• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ失敗ばかり繰り返してしまいます…)

同じ失敗を繰り返さないための方法はあるか?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

まともな進学校ってのは http://okwave.jp/qa/q8887448.html こういう話です。 屋根が無いとか窓が無いとか教師が居ないとか、そういう話ではありません。 中学の学習内容を身に付けていないのであれば、本当は中学を卒業できないはずです。高校についても同じですが。 中学を卒業できないはずの連中ばかりが集まるような高校は、まともでは無いのです。まともな進学校では絶対に無い。 身に付いている連中がちゃんと集まっていれば、その上位は、中堅国立大学には受かりそうなものです。 更に田舎は、人口が少なく、通える範囲の高校数自体が少ないはずです。 となると、一校が抱える学力層が広くなり、上位と下位のギャップが酷くなります。 すると、授業のレベルはその真ん中に合わさざるを得ず、上位は伸びず、下位は落ちこぼれる、という格好になりがちです。 というわけで、まともな高校、少なくともまともな進学校、というのは限られます。半数無いかもしれません。 まともじゃ無い進学校では、進学校の体をしていても、学習内容自体が大甘で、大学受験に耐えられる物ではありません。 学校という箱に問題があるわけでは無く、中身の生徒の学力の問題です。生徒の学力が追いつかない。 判り易い指標だと、大学に進学する生徒も居るが、その殆どは推薦入試である、なんて辺りでしょう。 上記の通り、田舎の高校なら上位の学力はそこそこ高く、その連中だけは一般入試でどこかに行くのかもしれませんが。 大学の推薦入試は、特に真ん中から下では、完全にインチキ化していて、まともな進学校の学習内容など身に付けてはいないのに、なんと推薦で大学に行けちゃう。 それを見て勘違いする人が後を絶ちません。 あなたを悪く言うつもりはありません。過去がどうだこうだというつもりもありません。 ただ、現状の認識をしっかりして欲しいと思うのです。 私の出た高校は、そこそこまともな進学校だったと思います。一応大学入試の殆どの範囲は習いましたので。 ありがたいことに、私のような不良高校生を卒業させてくれるくらい生ぬるいところでもありましたが。 遅刻欠席早退の三冠王、授業は睡眠学習、頭の中は部活だけ。 当然、学習内容なんて殆ど身についてませんでした。それでもセンターで7割弱でしたがね。 レベルの低いところなら、センター入試でどこかに受かったんでしょう。 その後二浪して、難関大学レベルまで学力を上げましたが、当時の学力を振り返ってみると、何も身についてなかった、とよく判るのです。 そこから、私より遙かに状況が悪そうなあなたの様子も、少しは推測できるのです。 身についてないなら身についてないと認識して、それに対して策を立てれば良いのです。 > 東京アカデミー出版のアクセス こちらは判りませんが、 > 白チャート なら少しは。 白チャートは、高校生用の教材の中では易しい部類だろうと思いますが、それでも、中学数学が壊滅状態である人には、使えないと思います。 本当にこれが身につけば、その辺の看護大学なら楽勝でしょう。 ただそもそも、本当の進学校に通っていた場合、教師が数学受験を勧めたかどうかは疑問です。 今更科目を変えるのも危険ですからやめた方が良いのかもしれませんが、私が教師なら、社会か、あれば理科の得意科目から選ばせるでしょう。 数学は負担が大きいのです。得意な人なら良いけれど、苦手で、特に中学数学から躓いていれば、そこからやり直さなければならないので、大変なのです。 > 文法と単語を同時進行するのですが復習するときにこんがらがってしまいます… 文法と単語がこんがらがるというのが重症で。 通常、中学の学習内容がきちんと身についている人には、まず単語、その途中辺りから文法の「理解」を始めろ、と言っています。 文法と言っても、まず文法問題じゃありません。文法の参考書を理解することから始めないと。 ところがあなたの場合は、中学の学習内容に問題がありそうです。 であれば、そこからやり直さなければなりません。 こんがらがるというのは、それ以前のことができてないのでは、という気がします。 あなたがマンションの5階に行くのに、階段を使って上がるのと、高飛びで上がるのと、どちらが先に着くでしょう? そりゃぁ、高飛びで上がれれば、そっちの方が早いでしょうね。でも可能でしょうか? 一生無理かもしれない。 しかし、階段を一段ずつ上っていけば、健康なら数分で着く。 下からちゃんと積み上げるのと、入試レベルの難しい教材ばかりいきなりやるのと、どちらが早く学力が上がるでしょう。 ということです。 そうですね、行けるのであれば、英国数、公文に行くと良いのかもしれません。 独学であるなら、 http://www.amazon.co.jp/安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに-1-入門編-東進ブックス-名人の授業/dp/4890854541 を中学生用の参考書とForestを見ながらやり、それでも何だか解らないようなら、本格的に中学生用の教材をまずやる。 まずは中学レベルを卒業しないと話が始まりません。 卒業したら、大学受験基礎レベルの英単語。 単語帳は色々ありますが、書店に通えるなら通って、前書きから立ち読みし、やり方等々が自分に合ってそうな物を選んでください。 相性最優先です。 相性が悪くて遅々として進まない物よりは、相性が良い物を、相性の良さを生かして、さっさと終える方が良いです。 その途中から、Forest辺りの文法の教材を読んでいってください。まず理解をしないと。 高校で使った教材でも良いかもしれません。 大体理解したら、 http://www.amazon.co.jp/英文法レベル別問題集-超基礎編-東進ブックス-安河内-哲也/dp/4890853790 と、この2、を終えましょう。 1がすらできすぎてしまうようなら、割愛しても構いません。 おそらく2が身につけば受かるところはあるでしょう。 読解や長文をやって、まだ時間があるようなら3へ。 読解長文は、まだまだ先でしょうから、ここでは説明しません。 数学は、やはり中学数学を身に付けないと話が始まりません。 一応、 http://www.amazon.co.jp/スバラシク面白いと評判の初めから始める数学I・-Part1-馬場-敬之/dp/4944178344/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1421855944&sr=1-2&keywords=%E3%83%9E%E3%82%BB%E3%83%9E+1A を見て、取り組んでいけるかどうかを確認してください。 できそうにないなら、本格的に中学数学から。それが終わってからこれ。易しすぎるようなら http://www.amazon.co.jp/スバラシク強くなると評判の元気が出る数学1・-馬場-敬之/dp/4907165587/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1421855792&sr=1-1&keywords=%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B+%E3%83%9E%E3%82%BB%E3%83%9E これを。 勿論、白チャートの方が良ければそれでも。ただ、おそらく現状で白チャートをやっても力は付かないのでは、と思います。やたらに難しいので、時間ばかりかかるでしょうし。 現代文は、 http://www.amazon.co.jp/出口の好きになる現代文-論理入門編-上―大学入試-出口-汪/dp/4864700001/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1421856040&sr=1-1&keywords=%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87 をお勧めしておきます。 が、現代文ができない理由は様々かもしれませんので、これで力が付くかどうかは判りません。 そんなに分量がある教材では実は無いですから、やってみて、力が付くかどうかを判断しなければなりません。 現代文は、何となく問題を解いていても、力は付きません。 文章の読み方や解法が、きちんと解説してある教材、それが理解できる教材で無いと、伸びません。

pan0175
質問者

お礼

たくさんリンクを貼っていただきありがとうございます! 現代文に関しては得意科目なので今の問題集を継続しようと思います。 安川内さんの問題集は持っていますが参考書(seedを使っていたので)は持っていません。Forestも名前はよく聞きますが持っていません。seedと見比べて決めてみます!単語を覚えるのは中学レベルを卒業してからにします。 数学は仰る通り、1問にすごく時間がかかる事が多いのでリンク先の物を英語同様、書店で見てみます! 明日辺り早速行ってきます!

関連するQ&A

  • 入学金を貸してくれる所は?

    わたしは今年看護学校を受験したんですが、あまり行きたくないトコが合格で行きたいトコは補欠合格になってしまいました。私は補欠でも行きたいトコなので待ちたいのですが、母は確実な受かってるとこを薦めます・・・入学金の納入期限がすぐせまってるんですが、補欠もあきらめたくありません。入学金納入しといて補欠を待ちたいのですが、家計が苦しいのでもし受かった場合でもそこの入学金を払えません・・・あきらめるしかないかとも思うのですが、もし補欠がまわってきた 場合、今頃からでも入学金を貸してくれるところがあれば、行かしてもらえるかと考えてみました。 どこか無利子で貸してくれるところを教えて下さい。 すごく悩んでます。お願いします。 (怪しげなとこは避けてください・・・)

  • 補欠通知

    看護学校の試験結果が【補欠】でした 定員割れの可能性があるから補欠をだすのでしょうか? この時期で補欠から入学の可能性ってどうなのでしょうか? 中途半端な状態で(順次連絡します)と期待をもたすような内容ではっきりいって不合格のほうがあきらめがつくのにと思いました。 看護学校の質問回答に補欠の40歳の方が学校に直談に行って入学許可されたのを拝見して当方も同じ年代なので直談を考えたりもしますがどなたか経験された方、補欠入学された方、専門の方どなたでもけっこうですのでこんな落ち込んでる私に元気をください。

  • 看護学校

    看護学校の補欠について 2月上旬に第2希望の看護学校から補欠合格の繰上げの電話がが来て入学する旨を伝えました。 しかし今日になって第1希望のところから補欠合格の繰上げの電話がきました。 第1希望のところに入学しようかと思っているのですが、第2希望のところは入学辞退できるでしょうか? 2月上旬に第2希望の看護学校から補欠合格の繰上げの電話で入学すると言ってしまった手前、心苦しいです。

  • 補欠合格の連絡について。

    こんばんは。 私は現在高校3年生で看護学校を受験しました。 2校受けて、1校は結果待ちです。 もう1校は、結果が届き補欠合格となっていました。 補欠合格はその中の順位の良い方から選ばれると書かれていました。 また、何かの事情があり入学が決まった人が辞退しなければ、 補欠合格であっても合格は出来ませんよね? 補欠合格というのは、合格できる可能性はあるのでしょうか? また、合格の場合は連絡はいつくるのでしょうか? ちなみに、大学ではなく看護専門学校です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 名古屋医専で助産師になられた方

