• 締切済み

災害に一番強いプロバイダー(教えて下さい)

tabo55の回答

  • tabo55
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.1

「同一のメールアドレス、同一のパスワード」って意味が無いかと。 メルアドを知っておかないと利用できませんし。 第一、大規模災害が生じた場合、停電や通信回線が遮断されたり、混み合ったりしてまともな通信はできないでしょう。 ただ、真っ先に回復されると思われるのは携帯電話網、そのうち、混み合っていても通信し合えるのがCメールかと。これなら、携帯電話でインターネット契約していなくても通信が可能ですからね。それに通信データ量も少ないですし。 と、個人的な感想です。

kosakatoshiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 災害時、緊急時の家族連絡用アドレス

    どうぞ宜しくお願い申し上げます。災害時、緊急時にそなえ、一件、家族連絡用アドレスを作り、家族でパスワードもシェアしようと考えています。 御質問ですが、こういう目的の場合、プロバイダーから与えられるメールアカウントとGmailとで、どちらがいいとお考えですか。災害時、緊急時にGmailに人が殺到して繋がりにくくなるというような事態はありえますか。

  • 大規模災害時のインターネット接続について

    大規模地震や火災などで家族との連絡(電話やメール)ができなくなった場合に、ドコモなど各社用意している災害用伝言版などを使用することが一番良いのでしょうが、auやsoftbankなど携帯会社が家族間でバラバラのためにあまり期待していません。 そこで思いついたのが、個人で掲示板を開設することです。パスワードをかけて、我が家のひと専用の掲示板をあらかじめ作っておいて、それをブックマークに登録し緊急時にそこに書き込むことができ、それを見て行動できるならばそれが一番いいかと思います。 このようなことは可能なのでしょうか。災害時にはiモードなど携帯電話からインターネットに接続することは可能なのでしょうか。 いつ来るかわからないためにできるだけ早く手を打っておきたく思いますので早急かつ丁寧なご回答をお待ちしております。ご協力ください。

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

  • 災害で長期不通になったときの補償(?)について

    先日の新潟中越沖地震で信越線・柿崎~柏崎間は不通となっています。 高山線や先日再開した越美北線など、最近は災害による鉄道路線の長期間の不通が増えている気がします。 今回の地震では「トワイライトエクスプレス」「日本海」「きたぐに」などの長距離列車も運休となっていますが本来であれば時期的にほぼ毎日が満席または満席に近い状況で運転されていたと思います。 今回の場合はJR東日本は災害復旧に相当の費用が生じると思うのですが、JR東日本はもとより関係するJR各社もあてにしていた収入がなくなることになります。 こうした場合、災害復旧にかかる費用や収入がなくなることについて「保険」のようなもので一定額は補填するようになっているのでしょうか? それとも災害復旧費用は負担増、見込んでいた収入は純減と考えて良いのでしょうか?

  • 無料で取得できるプロバイダーメールってあるんですか?

    登録などをする場合、フリーメールではダメでプロバイダーメールのみ受け付けるというものがあります。 一応、プロバイダーのアドレスは持っているのですが、 家族で共有のアドレスの為見られてします為、使いたくないのです。 無料プロバイダーはいくつか発見したのですが、 そこで登録すればいいのでしょうか?プロバイダーに登録してアドレスを取得するだけで、使うつもりはありません。 無料プロバイダーの中には、毎日2,3通のダイレクトメールが届くとか書いてるところもありました。ダイレクトメールってポストに来る従来の郵便のことですよね? さすがにそれがくると困りますね。 そんな弊害がなく無料で取得できるプロバイダーメールってあるんですか?

  • プロバイダーのヤフーをやめるにはどうしたらいいです

    プロバイダーのヤフーをやめるにはどうしたらいいですか?ヤフーのメールアドレスも、パスワードもIDもわかりません。

  • プロバイダの乗り換え?

    これまで使っていたプロバイダのメールアドレスを残すために一番安い基本料金のみのコースに変更しました。 新たに別のプロバイダに申込み、ID・パスワードを入力して接続設定しようとしているところです。 この場合、これまで使っていたプロバイダの設定を消して新たに接続設定してもだいじょうぶなのでしょうか? それとも以前の設定も残して、二つの設定を入力しておくことになるのでしょうか?

  • 災害時、ペットは?

    地震や台風など、災害で避難する事が必要になった場合、ペットはどうするのでしょう? 我が家には完全室内飼いの猫がいます。 避難所に動物を連れていくのは多分無理ですよね。 家に放置ってことになるのでしょうか? 特に、東海地方なので、いつか来るであろう地震の日、 (自分だけで手一杯かもしれませんが)ペットの安全をどう確保すればいいのか心配になりました。 ペットとはいえ、大切な家族の一員ですから…。

  • 災害時の連絡手段(電気を用いた通信?)

    地震などの災害時に連絡する方法を調べています。 一般電話,携帯電話などは輻輳になり,繋がりにくくなりますので別の方法を探しています。 インターネット,メールなども使えないことを想定しています。 どこかで電気を用いて通信出来ると聞いた覚えがありますが、本当に可能でしょうか。 もし可能な場合どうやって連絡手段として使えるか教えてください。 ※「他の方法で連絡が取れる」とのアイディアがある方も是非教えていただければと思います。

  • プロバイダーのメアドとフリーメールの違い

    OCN、ニフティ、ぷらら等のプロバイダーで取得するメールアドレスとヤフー、グーグル、MSNで取得できるフリーメールアドレスのメリットとデメリットを教えてください。 それともどちらも大差ないんでしょうか?