• ベストアンサー

仕事場に言うか言わないか

bfoxの回答

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.5

他の回答者様と重複する箇所もありますが、ご了承を。 まず、会社の規定がどうであれ、退職日の最低二週間前にその意思を会社に伝えれば良いです。 民法627条1項に、辞職意思表示をした2週間後に退職の効力が生じることになっています。 これは民法で定められておりますので、その下にある条例や政令、校則や社則といった決まり事がどう設定されていようと、最終的には民法が優先されます。 また、理由は如何なる理由でも良いので、「一身上の都合により」で全く構いません。 この時、退職の意思が確実であれば「退職届」を書くべきです。 当然了承もクソも必要ありません。 と、ここまでは法的なお話。 さて、実態としてはですが、「法律ではー」とか言いまくってそれを楯にしてどや顔で辞めていく人もいますが、会社側からしたら「なんかムカつく嫌な奴」という印象です。 人生においてわざわざ敵を作るのもいかがなものでしょう。 従って、今の職場を円満に後腐れ無く辞めるのが最良ですよね。 質問者様の場合は、自衛隊に入隊することが決まっておりますので、その期間まで質問者様の可能な限り(入隊の準備等もあるでしょう)で引き継ぎなどを行ってみてはいかがでしょうか。 スケジュール的には 1,退職日を決める(2月末日か中旬くらいで良いのでは?) 2,すぐに退職届けをだす 3,上司と引き継ぎの打ち合わせをする 4,引き継ぎをする 5,退職する この場合、設定した期日で確実に退職するという旨を、申し訳なさそうにかつ揺るがない意思で伝えることです。 当然理由を聞かれますが、そこは「すいません、一身上の都合です」で押し通して構いません。 自衛隊のことなどは、説明なんかが面倒なので敢えて言う必要はありません。 とにかく「ご迷惑をおかけします」という態度で良いです。 今の同僚達にもそれなりに気を遣いながら、きちんと引き継ぎを行っていけば、そうそう悪い印象は残りません。 人の縁とは不思議なもので、この先の人生のどこで今の同僚達とまた関わりができるか解りません。 一生関わらないかもしれませんが、それでも悪い印象を残す必要は無いですからね。

karium14
質問者

お礼

皆様には色々と迷惑を掛けていることが多々あります。最後くらいは迷惑掛けずに受け持っていた利用者様の引き継ぎをしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 現役自衛官の方に質問です。

    現役自衛官の方に質問です。 今年25歳になります社会人の男です。私は22年度の自衛隊一般曹候補生の試験を受けました。 残念ながら結果は一次試験不合格でした。 今現在、私は別の職に就いていますが、試験前に現在の仕事を退職し、自衛隊試験に力を注ぐ所存です。 その位の覚悟がないと受からないと考えていますし、どうしても自衛隊に入隊し、成し遂げたい事もあり、自衛官として定年まで働きたいと望んでいます。 そして今後の流れとしましてこの2点を考えています。 (1)自衛官候補生の試験を受ける。 (2)曹候補生の試験(後期)をもう一度受験する。 そこで現役自衛官の方に質問があります。 a:仮に任期制の自衛官に受かり、自衛官になったとします。入隊後、曹に昇進できる人は全体でどのくらいの割合になるのでしょうか。また、持っていて有利になる資格などはありますか。(私は武道の段持ちです) b:aの条件で一番曹に昇進するのが難しい、条件があるのは陸海空のうちどこでしょうか。 広報官の方に部内選抜なので上がるのにも条件があることを聞きました。 c:aの条件で最短でどのくらいで曹になれた方がいるのでしょうか。  (年齢のハンデがあるため、気になっています) 以上、3点の質問です。 乱文で申し訳ありませんが ご教授の程宜しく御願い申し上げます。  

