• 締切済み

古いワープロの寄付先(富士通OASYS 30mx)

父のあまり使っていなかった古いワープロがあります。 できれば、部品ごとのリサイクルではなく、 そのまま使ってくださる所に寄付したいのですが・・ (PCではなく、古いワープロが使い慣れているので欲しいなど) 国内ですとどのような所だと受け入れ先の可能性がありますでしょうか? 教えていただければ幸いです。

みんなの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

故人などや、古い名簿などで残されているフロッピィの内容を見たいけど、ワープロがないので困っている・・・という需要があると思います。 探し出すの難しいので、ネットや大手リサイクルの会社でなければ希望者を見つけ出しにくいとは思います。 私もそうですが、むかーしの頂き物などをリストにしていて、フロッピィは残っているけど機械はすでに使えない状態になっています。見てみたいけど、もう無理だろうな…と思っていますので、そのような方には良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1564oen
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.1

まあ大概はオークションでしょうね。全国から目的持った人が見ますから。 新聞の投稿欄といっても地方だけですし、リサイクルショップも買わないでしょう。 いまどきは年よりもパソコンでワープロ打ちますから、一地方のとこから探したところで すぐに貴方に返送されてゴミになるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古着の買い取り先、寄付先を探しています。

    古着の買い取り先、寄付先を探しています。 ノーブランド品やベルトなどの服飾雑貨も買い取ってほしいのですが、店舗に直接持っていくのではなくて郵送で買い取ってくれるところがいいです。(車を持っていないので) お金目的というよりはリサイクル目的なので、寄付先でもいいです。

  • 古タオルの寄付先

    古(使用済み)タオルがたくさん有り 捨てるのも勿体無いため リサイクルしようと考えています。   寄付先にどんなところがありますか?   また、実際に寄付された方からも ご回答をいただきたいです。

  • ワープロ

    私の父の話なのですが 私の父(53歳)は、仕事の資料をワープロ(パソコンのワープロソフトではありません)で作っていました。父は、パソコンを触ったことがなく、ローマ字もわからないアナログ人間です。 しかし先日、そのワープロが壊れてしまい、資料が作れなくなってしまいました。近くの店ではワープロ自体がもう売ってなく、現在は手書きで資料を作っています。 そんな父にノートPCを買ってあげようと思うのですが、 私も父ほどではありませんがパソコンには詳しくないので、どなたか教えてください。 質問は、 1.どのくらいの値段のノートPCとプリンターを買えばいいでしょうか?(これから10年くらいは、使うと思います。) 2.ワープロソフトは一太郎が良いかなと思っているのですが、どうでしょうか?(できるだけわかりやすく、簡単なのがいいと思ってます。) ノートPCの使用目的 ネットにつなげないので、インターネット・メールなどはしません、純粋に資料だけを作るだけです。資料は、毎日作ります。 資料は、文章とその文章に枠をつけたり、下に線を引いてあげたりする程度です。 よろしくお願いします。

  • 衣類の寄付

    こんにちわ。 今度引越しすることになり、もう着ない(着れない)であろう洋服(女性用)がたくさん出てきてしまいました。一部オークションなので売れそうなのもありますが、そでないのが殆どです。でも捨てるにはちょっともったいない・・・そこで思い出したのですが、海外では教会に衣類や家電・雑貨などの回収ボックスがあって、そこで寄付のために回収されていたり、その中から路上生活の人が拾って(見繕って)持って帰ったりしているのを良く見かけましたが、日本ではそのようなことはやっていないのですか?少し調べたところ路上で生活なさっている人に日用品や衣類を提供している団体を1つ見つけましたが、衣類は男性用に限られていました。 リサイクル・寄付何でもいいので、これらの洋服の有効活用の仕方を教えてください。寄付については海外・国内問いません。できればリサイクルよりも寄付のほうが嬉しいです。私は関西(京都)のものです。できたら近くの団体のほうが嬉しいです。 後、今思いついたのですが、路上で生活している人に直接差し上げるというのは失礼でしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本国内の恵まれない子供達への寄付は、どこにすれば良いでしょうか

    日本国内の恵まれない子供達への寄付は、どこにすれば良いでしょうか よく世界の子供達へ寄付を!等を謳っている寄付先を見ますが、 日本国内の恵まれない子供たちに寄付をする場合、信頼のおける機関名が 分かりません。 信頼のおける寄付先を探しています。皆様の知恵をお貸し下さい。

  • 不用な靴を寄付する先はありますか?

    子供の小さくなったズックや上履きがたくさんあります。 汚くなったり擦り切れたものは処分していますが、あまり履かなくてきれいなままのものがあり、捨てかねています。 名前が書いている靴でも構わないような寄付する先をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • ワープロについて

    父がシャープのワープロを貰ってきました。かなり古いタイプです。 文章の打ち込みは出来ますが、保存ができません。 専用のフロッピーでなければダメなのでしょうか? 私がPCで使っているフロッピーで試してみましたがダメでした。 どなたかお解りの方教えてください。お願いいたします。

  • 香典寄附と寄附金控除

    葬儀に際して、香典をくださった相手に対する香典返しの代わりに、その香典返しに充てるお金を慈善団体に寄附する「香典寄附」が最近はやっています。 ふと、疑問に思ったのですが、この寄附の相手先が「寄附金控除」になる相手先(例えば認定NPO法人)だった場合には、喪主の所得税の計算において、寄附金控除の対象としてよいのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • カシオ ワープロ

     父が カシオワープロ ダーウィンGX-700を使っていましたが  経年による不合が生じ 買い替えを希望しています。  PCへ変えるのは いやで   フロッピーのデーターを使いたいといいます。  当時ワープロも結構な値段でしたそうで 今度は中古でもいいと言う事なんですが  中古のワープロは どうして手にいれればいいでしょうか  HDフロッピーが使えて 普通紙の印刷ができる機種をおしえてください。

  • 処方薬は寄付できませんか?

    処方薬は寄付できませんか? 2年ほど薬を常用しているのですが、量の調節や期間の重複等でだいぶ薬が溜まってしまいました。 割と高価な部類に入る薬の様なので、 もし途上国や被災地に寄付する事が出来ればと思ったのですが 外国で薬品の寄付が出来るのは見つけられても、国内のものが見つかりません。 錠剤もシートがパック入りのまま未開封だったりするので 捨てるのも・・・・ 何か良い案はありませんでしょうか?