• ベストアンサー

バイオリンに関しての情報

Tastenkastenの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 情報は皆無に等しいのですが、1922年にドイツのフランクフルトで出版された、「中世から現代までのヴァイオリン・リュート製作者」という書物の中に、わずかながら記載があります。イタリア・トレヴィーゾのヴァイオリン製作者で、有名なアマティ兄弟のヴァイオリンの優れた複製者として知られていたようです。本人も、アマティの複製をしていると言っていたようですが、実際にはストラディヴァリの複製もしているということです。生没年が記載されていないのですが、もう一人、Marco dalla Costaという人が載っていて、17世紀の人ですが、これがPietro Antonioの父親か祖父と推測されています。Pietro Antonioのヴァイオリンは、赤茶色または黄色のニスが見事であるそうで、マントヴァやヴェニスでも仕事をしていたと言われていますが、これは1720年以前、もしくは1757年以降のことらしいとのことです。ただ、Pietro Antonio dalla Costaの名前は、偽造者によってしばしば利用されたらしく、そのため、制作年代がかなり長期に渡っているとありました。偽造品の場合は、ラベルにしばしば間違ったラテン語が書いてあるとのことです。1822年という年号が気になるところで、同じ銘の入ったヴァイオリンがかなり安価でオークションに出ているようですが、わずかな情報では何とも言えません。気になるようなら、専門家に鑑定してもらう方がよいでしょう。 以上、御参考まで。

関連するQ&A

  • バイオリンのブランド?Frankilche

    初めて質問させていただきます。 購入しようと悩んでいるバイオリンですが、聞いた事のないラベルの為 悩んでおります。 ラベルには、Frankilche Meiltermerkltatten(aのうえに2個”があります。) 友人より購入しようとしているのですが、友人家族の遺品の為、友人は詳細が分からず困って おります。 私もバイオリンを始めたいなーくらいの気持ちなので、安くいい楽器が手に入るチャンスかも?と考えておりますが。 (勿論、高級品の場合は友人に相談します。) どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • バイオリンの中に貼ってあるラベルに書いてあった文章

    バイオリンの中に貼ってあるラベルに書いてあった文章なのですが訳せる方いないでしょうか?おおよそでも構いません。 やじるしの示している文字ははっきり読みとれずおそらくの文字です。

  • バイオリン習いたいのですが楽器はコレで大丈夫?

    バイオリンを習いたいと思い、親戚から楽器を安く手に入れたのですが、 バイオリンによってはとても練習に耐えられない粗悪な(バイオリンの形をしただけ)物もあるとか…… 中にはラベルが張ってあり、そこには Zhang's work shop beijing [Amo 2006] Made by [glu(o?a?)u gslwsluio] と書いてあります、[ ]このかっこの中身部分が手書きです。 これははたして練習に耐えられる物なのでしょうか? 弓が付属していなかったので弓を買いに行く予定なのですが、 あまりに粗悪なバイオリンだと出すのが正直恥ずかしいのです。 ご教授願います。 また、初心者はいくら位の弓を購入すべきでしょうか? 一応弓の予算は5万円なのですが…… ○○万円から世界が変わるなどあればご教授願います。

  • バイオリンの中に貼ってあるラベルに書いてあった文章

    バイオリンの中に貼ってあるラベルに書いてあった文章なのですが訳せる方いないでしょうか?また何語なのか分かる方おりましたらそれだけでもお願いいたします。 やじるしの示している文字ははっきり読みとれずおそらくの文字です。。

  • このヴァイオリン、どこ製?

