように私が私の母を旅行に同行させたら嫌気がさしていたでしょうね。 結果、夫婦関係は悪化していたと思います。 元々の関係性がよくないと、例え妻の方に先に親を誘うことを提案していたとしても嫌がられるでしょうね。 それは、お姑さん、あなたの親があなたの妻に対して何かしら、キツイ言動をしているのです。 些細なことでも、女って根に持って忘れませんからね。 まずは、夫の方が妻の実家に配慮する。 そうした姿勢に妻が感謝するようになると、自然に夫の実家の方も拒絶することなく受け入れてくれるようになります。 女が男の方に嫁入りした形ならそうすることが家庭円満の秘訣なのです。 逆に、男が婿入りする形なら、妻の方が夫の実家を気遣うことが大事です。 相手を思いやってあげることがあってこそのものなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

これって 「釣り」の質問ですよね? 家族の旅行に、母親を連れて行く、、って、、、。 それも、奥さんの許可もとらないで、、。 高校生の男の子でも、家族の旅行に 自分の母親を連れて行くと 奥さんが気を使って 旅行の楽しみが阻害される、、なんて わかると思いますが、、。 今回は、子供の具合が悪い、、とお子さんを理由に断りましょう。 それから、貴方達家族の行事のことを、いちいち、母親に報告しないこと。 必ず、母親が参加したくなってきますから。 子供の誕生日パーティーとか、、◯日にやる、、なんて 貴方からは、言わないように。 奥さんが、貴方のお母さんを誘う時は、話はまた別です。 それにしても、息子夫婦の旅行に一緒に行きたい、、なんて言い出す お母さんもお母さんですね。 自分が一緒に旅行に行ったら嫁さんが気を使うだろう、、という 頭は働かないのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.4

こんにちは、女です。 それはトラブルですよ。 質問者さんにとっては気を使わない家族でも、 奥さんにとっては、とても気を使う相手です。 結婚したからって、嫁姑も気楽な家族になるわけじゃないんですよ。 乳飲み子を抱えて、プラスお姑さんにも気を使ってじゃあ・・・ 旅行じゃなくて仕事のようなもんですよ。 ちなみに、私も昔何度か歴代彼氏の実家に「休暇」として連れて行かれたことがありましたが、 (その間旅行もあり) 全然休暇ではなく、これなら仕事してた方が楽だと思いましたね。 彼氏家族はみんな良い人で優しかったけれど、 それでも、違うんですよ、気の使い方が。 質問者さんも、奥さんの親と旅行となると、気を使いませんか? 使わないよ俺は・・・と思うかもしれませんが、 男と女は違うので、分かってあげて下さい。 家族水入らずとは、奥さんにとっては、奥さんと夫であるあなた、子供達です。 正直・・・家族旅行に誘われもしないのに、「行きたい」と乱入するようなお母さんなら、 お嫁さんも大変だと思いますよ。 別に、奥さんは、あなたのお母さんが嫌で排除しようとしている訳じゃない。 ただ単に、気楽な旅行を楽しみにしていただけです。 自分の親を誘いたいのなら、別件で予定してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7月7に初の子供が誕生します。

    7月7日に 初めての子供(女の子)が産まれます。 子供の名付けで 嫁と母親が揉めてます。 嫁は、初めての出産だから母親の自分が名付けたい 母は、自分には男2人しか居なかったのと 初孫で女の子だから是非、おばあちゃんである私が付けたいと 両方から言われて大変困ってます。 嫁と母の2人で話し合って決めればと提案しても 2人とも、絶対!自分が付けたい!自分が付けると譲りません。 お互いを納得させるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 家族での初ハワイ旅行

    1月に家族でハワイ旅行を計画しています。 家族(父 1人、母 2人、主人、私、子供3人、乳児1人) 大人数の為安くあげる為に、マイルを使用して飛行機、ホテルを予約しています。 初の海外旅行です。 飛行機、ホテルを予約したまではよかったのですが、 滞在中、どんなプランがいいのか困ってます。 何かいいプランや、旅行についてのアドバイス等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家族と親族のトラブル

