• ベストアンサー

FXの雑所得の経費

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税務署に相談した場合、親切に教えてくれる… もちろん暇があるなら税務署へ行けば良いですが、行くまでのことはありません。 個人の株や FX で経費となるのは、証券会社等に支払った売買手数料と、その消費税だけです。 あと、購入資金を借金で調達した場合の利息分は経費になりますが、これはあまり一般的な事例ではないです。 通信費だのパソコン代なんてのは、金融業の認可を得たうえで税務署に開業届を出し、事業所得として申告するのでない限り、認めてもらえません。 まあ、ここもどこの馬の骨とも分からぬものが書いているネット情報の一つに過ぎませんので、どうぞ税務署でご確認ください。

関連するQ&A

  • FXの経費計上について

    FXで200万円儲けました。確定申告で「経費」として落とせるのは幾らぐらいでしょうか? 税務署が立ち入り調査に来ないぐらいに計上したいと思っているのですが、皆さんは幾ら儲けて、経費として幾ら計上して申告したか、参考までに教えて貰いたいです。

  • FXの税金について

    FX初心者です。 退職して年金受給者です。1年間ほどやって、1万円ほどの利益しか出ていませんが、やはり確定申告しないといけないのでしょうか? もししなければ、やはり税務署から、脱税として追徴課税されるのでしょうか?

  • FXの経費について教えてください

    今回FXの利益が出て、初めての税務署での確定申告をすることとなりました。 その際の経費について分からないことばかりなので、ご助言いただけると幸いです。 自分自身の説明です。 現在大学の最終学年でこの3月に卒業となります。 昨年1年間のFX利益はおよそ730万円ほどです。 利益を複数年度に分けた方が税金を考える上で有利だろうと思い、昨年度の含み益をあえて今年になってから確定させた取引分も多く、今年の1月からの利益確定分に関してはおよそ850万円です(今年度の利益は関係ないのでしょうが、取引頻度を示す目安として)。 実家のある場所から自転車で15分程度の場所に昨年の2月1日より部屋を借りており、この部屋をFX専用の為の部屋として経費に加えたいと思っています。実家からそれだけ近くに新しく部屋を借りた形となっているため、税務署にFXのためだと主張しやすいかと考えております。 家賃は99000円です。またその部屋の水道光熱費も経費としたいと考えております。 駐車場も借りて(16000円)、実家からは自動車で通勤していたという事で、駐車場や車検、保険、ガソリン代、修理代金を経費として申請したいと考えております。 携帯電話はiPhoneを利用しているのですが、それとは別に通常の携帯電話(利用証明を取得しました)、プリペイド携帯電話、スマートフォンを自分の名義で所持しているため、iPhoneの代金もFX取引のためとして経費としたいと考えております。 インターネットの環境はイーモバイルを利用しており、その代金を経費として申請しようと考えております。ただ実家のインターネットを利用して取引をする事もあり、実家のインターネット代金の一部(父親名義)も経費とすることが可能でしょうか? 実家で取っている新聞の代金(父親名義)も一部でも経費とする事は可能でしょうか? 通っている大学は実家のある隣県で、学校近くに部屋(40000円)を借りているのですが、その家賃や光熱費の一部も経費として申請することは可能でしょうか? 700万円の利益を得るために、経費として認められる金額のおおよそでも上限はあるのでしょうか? また昨年1年間のFXは、確定している700万円に加えて年末の時点での含み益も勘案すると1000万円程度になるかと思うのですが、税務署としてはそのような考え方は受け入れてはもらえないものでしょうか? なにぶん、分からないことばかりなのできちんと必要な説明ができていないかと思いますので、もし質問してくださる方がいらっしゃれば、説明させていただこうと思っております。 長文に目を通してくださり、有難うございました。

  • FXにおけるPC購入代金の経費計上について

    私は会社員でFXの取引をしております。 ありがたいことに、今年も利益が20万円を超える見込みとなりました。 そこでパソコン(以下PC)を購入して、その代金を経費として計上することで、 利益を圧縮しようと考えております。 下記のようなサイトによると、次のようなことが書いてあります。 http://fxzei.client.jp/pckonyunenmatsu.html http://fxzei.client.jp/genkashokyaku.html ・PCや備品の購入は利益が出るかどうか確定する直前の年末に買うべき ・10万円以上のPCを経費計上する場合は減価償却となる ・購入するPCはFX専用でない場合、利用割合によって購入金額の一部を経費計上する ・例えば20万円のPCを購入したとして、7万円しか経費として計上しない場合  10万円未満となるので減価償却ではなく、7万円を一括で経費計上する  (つまり消耗品扱いにする) このサイトを見てなるほどと思い、私もPCを購入して 上記のように経費計上しようと思いました。 ただ、経費計上するにあたって、どれくらいの割合まで税務署に認めてもらえるか わからなかったので、税務署(国税局税務相談室)に電話して確認してみました。 すると、上記とはニュアンスの違う回答を頂きました。それは下記の通りです。 ・利用割合は申告者が適宜決めたら良い ・これからPCを買うのだから、計上する経費を利用する月数で按分する  (つまり今購入するとして、11~12月の2ヶ月分使うだけなので経費の2/12だけ計上する) ・PCは4年で減価償却をするから、まず購入代金を4で割り  そこに利用割合をかけることになる  例えば20万円のPCを購入し、そのPCでFXトレードする時間を全体の4割とした場合   → 20(万円)÷ 4(年)×0.4=2(万円)となる このようにサイトと税務署で計算方法等が異なるわけですが、どちらが正しいのでしょうか? 税務署の回答の方が、筋が通っていると思いますし そもそも税務署の人に回答頂いたので、正しいのだと思いますが サイトのように計算できた方が、経費を多く計上できるので、助かったりします。 ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 雑所得の経費の計上と申告について