    家にあったちょっと古いヴァイオリンでラベルに 「SIVORI / Orchester-Violine / FABRIK <ここにつりがね草のような枠の中にRとC(?)を組み合わせたロゴがあります> MARKE / No.042 A.D.1894」 と書いてあります。 何となくドイツ製なのかな、と思ってたんですが、正確にはどこ製でしょう。 でもってそれなりの価値がある物なのか、ご存知の方は教えてください。 状態は普通(?)です。

  • バイオリンの修理、調整について

    バイオリンについては全くの素人なので教えてください。 昔友人からもらったヴァイオリンがあります。その人のおじいさんの持ち物だったということです。 おじい様が生存していればおそらく90歳~100歳くらいと思われます。 隙間から中をのぞくと LARK, 上海、中国 というラベルが中にはってあります。 バイオリンのレッスンを始めたいと思っているのですが、これを修理、調整などに出す価値はあるのでしょうか。今のところ弦が一本きれていて、それを支える薄い板(?)のようなものが外れています。 その他多少の傷と、カビらしきものがうっすらありますがまだ使用できそうな感じです。 それとも、修理する価値などなく、安物でも新しいのを買ったほうがよいでしょうか? また、バイオリンは楽器屋さんに持っていけばいいのでしょうか?(どこか東京都内でありますか?) どなたか詳しい方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いたします。

  • バイオリンの安いモデルは中国製?

    バイオリンを30万~40万円くらいで購入しようと思い、 試奏してきました。 その中でいいと思ったのはカールヘフナーとユルゲンクリアと いうメーカーのものでした。 他の質問・回答を見ていると「バイオリンの比較的安いモデルは、 中国等賃金の安い国で作り、ラベルは違う国のものを貼ることが あり、作りが甘かったりする。」と拝見したのですが、そういったことのおそれがある 価格帯というのは(比較的安いモデル、というは)いくらくらいを 指すのでしょうか。 ご回答お願いいたします。

  • ヴァイオリンについて

    こんにちは、見てくれてありがとうございます。 前回ヴァイオリンについての質問でたくさんの回答を頂き、さ~やるぞ!って感じなのですが… どんなヴァイオリンを選んでよいのかさっぱりわかりません… 田舎なので楽器やさんは遠いし(電車で50分くらい)、ヴァイオリンをしている知人もいないのでどういうのを選んでいいのか分かりません。 そしてもうひとつ、私はヴァイオリンを習いたいという気持ちがありながら、曲とか何も知りません。習いたい!と思ったきっかけは、ヴィヴァルディの四季(冬)を聴いてからだんだん・・・という感じなのですが・・・他のヴァイオリンの曲はあまり知りません。全くと言っていいほどに。 そこでいくつか質問なのですが・・・。 ・初心者はだいたいいくらぐらいの楽器から始めれば良いのでしょうか? ・私の中での予算は10万円くらいなのですが、弓とあわせて足りますか? ・お勧めの楽器、メーカーさんなどありましたら教えて下さい ・あなたのお勧めのヴァイオリンの音色がきれいな曲は何ですが? ・冬…弾けるようになりますかね?汗 たくさんあって申し訳ないですが、どれかひとつでも回答できるお方!!宜しくお願い致します。 乱文失礼致しました。

  • 昔買ったバイオリンのメーカー(作者)が知りたい

    15年ほど前、バイオリン教室に通っていたときに弓とセットで40万円で購入したバイオリンのメーカー(作者)が知りたいのですが、手がかりになるのは、楽器の中のラベルのみです。 外からだとよく見えなかったので、内視鏡を入れて3枚の写真に収め、合成してみたのが添付の画像です。 ご存知の方、教えてください。

  • バイオリンを売りたいのでアドバイスをお願いします。

    5年前、大学一回生の時に購入したバイオリンです 今は習うことができなくなってしまい バイオリンと弓とセットで 買い取ってもらおうと思うのですが 買った楽器店にもっていくのは以前習っていた 先生とのこともあり難しいので どこかで買い取ってもらおうと思っていますが だいたいどのくらいの価格で買い取ってもらえるか 想像もつきません バイオリンのラベルは LEON BERNARDEL Luthier 1923 Paris と書かれており価格は90万 弓はイタリア新作で40万でした。 弦楽器に詳しい方、よろしくお願いします。