    初めての質問です。長くなりますがよろしくお願いします。 今、家族と親族間でトラブルがおきています。 【家族】自分、嫁、子供1人 【親族】母、兄、妹 母と妹が喧嘩している時に、母が、自分や嫁の悪口まで妹に話しているのをたまたま自分と嫁も聞いてしまいました。 その内容が酷く、嫁も自分も相当傷つきました。 自分と嫁は母の経営する会社に勤めています(嫁は育休中)が、今回の事で嫁を退職させようと思い、その旨を母に伝えた所、妹に激怒し、嫁には電話で謝罪していました。 自分と嫁は話し合いましたが、このようなトラブルは一度ではなかったので、簡単に解決にはいたりませんでした。 その後、母の怒りは収まらず、妹へえげつない仕打ちをしました。それにはかなり驚きましたし、正直親として人としてありえないとおもいました。 その翌日、妹は以前からの精神病の治療のために父(母とは離婚)の家に世話になっていたんですが、妹が一人でいるときに母がガラスを破り、突入してきたそうです。 身の危険を感じた妹は警察に通報&父へ連絡し、騒動になりました。 その一件で嫁はさらに不安になり、地元へ帰る。それができないのなら離婚も視野に入れなければならないかも。と。 自分はもちろん親に育ててもらった恩もありますし、会社もお客様も本当に大切に思っています。 ですが、何よりも一番に優先するものは自分の嫁、子供です。 なので、嫁と共に会社を退職して嫁の地元に引っ越したい。と母に伝えたところ、 会社はどうなる。(自分は立場上は母の下のNO.2です) 老後や万が一病に倒れたりしたらどうする。 継がせるために会社を改築した。 出て行くのはかまわないが、どう責任を取るか。 ということをいわれました。 ここで兄の登場です。 兄とは以前母の会社で一緒に働いていましたが、これまた家族と親族間トラブルがあり、結果兄が会社を去り、奥さんの地元で別の会社に勤めています。 この件について兄と話をしたところ、 賛成も反対もしない。それから母と同じようなことを言った後、 兄が退社する必要なかったじゃん。僕の器が足りなかったな。 今の会社で業績もあげてるし、自分はもう戻れない。 最後に冗談のつもりか、俺からも責任とってといわれたらどうする? と。 自分はいろいろ考えました。責任取れというのは、会社に対する損害賠償。 簡単にいうと金払えということか。 しかし、そんな理不尽な借金背負う必要あるのか?そんな借金作って家族幸せにできるはずない。 かといってここに残ることはできない。兄が退社するときに話した時は老後の事など一切話してないのになぜ自分の時はこの話がでるのか。 先日母と話したところ、会社を経営していると口が悪くなるもんだ。妹の件については自分たちには迷惑かけてない。親の会社を継ぐ者が親の面倒を見るのが当たり前だ。何も責任を負わずに逃げるつもりか。当たり前にだれにでも何かしらの借金はある。と。 なんといいますか、悲しくなりました。 どうやら自分の親族は自分達家族には幸せになってもらいたくないようです。 自分と離婚すれば母とも縁が切れて嫁は幸せになれるのか。 でも愛する嫁と子供を手放したくない。頭の中ぐちゃぐちゃです。 嫁も精神的にまいっており、毎日つらそうです。 今すぐにでも逃げたい気持ちですが、やはり自分を育ててくれた会社、従業員やお客様のことを考えると、引継ぎなど、きちんとしてから辞めたいです。 自分の家族側、親族側双方が納得できる解決策がありますか? こんなの質問じゃないかもしれませんが、困っています。 知恵をお貸しください。

  • 家族計画って考えてますか?

    私29歳、主人37歳、お互いバツ1、再婚で現在結婚2年4ヶ月、相手の連れ子が小学校6年生の娘で、4月に私が主人との間に赤ちゃんを出産し、現在4人家族ですが、旦那にこの先の計画や、どうしていきたいという家族計画なるものが全くありません。これって普通ですか?現在とりあえずの団地住まいですがいつ頃には家を建てたい、とか、どこに定住したい、とか、お金の事とか、主人は全く無計画で希望もなく、連れ子の娘の子供手当てだけは主人が自分で管理しているので中学校入学に必要なお金の目処だけはたっているそうです。が、その先の事は全く考えていないそうです。今は新しい家族もできて子供が2人もいるので一度この先の事をちゃんと話しよう、と言ったら、そういうの面倒臭いと言われました。彼は、先の事はわからないし絶対計画通りになんていかない、そういう事はどの家も嫁が考える事だ、相談にはのる、と言います。 こういう考え方って普通ですか?

  • 家族旅行

    現在妊娠中4ヶ月です。来月か再来月に1歳半の子供と家族旅行に行きたいと計画しています。 出産したらしばらく旅行に行けれないので、沖縄や北海道に行きたいなぁと私は思っているんですが、もし行くならバスツアーかレンタカーで個人旅行かどちらがいいでしょうか? 主人は車で行けれる所の方がいいって言うんですが・・・ 沖縄や北海道で何かしたいわけでもなく、ただ遠くに旅行に行きたいんです。 子供の事を考えたら、近場の方がいいのかな・・

  • 2月に家族旅行!

    母に親孝行をしたいので、家族旅行を計画しております。 予定としては北陸方面にしようかと思ってます。 が、私は北陸に行った事もなくインターネットで調べたら欲が出てあそこにもここにも行きたくなり予定の2泊3日では回れません。 それに行きたい県も決まっておりません。 ここだけは行く価値ありとかここは失敗だった所を教えてください。 また8人で行くのですが皆わがままで露天風呂がいいとかカニが食べたいとかほざくので、ついでにお勧めの温泉宿も教えてください。

  • 家族旅行の計画をたてて実行するには?

