SSD速度低下の原因と対策

このQ&Aのポイント
  • 自作パソコンのSSDがモタモタするので、OSを再インストールしたが、立ち上がりが遅くなった。Crystal Disk Markの結果、前回と比べて100程下がった。
  • Crystal Disk Infoの「リードエラーレート しきい値」が70になっているが、これが速度低下の原因か不明。
  • SSDの速度低下の原因としては、リードエラーレートの増加やデータの断片化が考えられる。適切な対策を取ることが重要。
回答を見る
  • ベストアンサー

SSDの速度低下に付いて教えて下さい。

年明けに、自作のパソコンが、何となくモタモタするので、OSのインストールをし直ししました。 立ち上がりが遅くなった様に思えたので、Crystal Disk Markを撮ってみた処、昨年末に撮ったのと比べて、100程下がってました。 下に在る画像添付で、Crystal Disk Markの画像は画像添付出来ませんでした。 Crystal Disk Infoの「リードエラーレート しきい値」が70となってます。 これは何を意味するのでしょうか? スピードが落ちたのは、これが原因でしょうか? ご解説頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 OS: Windows 7 HomePremium SSD:  LITEON S100 M/B: ASRock B75 Pro3-M

  • shlom
  • お礼率68% (154/224)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

答えになるかどうか分かりませんが、回答します。 全体的にS.M.A.R.Tに表示される内容が、少ないですね。次にSSDを買うときは、総書き換え量と総読み込み量が表示できるSSDを買うことを推奨します。そうすれば、欠陥予測もある程度は空き容量から推定できるでしょう。 ディスクの空き容量はどの程度ありますか? もし、空き容量が20%(25GB)と仮定した場合、仮想メモリも含めて一日に12.5GBの書き換えがあると想定すると、2日で書き換え回数が1巡するということになります。年間を366日と仮定すると、1年に183回の空き容量巡回が行われ、消去ブロックの重なりによる、問題が3割で起きると仮定するとそれに、1.3倍を掛けた値に、ウェアレベリングのランダム重複が1.2倍として、平均書き換えは285.48回/年ぐらいかな?2013年1月から2015年1月までの2年使ったと仮定すると、570.96回/2年になります。 もし、2年を過ぎて使っていると仮定した場合、既に最も書き換えをしている箇所は1000回近くに達している可能性があります。 という計算に基づいて回答すると、状況から見ると、SSDの寿命が近い可能性が高いです。 NANDのリードエラーのレートがこれからも上昇していく傾向が見られるなら、NANDフラッシュの交換(SSDの買い換え)を推奨します。 総書き込み量が表示されないSSDのようですから、例えディスクの空き容量が分かっても書き換え回数も正確には把握できませんけど、リードエラーが急速に増加しているようなら、最短で1ヶ月以内に、MFTまたはどこかのデータがECC/CRCエラーを吐く恐れがあります。 MFTでそれが発生したら、その瞬間にWindowsは起動しなくなります。 ご存じとは思いますが、SSDの書き換え回数は、一般によほど高品質を保証したメディアでなければ、1000回を越えると、ビット抜けが起き易くなります。1万回だ10万回いけるという売り文句もありますが、実際にはそんなに品質の高いものは、スマートフォンであれば、搭載されている可能性はありますが、大容量のPC用ではサーバーぐらいでないと搭載されていないと思って差し支えありません。 しかも、例え1万回の書き換えが可能でも、エラーレートは徐々に増えていきます。というより、NANDフラッシュはビットを格納する際に、エラーが起きることがある程度はあるものです。だから、ECCによるエラー訂正をすることが前提にあります。まあ、ハードディスクも基本はそうですけど、NANDは元々書き換えの上限が近いことから、バースト想定が厳しく設定されているのです。 そのため、寿命が近づくと急速にエラッターが増加し、パフォーマンスが低下しはじめ、突然壊れます。そういう問題(これは仕様です)がありますので、バックアップが必要なものがあれば、早めにバックアップを取ると良いでしょう。 数値が今後もあまり変動しないなら、暫く大丈夫かもしれませんが、速度が落ちているなら、状況は良くないと考えた方が良いです。 ちなみに、SSDの寿命を延命するには、何を置いても空き容量が命です。ウェアレベリングが効率的に機能するには、空きがとにかく、100%絶対に使わないぐらい空いている方が良いのです。(書き換え寿命だけでみれば、2倍空き容量があれば、理論上は単純に2倍長持ちするぐらい違います) これは、即ち、空き容量が10GBしかなければ、アップデートや更新の時には、その空き容量10GBを毎回書き換えに使うことになります。Windows Updateでもそうですが、書き換わるファイルはだいたい同じアドレスにある同じファイルを中心にしたファイルとなります。Tempファイルなら、1日1回とは言わないほど書き換わるかも知れません。 そういう同じ場所ばかりを書き換えないために、ウェアレベリングというアドレスを隠蔽して、書き込む場所をハードウェアで変更するという仕組みがありますが、空きが一定以下になると、ウェアレベリングで選択できる空き容量が減るため、結果的に寿命が早くなる場所が増えるのです。 それが、リードエラーの箇所を増やし、エラー訂正を増やすことに繋がるのです。そうすると、代替セクター対応や、ECCによる周辺セクターからのパリティ復元を必要とするため、速度も遅くなります。これが増加しはじめると、ハードウェアの故障が近くなります。 絶対とはいいませんけど、最近になって著しく速度が落ち始めたなら、寿命である可能性が高いですから、保守(SSD交換)の準備をされた方がよいかと思います。バックアップを取っているなら、最終的な交換は壊れてからでも良いと思いますけど。

shlom
質問者

お礼

詳しい解説を頂き、有難うございます。 かなり難しい部分も有りますが、勉強します。購入してから、2年3ヶ月になります。使用領域は3分の1位です(40GB位)。空いている500GBのHDDが在りますので、クローンでも取って置きます。

関連するQ&A

  • SSDのRAID0で速度が出ません

    OS起動とアプリ実行速度UpのためSSDを購入してRAIDを試しているのですが リード速度がSSD単体の4分の1程度しか出ません。 構成 M/B GA-M61PM-S2(Rev2)RAIDコントローラ付 SSD SHD-NSUM30G ×2 内臓コントローラーでRAID 0 striping size 4k OS Vista HB 32bit SP2 自動デフラグ、ページファイル、ハイバネートはOFFにしてあります。 デバイスマネージャーでIDEコントローラーやディスクのドライバーはいったん削除して再起動しても変わりません。

  • DVDドライブが認識されません。

    DVDドライブが認識されません。 急にDVDドライブを認識しなくなりました。 デバイス・マネージャーで見ると、「!」マークが付いてます。「ソフトは最新」と出ますが、プロパティーでは「壊れている可能性がある」と出ます。 別のパソコンに繋ぐと、正常に動いて居ます。 SATAソケットを別の所へ繋いだり、電源を別に繋いだりしても変わりません。 DVDが掛からないので、OSの再インストールも出来ません。 なんとかならないでしょうか。アドバイスお願い致します。 M/B ASRock H67M-GE CPU Celeron G530 SSD S100 OS  Windows 7 HomePremium 宜しくお願い致します。

  • windowsが立ち上がりません

    マザーボート ASROCK B75M R2.0  CPU i5 3330 メモリー UMAX DDR3-1600 4G ×2 電源 420W ディスクドライブ LITEON SSD sumsung 840pro128G で組みました。 BIOSのbootをディスクドライブにして、windows7 ultimate32bit インストールしました。 インストールの途中に通常通り再起動し、立ち上がる時にASROCKのロゴが出たままの時がありおかしいな・・・と思いながらも、再起動ボタンを押して何とか最後までインストールしました。 その後ASROCKのロゴの画面までしか進めません。 BIOSでは、CPU メモリー diskdrive SSD も認識しています。 どなたか対策方をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • Thunderbolt外付SSDがPCで認識しない

    Thunderbolt外付けSSDディスクは、PCのUSB 3.1 Gen 2入力で使えないですか? 原理的に無理なのですか?(下位互換性は無いのでしょうか?)すごく考え違いしてるかもしれません。でも素人の考えにアドバイス頂けないでしょうか・・ Wavlink Thunderbolt 3 Nvme M.2 SSDケースという中華製のケースにSamsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2という内蔵SSDを組み込みました。そしてMacBook Air(M1)とiPad Proでは外部ディスクとして認識してくれて便利に使えます。ベンチマークを貼付します。 さて、Windows11に、この外部SSDをUSB 3.1 Gen 2対応のUSB Type-C-USB Type-Aケーブルで、PCのUSB 3.1 Gen 2端子に接続しました。CrystalDiskMark 8では、Thunderbolt外付けSSDディスクをベンチマーク出来ます(添付します)。 しかし、エクスプローラーでもディスクマネージャーでも認識できません。(CrystalDiskMark 8ではベンチマーク出来るのに) 必要なのか分からないのですがNVMe.exeもインストール。BIOSアップデートもしました。ASUS PRIME B450M-A です。 どうか、アドバイスお願いできないでしょうかm(_ _)m