    県立看護学校へ補欠ながらも入学でき、今年から看護学校へ通います。 3年後、どうしても助産師の学校へ進学したいと思っています。助産師学校への入学はとても厳しいと聞きましたが、名古屋医専は、入学しやすいとも聞きました。 看護学校へぎりぎり入学できるレベルなので、レベルの高い助産師学校を受験し、落ちてしまうより、確実に助産師の資格が取りたいです。 名古屋医専のことを調べると、あまり良くない評判が多く、不安になりました。  入学しても、期間内に資格が取れない。  先生の質が悪い。  聞いていた金額より多くの費用がかかる。  など、よく書かれてました。 実際に学校へ行かれた方ならよくご存知かと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 看護学校の繰り上げ合格について

    主婦で子持ちですが、看護師になりたいと思い今年看護学校を受験しました。 2月中旬に看護専門学校の合格発表があり、正規の合格には届きませんでしたが、補欠合格通知を頂くことができました。繰り上げ合格を期待しつつ、連絡を待っていましたが、いつまでこの状態で待ち続けたらいいのかわからず、今後の生活のこともあり、繰り上げになる場合、いつ頃連絡が来るのか2月末に直接学校へ連絡してみました。 学校側は、大学の後期入試もあるので、3月末までは待っていただきたいという回答でした。また、補欠が何人いて、自分が何番目の補欠なのか聞いてみましたが、教えていただくことはできませんした。いろいろ情報を得たいこともあって、匿名で問い合わせていたのですが、他にわかった情報としては、合格者の中に社会人が多いと、入学辞退する人が少ないそうで、そうはいっても毎年10人以上は繰り上げになっていることを教えて頂けました。 ここで、二つ質問があります。 (1) 結果としては、3月末まで待つしかないのですが、繰り上げ合格された方は合格発表からいつ頃連絡がありましたか? (2) 通常、合格発表後、まず入学金を納めますよね?合格した学校が滑り止めだった場合、入学金をとりあえず納付したりしますが、入学手続きはまた別にあるんでしょうか?入学金納付することで、入学手続きしたことにならないのですか?入学辞退者とはどういう状況になれば、そう判断するのか知りたいので教えてください。

  • 補欠合格なんですが

    先日、看護専門学校に補欠合格しました。後期の入試で、受験したのが30人くらいでした。ちなみに、学校の定員は40人です。 補欠合格の人はだいたい何人くらいいるのでしょうか?また、補欠合格だと、入学するのは難しいのでしょうか??

  • 35歳シングルマザー 看護専門学校の補欠合格通知

    35歳シングルマザーです。 看護専門学校を昨年受験した際、補欠合格を頂きましたが繰り上げならず、1年勉強しなおして今年再受験。またも補欠合格という結果に終わってしまいました。補欠合格もあてにできないので、気持ちを切り替えて進んで行こうと思っているのですが、今後どう進むべきか迷っているので、皆様のアドバイスをお聞かせいただけるとうれしいです。 今回の受験では、 自宅から通えることと、正看護師として資格を取得できる学校を希望しているため、受験した学校は1校だけです。今回の補欠合格で、年齢のことを考えると、来年また受験しなおすべきなのか(入学時36歳、就職する時39歳、その際、正社員としてこの年齢で採用してもらえるのかという不安もあり)、もしくはまだ受験が可能な准看護養成学校を受験するべきか悩んでいます。 正看護師としての道のりは遠くなりますが、准看護養成学校→看護師専門学校→正看護師取得という道のりもあるのですが、どう進んでいくべきか迷います。 現在は、実家で両親と一緒に暮らしています。昼間はパートで働き、子供は保育園に預け、夜勉強という日々を送っています。

  • 将来について相談です

    私は来年看護学校に行こうか迷っています。今は大学を卒業して二年目の24歳です。新卒で入社した会社は一年で辞めてしまいました。今年はアルバイトをして貯金をしていました。現在貯金は1400万程あります。 不景気で倍率の高い公立の一般入試は受けれる学力がないと思うので、新しく設立される私立の専門学校に行こうかと思っているので学費は三年で400万くらいかかりそうです。 なりたい職業はありませんが、やはり看護師は手堅いので資格が欲しいと思います。 入学したらしっかり頑張るつもりです。 私立の専門学校、どう思いますか? 入学した方がいいと思いますか?

  • 将来について相談です

    私は来年看護学校に行こうか迷っています。今は大学を卒業して二年目の24歳です。新卒で入社した会社は一年で辞めてしまいました。今年はアルバイトをして貯金をしていました。現在貯金は1400万程あります。不景気で倍率の高い公立の一般入試は受けれる学力がないと思うので、新しく設立される私立の専門学校に行こうかと思っているので学費は三年で400万くらいかかりそうです。 なりたい職業はありませんが、やはり看護師は手堅いので資格が欲しいと思います。 入学したらしっかり頑張るつもりです。 私立の専門学校、どう思いますか? 入学した方がいいと思いますか?