    こんにちは。今年からfxをはじめました。 そこで、経費について質問させてください。 fx(くりっく365、非くりっく両方?)の利益を得るための書籍代等は経費として計上できると理解しております。 1)所得(利益ー経費)が20万円以下ですと確定申告の必要があると認識していますが、 利益:60万 参考書籍代、セミナー代:50万 のような場合、申告しなくてもよい、との認識でよろしいのでしょうか?もちろん領収書などは保存する必要はあると思いますが。 2)仮にある事業をはじめ、青色申告でした場合、 事業所得:5万 雑所得(fx):60万 青色申告控除:-65万 ⇒上記のように申告したら無税になる?のでしょうか。 事業所得と雑所得を同じ申告書に記載すると理解しています。 もしくは、青色申告控除をー5万と申告するのでしょうか。 片方でも良いのでわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 所得税申告の対象と必要経費の関係

    FXで口座(くりっく365以外)をもっており、僅かな利益が出ましたので、確定申告をしようかと思っている会社員です。 基本的なことで申し訳ないですが、教えて下さい。 FXで得た利益が21万円だとします。 必要経費が2万円だとします。 この時、所得税の申告は必要なのでしょうか? ちなみにFX業者の問合せ窓口に聞いたところ、その経費が税務署で認められるとすれば、必要ないとの回答でした。 ネット上で色々検索してみましたが、必要といっておられる方もおられる上、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」には、雑収入のところに必要経費を入れる欄があり、必要経費を差し引いた上で、税金の計算が行われるように見えます。 実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告 副業FX ネット販売 経費

    会社員のかたわら副業でFXとネット販売をしていて、今年確定申告が必要になりました。 状況としては、1.FXで10万円ほどの損失あり、今後の損益通算のために損失の申告が必要。2.ネット販売で160万円くらい売上があり、仕入れの110万円を引くと50万円。その他の経費が30万以上だと申告が必要。 (1)ネット販売の方の経費は、自分で調べたところ以下のようになりますが、大丈夫でしょうか?  オークション手数料、家賃と電気代と通信費の按分30%、合計して35万円くらい。50万から35万引くと15万なので、確定申告の必要なし。 (2)FXの経費は、通信費の按分のみで30%として、損失と合わせて申告。 このように自分では判断してましたが、経費として認められないとか、もっと経費に計上してよいとか、ありますでしょうか?

  • 無職でFXをやっている人に質問

    今現在私は無職です。 無職でFXをやっている人に質問なのですが、確定申告する場合何が経費として認められていますか? 自分で調べたら一般的に電気代、通信費の一部を経費として計上している人が多いみたいですが完全にフリーでFXをやっているなら当然家賃の一部も経費として認められてしかるべきだと思いますし、電気代以外の光熱費、食費も利益を上げるためには必要なものだと思いますが。 自分でも管轄区の税務署に問い合わせてみようと思いますが、回答宜しくお願いします。

  • FX雑所得に対するお尋ねが届きました

    株取引の確定申告はしていますが、FXの損益申告をしていなかったら今日税務署よりFXにかかる雑所得についてのお尋ねが届いてしまいました。「あなたがH16-18年に取引されたFXについて損益の計算はお済みでしょうか・・・」とあります。現段階で税務署にはどこまで捕捉されているのでしょうか?使っているFX会社は今はまだ支払調書提出義務はないはずです。このまま放っておくと無申告加算や重加算が追加されるのでしょうか?それとも現時点ではFXやっていそうな人間に手当たり次第に送っているだけなのでしょうか?FXでさほど利益が出ていたわけではありませんが、年間20万は超えています。ただ、株取引ですっかり利益は食いつぶしてしまっていますが(株との損益通算不可なのは存じています)。いろいろな報道を見ても、FXの利益を申告している人はかなり少数派と思いますが、お尋ねが来たら今からでも申告すべきなのでしょうか?どなたかご教授下さいますか。

  • FXスマホトレード 経費申告について

    よろしくお願いします。 副業として行なっているFXの去年の利益が納税ラインを超えました。 取引はスマホで行なっており、この通信費の一部を経費として計上したいと考えています。 この時、携帯の通信費の領収書等を提出する必要はありますか? その他、医療費控除やローン控除も合わせて行うつもりですが、FXの経費の申告の仕方のみ、よくわかりませんでしたので教えてください。