  • SSD(Crucial m4)の速度が出ない

    SSD(Crucial m4)の速度が出ない 当方OSがXPでHP製 dx5150SFFを使用しており、速度増強の為にSSD(Crucial m4 CT064M4SSD2)を導入しました。 古いPCの為、SATA1.5Gで速度が出なかったので、玄人志向 SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)http://review.kakaku.com/review/K0000067946/ を使用してみました。 しかしながら画像添付の通り、SeqのReadが160MBと思ったより速度が増えず、何か原因があるのか検証しましたが解決できませんでした。(画像左がSATA1.5G、右が玄人志向のSATA6.0G) BIOS設定でACHIモード設定もない為に遅いかと思いましたが、ここまで性能が落ちるものでしょうか? SeqのReadが製品本来の400MBまではいかなくても300MBぐらいはほしいというのが現状ですが、 そもそも無理なのか、又は何か改善方法があるのか。分かる方いましたらご教授願います。

  • SSDの速度を上げる方法を教えて下さい。

    CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 173.204 MB/s Sequential Write : 111.800 MB/s Random Read 512KB : 168.844 MB/s Random Write 512KB : 108.371 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 22.602 MB/s [ 5518.2 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 68.153 MB/s [ 16638.9 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 20.310 MB/s [ 4958.6 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 96.066 MB/s [ 23453.6 IOPS] Test : 1000 MB [C: 44.7% (53.2/119.0 GB)] (x5) Date : 2013/09/30 0:30:41 OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64) 上記はADATAのSP900でのものです。 RAIDをしないで(マザーが6Gが1本しか無い B75M-D3Vなので)SSDの速度を上げるには、 サムスンの840EVOを買ってRAPID Modeにするのが一番良いのでしょうか?

  • BIOSのファンの設定について

    先日、ジモティーで「自作PC・ピープ音が鳴ってWindowsが立ち上がらないのでジャンクで¥4000」で出ていたので買いました。 CPU:i5-2400 メモリ:4GB マザーボード:ASROCK B75M R2.0 でした。 確かにピープ音が鳴って立ち上がりは、有りません。 CPUのグリス交換・メモリ系の清掃・各コネクタの清掃・全体的な清掃・SSDの取り付けをしたらピープ音も鳴らずに難なくBIOSに入れました。初めて見るBIOSで全く解かりません。 ファンの音がうるさいのが気に成りましたが、ひとまずWindows10をインストールしました。 しかし、どうしてもファンの音が気になり過ぎてBIOSを調べてみようとしました。 ASROCKでは、UEFIというらしいですね。 ASROCK B75M R2.0について検索しましたが、ファンの設定がどうしてもわかりません。 他のバージョンのUEFIは、出るのですがB75Mが出て来ません。 他のバージョンの写真は、ほとんどB75Mと違うので余計に解かりません。BIOSのアップグレードが必要なのかさえも解かりません。 何とかファンを静かにしたいのです。 ASROCK  B75Mの設定方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 日立のHDDなんですが…これって壊れかけですか?

    まだ、買って1年も経っていないと思うんですが、先日、クリスタルディスクインフォで、診断してみましたら、注意になっていまして、データの移そうか迷っていると所なんですが、 どなたか、この添付画像で、どのような状態かわかる方、教えてください。

  • SSDの速度低下について教えてください

    SSDを導入しようかと計画しているのですが、書き込みや消去など、データ運用で使っていくごとに速度が低下するとある雑誌で読みました。そこで、オリジナルデータの書き込みなどの作業は別のハードディスクでおこない、SSDにはシステムとアプリケーションだけ入れておき、できるかぎり読み出しのみに使ったとすれば速度低下はある程度防げるものでしょうか。SSDの経験がないのでわかりません。詳しい方、ぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • SSDファームウェア アップデート

    Crucial m4 CT128M4SSD2のファームウェアをアップデートすべく、下記サイトを参考に作業をしたのですが、CDRに焼きCDブートで起動しようとしましたが、CDブート出来ずにWin7が立ち上がってしまいます。 http://raipc.livedoor.biz/archives/51807603.html CDブートは何回も経験してますが、AnyKeyEnterの行が出てきません。 最初にDVDRに焼きダメだったので、CDRにも焼きましたが同じ結果です。DVDDの不具合かもと、 Windows7修復ディスクを試しましたが普通にCDブート出来ます。 CDの中身を見ると、m4_0001to0002.iso 3285KB です。 ディスクはSSDのみ、00番のSATAポートに接続してます。 原因は何でしょうか? それとファームウェアのバージョンの確認法はどうするのでしょうか? どうぞ宜しくご助言のほどお願い致します。 PC環境は以下です。 OS:Win7home32bit. M/B:GIGABYTE GA-MA78G-DS3H(BIOS F8), CPU:PhenomII X4 945 BOX.(95W) グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. SSD:メモリー:DDR2 1GB*2 2組 計4GB DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX モニター:LG FLATRON WIDE LCD W2553V-PF  電源:オウルテックEVEREST85PLUS620 

専門家に質問してみよう