• 締切済み

二次試験対策

私は前期で広島大学(文学部)の二次試験を受けようと思っています。センターは失敗して75%しか取れなかったので、そこに不安は残るのですが、あと1ヶ月弱、二次対策を万全にして試験に臨みたいです。 そこで、どのように対策すれば良いのかを知りたいです。実はセンターまで別の大学を受けるつもりでいたため、対策がほとんどできていません… 過去問を解いて見たところ、英語はII,III,IVはだいたい解けたのですが、要約問題と英作文のグラフの説明が解き慣れておらず、難しく感じました。国語は評論よりも古文・漢文が難しかったです(もともと苦手というのもあります…) 具体的に教えて頂きたい対策法は 英語 ・全ての大問で精読をすべきか? ・要約はどうやってまとめれば良いのか? 英語・国語 ・ノートにはどうまとめれば良いのか?(私はまとめ作業がとても苦手なので、どうすれば良いのかわかりません…) ・別に問題集をするのであれば、どのようなものが良いか? 質問の内容が分かり難かったらすみません。センターで失敗してしまったので、今までの自分のやり方が悪かったのかなあと思います。だから出来るだけみなさんのうまいやり方を参考にして、二次試験で成功できるように頑張りたいです。学校は7:00~15:10まで授業があるのですが、ほぼ自習です。寮生なので、帰宅後16:00~17:00,18:00~24:00は勉強しています。できるだけ効率よく、色々なことをこなせたら…と思っています。 注文が多くてすみません…でも周りに相談できないので、ここで質問させて頂きました。 回答よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

受験勉強とはこういうものだ。速読だパラリーだ。 それは難関大学受験の話です。 中堅大学受験と難関大学受験を混同してはいけません。 中堅大学というのは、入試標準レベルのことが概ねできる、その辺の普通の教材、難関大学レベルの基礎教材が、できたりできなかったりする、そこで合否が分かれる入試でしょう。 ところが、難関大学は、標準レベルのことはみんなできてしまうから、それより上のことが問われます。 普通には読めるから、速読だパラリーだ要点だという技術が問われる。 受験勉強とはこういうものだ、という説を否定はしませんが、であれば、中堅大学入試は大学入試ではないのでしょう。 学問の府に入るのに、知力を試していない。 運転免許のような、何かの作業者の資格試験じゃないんだから。標準レベルのことができたかできないか、なんて。 速読だパラリーだ、こういう本が並びますが(何だか格好良さそうだし、高得点が取れそうだからみんな買う、売れるから作るでしょうが)、殆どの受験生には、全く関係ないと思った方が良いです。 もし、「特殊技術」がなければ合格できないような問題を出せば、その辺の公立高校からの合格者が激減するでしょう。客層が変わっちゃう。 となりそうなところ、それすら無理。 「元々そんなお客は全国探してもそんなにいない」し、広島の更に田舎になんか来てくれないから、変わらない。 結局、無駄に難易度を上げるだけになり、必要な基礎が全く身についてないのに、曲芸だけ身に付けたような変な奴が入学し、教員は後で苦労することになるでしょう。 過不足なく真面目に普通に勉強してきた、大学側が好みそうな連中をかえって叩き落としてしまう。 中堅大学を目指すなら、まず標準レベルのことがしっかりできるようになることです。 勿論、余力があるならそういう技術も身に付ければ良いと思います。 勉強は、大学受験のためにするわけではありませんから。 上記の難関大学に、旧帝大の下位グループが入るかどうかは、おそらく微妙でしょう。 また、英語に限った場合は、中堅上位の語学系統の専攻で、難関大学レベルの出題をしてくるところはありそうです。 広島大学の英語の問題は、全学部で共通問題でしょう。 恐ろしく難しい問題が出されているとしたら、それは医学科向けなのかもしれません。連中以外は概ね解けない、なんて問題が出題されることも、地方大学にはあることでしょう。 広大に受かるか受からないかという学力に落ち着いてしまっているのであれば、まずは標準レベルの学力がしっかり身についているのかを疑うべきです。 そこが大体できているのであれば、色々なテクニックを身に付けるのも良いでしょう。 受かり易くなるだろうし、何より賢くなる。別にボーダーギリギリで受からなければならない、なんてルールはどこにもないのだし。 なお、ここの回答者は、東大京大一橋で普通です。 じゃないと、勉強や受験勉強の質問になんて答えられない。 むしろ、そういう別世界の話と混同してしまう危険性があるくらいです。

satsuki63
質問者

お礼

そうだったんですね!非常に詳しい回答ありがとうございます!