    例えば家族旅行のプランを作るとか? 実際に旅行に行く上で必要なことはなんですか? テレビやネットでここ行ってみたいなとぼそっと言ったら 家族から 自分で計画してみてよ。といわれました。 計画する上で、計画を実行する上で大切なのはなんですか? なかなか旅行の計画なんてたてたことなくて困ってます。 旅行好きの方、回答お待ちしています。

  • 家族旅行…について

    家族旅行に限らず家族で遠くに遊びにいったりする事って当たり前ですか…、て言うか普通? 自分トコはあまり出掛けない方なので周りから変に思われている所があります、連休とかでも旅行とか行かないし…子供達にしてみると何処か遊びに行きたいですよね、もっと出かけた方がいいのか悩んでいます。

  • 11月中旬~下旬に2泊3日の初の家族旅行を計画しています。

    11月中旬~下旬に2泊3日の初の家族旅行を計画しています。 父・母・子(1歳半)の3人で行きます。 移動手段は車です。 子供が居るので旭山動物園とアンパンマンショップに行きたいと考えています。 1日目 帯広発→旭川宿泊(買い物) 2日目 旭山動物園→層雲峡宿泊 3日目 層雲峡発→アンパンマンショップ→帯広着 この日程では厳しいでしょうか? 旭川は親戚宅宿泊。 層雲峡は朝陽リゾートホテル宿泊の予定。 初めての旅行なのでわからない事だらけです。 この日程は厳しい、コースの順番を変えた方がいい、などの意見がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の家族と旅行

    来年結婚予定の彼がいます。 お互い事情は違いますが母子家庭です。彼はお母さんと2人暮らし、私の家は学生の妹も一緒に住んでいます。 お互いの家族とも仲がよく家にもしょっちゅう遊びに行きます。 彼も私も1人の母のことは心配ですし、よく一緒に出かけたり時には旅行に行ったりします。 私の母は仕事の都合などで家を空けられないことも多いので今まで旅行は1回(誕生日祝として)、一緒に出かけたのも数回です。 彼の母とは旅行が3回、出かけた回数は数え切れないほどです。 うちは妹もいますし、母は運転ができますが、彼の母はできないので買い物に行くことも多いので自然なことだとは思います。 今度彼の身内と旅行の計画をしています。(全員20代) 以前彼のお母さんを含め行ったことのある場所です。 今回も彼のお母さんを誘いました。 結構ハードスケジュールなのですが、年配のお母さんでも楽しめるように配慮しています。 初めこの計画が持ち上がった時、彼のお母さんは「私は温泉がいい」と言いました。(温泉はない所です) 言い方は悪いですが、今回は漠然と「旅行に行きたい」と思ったのではなく、「あそこに行きたい!」という目的があり計画が持ち上がったのです。日にちも限定されているので急遽宿探しもしていました。 初めはじゃあ温泉でも…と考えていましたが、彼のお母さん以外の意見は一致していたので計画は続行という事になりました。 彼のお母さんは「今回は遠慮しておく」と不参加だそうです。 彼はそれをとても気にしていて早速温泉旅行も計画すると言っています。 お盆の連休には私の誕生日を兼ねた旅行に2人で行きます。 (テーマパークに泊まりで1回行った以来2人で旅行は2回目) 結婚資金も貯めているし、次の旅行は金銭的に厳しいから2~3ヶ月空けて?とお願いしました。もしくは親子水入らずもいいのでは?と。 彼は私にも来て欲しいからいざとなったら自分が何とかすると。 兄貴達(既婚)がもっと連れて行ってくれればいいんだけど・・・というので家庭がある人にとって旅行は一大イベント、家族分の旅費は私達とは負担の大きさが違うし、そんな簡単に行けるものではないと言いました。 とは言っても昨年彼のお母さんと旅行に2回行きましたがお兄さん家族も同行してくれています。 彼のお母さんは時間的にも金銭的にも旅行に行けるくらいの余裕はあるみたいなので友達などと行くことも可能ですし。 大型連休になると私達に「泊まりで旅行しよう」と急に言い出します。 (急には無理なので日帰りで遠出します。でも日帰りは疲れるから嫌だそうです…。) そんなに慌てて計画しなければダメなの?と思う私は冷たいでしょうか? お母さんの誕生日などに合わせるとか次の旅行から少しくらい間をおいたって親不孝にはならないですよね? お母さんは私の事をとても可愛がってくれますが、どう対応していいかわからないです。

私が選ぶ理想の大学とは?
このQ&Aのポイント
  • 県内で学べる共愛学園前橋国際大学は、心理学を学ぶことができ、他のコースの講義も受けられます。
  • オープンキャンパスで先輩方の様子を見て、将来の自分をイメージすることができました。
  • 大学選びで失敗したくない私にとって、共愛学園前橋国際大学は魅力的な選択肢です。
回答を見る