• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ失敗ばかり繰り返してしまいます…)

同じ失敗を繰り返さないための方法はあるか?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

ということは、まともな進学校を出ていないか、付け焼き刃で入って成績が低迷していたか、ということになりそうです。 まともな進学校に入れる、ってのは、つまりは中学の学習内容が一通り身についている、ってことです。 多くの受験教材は、そういう連中を対象にしています。 看護の学校というのは、昨今少しレベルが上がってきましたし、地域によって話が変わるんですが、普通は、そんなに難しくは無い。 選ばないのであれば、易しいところがある地域はありそう。 まともな進学校の高二の学習内容がちゃんと身についていれば、日東駒専、産近甲龍なんてあたりはまだ無理でも、その下かも一つ下くらいならチャンスがありそう。 看護の一番易しいところなら、まともな進学校の高一と高二の間くらいの学力がしっかりあれば、受かるだろうと想像しています。 そもそも学力勝負の分野じゃ無い。 そこに受からないのに、例えば高三の学習内容ばかりに手を出していても、効果があるはずが無いわけです。 躓いているのは高一高二レベルのこと。1~2年勉強してまだそこで躓くというのは、中学の学習内容が怪しい、というわけです。 通える範囲に河合で偏差値55の国立大学看護学科しかありません、というのなら話は変わるんですがね。 科目は?現古漢の別も。 使っている教材は?判るかどうか判りませんが。 私は二浪していて、二浪して伸びない人を周りで結構見かけましたが、やっぱり勉強方法に問題がありそうです。 あなたの場合は勉強時間が十分に取れていない可能性もありますが、しかし、伸びてさえ居れば、いつかは目標に届くわけです。 ところが、伸びない、というのでは困るわけです。 勉強しない奴は伸びないにしても、そこそこはやっているだろうに伸びない奴も居る。 伸びないからそのうち勉強しなくなる、ということもある。 だから勉強方法が大事で、やったことがザルのように抜け落ちる勉強方法だとか、何だかとても難しく感じるような学習内容、というのは、拙いわけです。

pan0175
質問者

お礼

2度目の回答ありがとうございます! 中学時代、イジメを受けていて学校に行っていない時期がありました。主犯の人達とは一緒の高校になりたくなくて田舎の高校を付け焼き刃の勉強でなんとか合格しました。自分が勉強しなかっただけで学校はまともな所です。 科目は国語総合(古文、漢文なし)、数学1、A(1のみの所もあります)、英語1、2、小論文です。 小論文は学科試験合格者のみで私はその学科で落ちています。 教材は3教科とも、東京アカデミー出版のアクセスと白チャートですがどれも中途半端です… 二浪されてる方だったんですね!tekcycleさんの仰る通りに勉強時間も足りていません。 ここで回答をいただいてから自分の勉強法を再度見直しています。焦るあまりに難しい問題に挑戦するのですが結局続かなくて時間が経つ。次やるときには忘れてしまっている。tekcycleさんの回答を参考に高校入試の過去問をしてみて分からないところがあるもののアクセスやチャートで無理矢理難しい問題をするより楽しいです!家に中学時代のテキストが残っているかもしれないので今から探してみます。 英語の勉強方法なのですが単語から始めた方が良いでしょうか? 私は文法と単語を同時進行するのですが復習するときにこんがらがってしまいます… 長文等で覚えた方が良いというのも見たのですが全部読み切るのにかなり時間がかかります。単語帳をある程度覚えてから文法→長文が良いでしょうか? 二浪もしてるのにこんな初歩的な質問ですいません…

関連するQ&A

  • 入学金を貸してくれる所は?

    わたしは今年看護学校を受験したんですが、あまり行きたくないトコが合格で行きたいトコは補欠合格になってしまいました。私は補欠でも行きたいトコなので待ちたいのですが、母は確実な受かってるとこを薦めます・・・入学金の納入期限がすぐせまってるんですが、補欠もあきらめたくありません。入学金納入しといて補欠を待ちたいのですが、家計が苦しいのでもし受かった場合でもそこの入学金を払えません・・・あきらめるしかないかとも思うのですが、もし補欠がまわってきた 場合、今頃からでも入学金を貸してくれるところがあれば、行かしてもらえるかと考えてみました。 どこか無利子で貸してくれるところを教えて下さい。 すごく悩んでます。お願いします。 (怪しげなとこは避けてください・・・)

  • 補欠通知

    看護学校の試験結果が【補欠】でした 定員割れの可能性があるから補欠をだすのでしょうか? この時期で補欠から入学の可能性ってどうなのでしょうか? 中途半端な状態で(順次連絡します)と期待をもたすような内容ではっきりいって不合格のほうがあきらめがつくのにと思いました。 看護学校の質問回答に補欠の40歳の方が学校に直談に行って入学許可されたのを拝見して当方も同じ年代なので直談を考えたりもしますがどなたか経験された方、補欠入学された方、専門の方どなたでもけっこうですのでこんな落ち込んでる私に元気をください。

  • 看護学校

    看護学校の補欠について 2月上旬に第2希望の看護学校から補欠合格の繰上げの電話がが来て入学する旨を伝えました。 しかし今日になって第1希望のところから補欠合格の繰上げの電話がきました。 第1希望のところに入学しようかと思っているのですが、第2希望のところは入学辞退できるでしょうか? 2月上旬に第2希望の看護学校から補欠合格の繰上げの電話で入学すると言ってしまった手前、心苦しいです。