回答No.2

英語 ・全ての大問で精読をすべきか? 受験は要点抽出が基本です。まず小問を見て、その問題を解くのに必要な情報のみ抽出することを心がけ、時短してください。おそらく英語は最も時短が必要な科目です。 ・要約はどうやってまとめれば良いのか? http://www.52school.com/basic_information_1360/advice_english/ この通りです。 英語・国語 ・ノートにはどうまとめれば良いのか?(私はまとめ作業がとても苦手なので、どうすれば良いのかわかりません…) 合格に必要最低限だと思う情報で且つ、自分に不足している情報のみをまとめる。情報は多ければ整理しにくくなり、頭がパンクしてしまいます。できるだけ必要最低限の量にすることをこころがけてください。 ・別に問題集をするのであれば、どのようなものが良いか? 過去問を解くことで弱点が分かったなら、その穴埋めをする問題集を選べば良いです。 英作文や要約問題は相応の対策本があると思います。英作・要約の「コツ」、「テンプレ」なるものを会得してください。 古文漢文はもともと苦手なら基礎に戻ってください。もちろんすでにできる基礎事項は飛ばしてください。 京大生より。

satsuki63
質問者

お礼

わざわざありがとうございます!京大生の方から回答をいただけるとは…恐縮です!やはり練習あるのみですね。頑張ります!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

そんなに詳しくは無いけれど、大昔、確かに予備校で広大対策の講座に出たことはあります。 広大程度の分量を精読しないでどうしようというのでしょうか? それとも大幅に分量が増えましたか? 文学部の連中が精読できないなら、工学部の連中は、半分も終わりませんよ。 精読か速読かというあたり、それが原因でセンター英語で失敗しなかったでしょうか。 センター英語は精読に尽きるんですが。 上智や慶応の語学系統の専攻じゃ無いんだから。 速読なんて、東大京大でも不要では。東外大一橋ならどうか知りませんが。 そもそも要約なんてのは、日本語の文章を要約するんでも、速読はしませんよね。 > 今までの自分のやり方が悪かったのかなあと思います。 その悪いやり方とは? > ・ノートにはどうまとめれば良いのか? この期に及んでまとめ方が判らないような人が、まとめなければできないような勉強法を採ること自体が間違いでは? どこで聞き囓ったのですか? 私は理系だから詳しくないけれど、英語国語で使った教材、各科目の偏差値と、正確な模試名、を挙げると良いだろうと思います。 たぶん、入試標準レベルのことができなければならないのでしょう。 基礎レベルのことは身についたのか、じゃぁ入試標準レベルのことはどうなのか。 その辺りを、センター模試や記述模試の偏差値や各教材の出来具合から判断できる人にはできるのでは。 広島には三大予備校のうち河合が古くから進出していて、河合の情報が伝統的だろうと思います。 広大模試の過去問等々が売られてないでしょうか。 http://ja.wikibooks.org/wiki/広島大対策 まぁやっぱり、どうやっても対策し辛い物はし辛いようですが。 あぁそれと、家が広大の近所ですから、何か聞きたいことがあれば聞いてください、知っていることは答えます。 ちなみに、寒いです。標高200mを超えてますから。暑くは無いけれど、寒い。

satsuki63
質問者

補足

回答ありがとうございます! 入試とは関係ないですが、広島大学に行くのって大変ですか?調べたら田舎とあって、バスが平日しかないと書いてあったので… 今住んでいるところも十分田舎ですので、そこは特に気にしていないのですが、私はとても方向音痴なので…

関連するQ&A