• ベストアンサー

ハンマードリルの先端の刃

usami33の回答

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

ブロックをどの程度壊すのか判らないので、判断は任せますが、 ハンマードリルの歯は溝付きのもので、 削岩機用のが溝無を使用するのが通常。 ハンマードリルの場合は主にアンカー用の穴を開ける時などに使用、 削岩機はコンクリを砕くのに使用 私の経験(DIY)ですと、ブロック塀は、ハンマードリルで数か所穴を開けて、 鏨をハンマーで打ち込んで壊しました。 ※壊す範囲が少なかったので削岩機を手配しませんでしたが、結構時間がかかりましたよ。 その後、ブロックではなく、駐車場のコンクリを剥離する際は削岩機を手配して使用したら、 あっという間に作業が済んだので、もし、購入する事が可能なら、削岩機の購入をお勧めします。

関連するQ&A

  • 電動ハンマーの先端のドリルが抜けてしまう状態

    業者から電動ハンマーを譲って頂いたのですが、 ドリルの留め金?がゆるく、 先端のドリルが簡単に抜けてしまいます。 電動ハンマーの先端のドリルが抜けてしまう状態でも、 振動が先端に伝わり、 コンクリートを破壊することは可能でしょうか? (破壊能力は減少するのでしょうか?) ちなみに、コンクリートに押し付けておけば、 ドリルは抜けることはないです。

  • ハンマドリルの使い方について

    ハンマドリルを手に入れたのですが、コンクリートに穴を開けて引き抜こうとするとドリルの刃がそのまま残ってしまいます。どう使えば、いいのか教えてください?ドリルノ刃はユニカのSDSプラスTTタイプと書いております。工具はマキタHR161Dの充電式です。(正回転と逆回転のスイッチも関係有るのですか)

  • 振動ドリル・ハンマードリルについて教えて下さい。

    振動ドリル・ハンマードリルの購入を考えております 使用用途 1.鉄筋コンクリート(擁壁や住宅基礎や土間など)にコアで30~150パイコア抜き 2.無筋コンクリート(ブロック塀やモルタルなど)に25~120パイのコア抜き 3.サイディングにもコア抜きします ホルソーやコアはそれぞれ用途にあった物使う前提として教えて欲しいのです。 上記の1~3に対応したドリルは無いのでしょうか? 1の鉄筋コンクリートには回転のみでコア抜き 2.3は回転+打撃でコア抜き マキタや日立の業務用のカタログを見るのですが探す事ができません。 軸はSDSmaxで考えていますが六角軸でもかまいません ちなみに今購入を考えているのは マキタAVTハンマドリル HR4011C  http://nakatani.wk.shopserve.jp/SHOP/HR4011C.html です。 ↑このドリルで鉄筋コンクリートに100のコア抜きは可能でしょうか?

  • 最強のドリルの刃?

     振動ドリルを購入すると、オマケでコンクリート用の刃が付いてきました。  刃は木工や鉄工用などありますが、コンクリートが一番固い(多分…)と思うので、コンクリート用で木や鉄も使えないでしょうか?  やはり材料に合わせて刃を交換すべきでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • ハンマードリルで穴を開ける場合の施工方法

    ハンマードリルでコンクリートに穴を開ける場合でお聞きします 最終的に17ミリの径を開けたいのですが、12ミリの刃で最初穴を開けてから17ミリの刃に変えて二段階に分けて開ける方法は特に問題ないでしょうか? それとも一度に17ミリの刃で開けないと開かなくなる、もしくは中心がずれたり(そこまで精密さは求めてはいませんが)、ヘリなど割れたりひび割れが生じる等の不具合はありますか? 単にハンマードリルと刃のセット販売の値段がハンマードリル単品と値段が変わらなったのでセットの物にしようと思い、17ミリの刃の一本だけでやるよりも刃の耐久が持つかなと思ったのでお聞きしています。 よろしくお願いします。

  • ハンマードリルはどのスペックのを購入すればOK?

    ハンマードリルをオークションで中古を購入しようとしています。 鋼アングルを埋め込むために、コンクリートを30cmくらい掘り下げようと思うのですが、 ハンマードリルはどのスペックのを購入すればいいのでしょうか? 1度しか使わないので、できるだけ小さいのを買いたいのですが、 小さすぎて、穴がコンクリートの穴が掘れなかったら 意味がないので。。。 時間をかければ掘れるのかもしれませんが、 ある程度すんなり作業が進めればと思います。

  • 電動ハンマーか、振動ハンマー

    コンクリートの粉砕や やコンクリートブロックを壊すために 普通のドリルで穴をあけて作業しようとしましたが、 ぜんぜん壊れませんでした。 やはり、電動ハンマーか、振動ハンマーでないと 壊れないのでしょうか? 1度しか使わないので、買うのはもったいないと思ったので。

  • 電動ハンマーとハンマードリルのハツリ作業

    カーポートを取り付ける工事をしようと思います。 電動ハンマー(六角軸ビットを使うリョービのCH-465)を持っていて、これはハツリ能力が優れているのですが、音がものすごく大きくて住宅密集地では少々使いずらいです。 ある時、ハンマードリル(SDSplusビットを使うボッシュのGBH-2-24DSE)を使う機会があったのですが、電動ハンマーに比べるととても音が小さい印象がありました。回転を止められるのでハツリにも使えるものなのですが、能力的には電動ハンマーほどではないという事です。 そこで質問なんですけど、 カーポートの柱をコンクリートに埋め込む作業のハツリ程度ならハンマードリルでも十分代用できるでしょうか。それともやはり電動ハンマーを使わないと無理でしょうか。

  • ドリルのどこから長さを計るのか教えてください

    ドリルの刃の先端は三角になっていますが、掘る深さが39ミリの場合、どこから39ミリ計ればいいのでしょうか? ドリルに付ける深さゲージは使用しないので、刃に直接印を付けようと思っています。 http://carbide.mmc.co.jp/technical_information/tec_rotating_tools/drills/tec_drilling_technical/tec_drilling_terminology 先端からでしょうか?それとも上記の図でいう外周コーナーからでしょうか? ちなみにコンクリートのグリップアンカーを設置する為、使用ドリルの刃はユニカのコンクリート振動ドリル用Bタイプ刃先径12.5mmのものです。 よろしくお願いします

  • 振動ドリルの構造

    振動ドリルは、 チャック部にコンクリート用の刃をつけたとしても 固定されてしまうので ハンマードリルであれば上下して打撃を与えて穴が開くのはわかるのですが・・・ 振動ドリルはどういう構造でコンクリートに穴が開くのでしょうか? あとパワーがないのでどのくらいまで穴あけ可能なのでしょうか?