  • 補欠合格の連絡について。

    こんばんは。 私は現在高校3年生で看護学校を受験しました。 2校受けて、1校は結果待ちです。 もう1校は、結果が届き補欠合格となっていました。 補欠合格はその中の順位の良い方から選ばれると書かれていました。 また、何かの事情があり入学が決まった人が辞退しなければ、 補欠合格であっても合格は出来ませんよね? 補欠合格というのは、合格できる可能性はあるのでしょうか? また、合格の場合は連絡はいつくるのでしょうか? ちなみに、大学ではなく看護専門学校です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 名古屋医専で助産師になられた方

    県立看護学校へ補欠ながらも入学でき、今年から看護学校へ通います。 3年後、どうしても助産師の学校へ進学したいと思っています。助産師学校への入学はとても厳しいと聞きましたが、名古屋医専は、入学しやすいとも聞きました。 看護学校へぎりぎり入学できるレベルなので、レベルの高い助産師学校を受験し、落ちてしまうより、確実に助産師の資格が取りたいです。 名古屋医専のことを調べると、あまり良くない評判が多く、不安になりました。  入学しても、期間内に資格が取れない。  先生の質が悪い。  聞いていた金額より多くの費用がかかる。  など、よく書かれてました。 実際に学校へ行かれた方ならよくご存知かと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 看護学校の繰り上げ合格について

    主婦で子持ちですが、看護師になりたいと思い今年看護学校を受験しました。 2月中旬に看護専門学校の合格発表があり、正規の合格には届きませんでしたが、補欠合格通知を頂くことができました。繰り上げ合格を期待しつつ、連絡を待っていましたが、いつまでこの状態で待ち続けたらいいのかわからず、今後の生活のこともあり、繰り上げになる場合、いつ頃連絡が来るのか2月末に直接学校へ連絡してみました。 学校側は、大学の後期入試もあるので、3月末までは待っていただきたいという回答でした。また、補欠が何人いて、自分が何番目の補欠なのか聞いてみましたが、教えていただくことはできませんした。いろいろ情報を得たいこともあって、匿名で問い合わせていたのですが、他にわかった情報としては、合格者の中に社会人が多いと、入学辞退する人が少ないそうで、そうはいっても毎年10人以上は繰り上げになっていることを教えて頂けました。 ここで、二つ質問があります。 (1) 結果としては、3月末まで待つしかないのですが、繰り上げ合格された方は合格発表からいつ頃連絡がありましたか? (2) 通常、合格発表後、まず入学金を納めますよね?合格した学校が滑り止めだった場合、入学金をとりあえず納付したりしますが、入学手続きはまた別にあるんでしょうか?入学金納付することで、入学手続きしたことにならないのですか?入学辞退者とはどういう状況になれば、そう判断するのか知りたいので教えてください。

  • 補欠合格なんですが

    先日、看護専門学校に補欠合格しました。後期の入試で、受験したのが30人くらいでした。ちなみに、学校の定員は40人です。 補欠合格の人はだいたい何人くらいいるのでしょうか?また、補欠合格だと、入学するのは難しいのでしょうか??

  • 35歳シングルマザー 看護専門学校の補欠合格通知

    35歳シングルマザーです。 看護専門学校を昨年受験した際、補欠合格を頂きましたが繰り上げならず、1年勉強しなおして今年再受験。またも補欠合格という結果に終わってしまいました。補欠合格もあてにできないので、気持ちを切り替えて進んで行こうと思っているのですが、今後どう進むべきか迷っているので、皆様のアドバイスをお聞かせいただけるとうれしいです。 今回の受験では、 自宅から通えることと、正看護師として資格を取得できる学校を希望しているため、受験した学校は1校だけです。今回の補欠合格で、年齢のことを考えると、来年また受験しなおすべきなのか(入学時36歳、就職する時39歳、その際、正社員としてこの年齢で採用してもらえるのかという不安もあり)、もしくはまだ受験が可能な准看護養成学校を受験するべきか悩んでいます。 正看護師としての道のりは遠くなりますが、准看護養成学校→看護師専門学校→正看護師取得という道のりもあるのですが、どう進んでいくべきか迷います。 現在は、実家で両親と一緒に暮らしています。昼間はパートで働き、子供は保育園に預け、夜勉強という日々を送っています。

  • 将来について相談です

    私は来年看護学校に行こうか迷っています。今は大学を卒業して二年目の24歳です。新卒で入社した会社は一年で辞めてしまいました。今年はアルバイトをして貯金をしていました。現在貯金は1400万程あります。 不景気で倍率の高い公立の一般入試は受けれる学力がないと思うので、新しく設立される私立の専門学校に行こうかと思っているので学費は三年で400万くらいかかりそうです。 なりたい職業はありませんが、やはり看護師は手堅いので資格が欲しいと思います。 入学したらしっかり頑張るつもりです。 私立の専門学校、どう思いますか? 入学した方がいいと思いますか?

  • 将来について相談です

    私は来年看護学校に行こうか迷っています。今は大学を卒業して二年目の24歳です。新卒で入社した会社は一年で辞めてしまいました。今年はアルバイトをして貯金をしていました。現在貯金は1400万程あります。不景気で倍率の高い公立の一般入試は受けれる学力がないと思うので、新しく設立される私立の専門学校に行こうかと思っているので学費は三年で400万くらいかかりそうです。 なりたい職業はありませんが、やはり看護師は手堅いので資格が欲しいと思います。 入学したらしっかり頑張るつもりです。 私立の専門学校、どう思いますか? 入学した方がいいと思いますか?