  • 陸上自衛隊一般曹候補生に関して教えてください。

    今年「陸上自衛隊一般曹候補生」の試験を受ける者ですが、陸上自衛隊一般曹候補生になった場合、絶対に曹に昇任することができるのですか。一般曹候補生になったら士長昇任後、1年9ヶ月経過以降、選考により「曹」 へ昇任出来る、と自衛隊広報官の方が言ってましたが、実際は「曹」に昇任出来ないで除隊される人達もいると聞きました。入隊後は定年退職まで自衛官として働きたいです。自衛隊に詳しい方がおられましたら詳しい回答をお願いします。

  • 自衛隊の退職金について

    自衛隊の退職金についてなのですが、 曹候補士 曹候補学生 2等陸海空士 それぞれ、入隊してから2年間、3年間勤めて退職した場合、退職金の違いはありますか? できれば、多い順番を教えて欲しいのですが。 宜しくお願いします。

  • 自衛隊の募集について

    自衛隊への入隊を考えているのですが、いくつか疑問に思ったので質問させてもらいます。 最近倍率が高くなっていて受かりづらいと聞くのですが一般曹候補生と自衛官候補生どちらも倍率が高いのでしょうか? また、試験同じものを行うのでしょうか?

  • 医療系資格について教えて下さい(自衛隊)。

    今年、一般曹候補生の試験を受けて自衛隊に入隊したいと思っています。自衛隊に入隊後、医療系資格を取得したいのですが、自衛隊で取得出来る医療系資格はどういったものがあるのでしょうか?自衛隊に詳しい方がおられましたら是非教えて下さいませ。どうかよろしくお願いします。

  • 自衛官候補生と一般曹候補生について

    自衛官に関しての質問です。 一般曹候補生と自衛官候補生とはどう違うのでしょうか? 自衛官候補生は任期ごとですが、一般曹候補生は昇進しなければ年齢制限とかで居られる期間が限られているのでしょうか?(何歳までにこの階級にならなければ退職・・・みたいな あと試験内容などはやはり一般曹候補生の方が難易度や競争率は高いのですか? 教育期間中?は一般曹候補生も自衛官候補生も教育される場所とかは一緒なのですか? 社会人(一般企業)を退職して、一般曹候補生や自衛官候補生になる方は少数派なのですか? 一般曹候補生の試験と言うのは毎年9月頃だけなのでしょうか? 自衛官候補生の試験は不定期にあるものなのですか?もしそうであれば試験→採用通知→配属基地までの期間というのはどれくらいの期間なのですか? 言葉足らずのところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 海上自衛隊就職について

    私は文系の学生で、海上自衛隊の曹候補生から入隊したいと思っています そこで質問なのですが、文系で私立大学卒業生でも佐官になることは可能でしょうか? また自衛隊入隊後、佐官になるためにはどういった試験があるのかも教えてください

  • 大卒自衛官一般曹候補生について

    こんにちは、現在大学四年23歳の者です。 ただ今就活中で、内定は頂いているのですが、将来のことを考えた結果、やはり自衛官になりたいと思いました。 しかし、幹部候補生試験はすでに終わっているとのことで曹候補生として入隊して来年受けることを勧められましたが、曹候補生は高卒が多いとのことで年齢差が不安です。私はいわゆる高齢入隊者になると思うのですが、大丈夫でしょうか?

  • 入隊前に普通免許を取得したほうがよいか

     陸上自衛隊の曹候補士に合格し、今年入隊します。     入隊前に自動車教習所へ行き、普通免許を取得したほうがいいですか? 

  • 自衛隊の一般候補生とは?

    自分は高校生を卒業したら陸上自衛隊に入隊したいと思っています。 ですが、高卒だと一般曹候補生という所にしか入れないとネットに書いてありました。 一般曹候補生という所は退職する時期がすごく早いと聞いて不安です。一般曹候補生という所は上の段階に上がらないと退職されされるということは本当なのでしょうか? やはり大学を出た方がいいのでしょうか? でも、自分は出来るだけ早く自衛隊に入りたいと思っています。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう