• ベストアンサー

外国語について教えて下さい

kosakatoshikoの回答

回答No.1

「いただきます」は用いないと思います。家族での食事の前に「お祈り」を捧げることはあります。「お疲れさま」も使ったことはありません。金曜の仕事のあとに、"Have a nice weekend" と言うことはあります。

colmoschin
質問者

お礼

非常に分かりやすい回答をありがとうございます なるほど、やはり言わないのですね 語学力と言うより文化について学ぶことも多いのだと、つくづく感じました また、よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 早稲田大学の第二外国語について

    この度早稲田の教育学部 複合文化学科に受かりました。 第二外国語について質問なのですが 正直どれも学びたくて困っています。 入学手続き書類を見てみたところ 「ロシア語は少人数で授業をする」 みたいなことが書いてありました! 私は少人数の授業がすごく憧れで 少人数だったらロシア語にしようかと思います。 今迷っているのはスペイン語・フランス語 ドイツ語・ロシア語なのですが ヨーロッパ圏の国はどこも興味があり 多分どこへ行っても楽しく学べると思います。 しかしロシア語が本当に少人数なのであれば ロシア語に行きたいなとも思うんですが、 本当にロシア語は少人数クラスなのでしょうか? もしそうでなかったらスペイン語に行こうかなとも思います… 詳しい方回答よろしくお願いします!

  • 第二外国語

    大学に無事進学する事だできました。 しかし、入学前に第二外国語を決めなければなりません。 ロシア語、朝鮮語、中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語 があるのですが、いまいち何を選べばいいかわかりません。 個人的にロシア語、朝鮮語はあまり興味がありません。 第二外国語は実用できると思うな。とよく言われてますが 観光に行くときに使える程度なんでしょうか?? 観光になるとフランス、ドイツ、スペインに絞れます。 この3つはどれも興味があるので本当に悩んでます。

  • 第二外国語について悩んでいます‼

    観光系の仕事を目指し、春から神戸市外国語大学の英米学科に通う者です。 第二外国語について、いくつかある選択肢の中から私はフランス語かスペイン語かロシア語まで絞りましたが、そのうちどれにしようか迷っています。 単純に行ってみたい、魅力を感じるという理由なら、私はフランス語を勉強したいです。 でも、就職の点からすると、スペイン語かロシア語がいいと聞きました。 専攻している英語だけでは就職の際の強みにできないと思うので、第二外国語を必死にやって私の強みにしたいと感じています。 みなさんのおすすめはどれでしょうか⁇ どうか返答お願いします‼

  • 外国語発音サイト

    何語でもけっこうです。 外国語の発音サイト知っている方いましたら おしえてくださ~い^_^★ミ ロシア語がもしあれば・・・うれしいです♪

  • 第二外国語のことで迷っています(長文)

    現在高校2年の者です。 将来は映画配給の仕事を目指しているのですが、どうやら他のサイトにもあるようにこの仕事は英語+第二外国語が必要らしいので、今から少し勉強しようと思っているのですが、その第二外国語を何にしようか迷っています。 周りの方からのアドバイスだと中国語、フランス語、スペイン語、ロシア語、ドイツ語などが挙がっています。 中国語が最近流行りのようですが、映画配給という仕事を考えるとやはり、フランス語、スペイン語などが妥当かなと思っています。 みなさんの意見よろしくお願いいたします。

  • 外国語でのペット相談は何処で?

    お世話様です。外国人の友人からペットの健康で困っている友人(日本在住)がたくさんいると相談を受けています。どうやら郊外では街中の獣医さんはたくさんいても外国語がほとんど通じないようです。英語はまだしも、中国語、ロシア語になると...。ここで質問ですが、言語を問わず、ペットの相談を受けられるサイトがあればご紹介いただければと思います。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 第二外国語について

    私は春からフランス文学科に行くのですが 第二外国語でドイツ語かロシア語、どちらを取るか悩んでいます。 どちらの歴史も好きで ドイツ語は以前少し勉強していましたが、 フランス語と似ていて混同したり ロシア語の方が選択する人が少なくて勉強する環境が良いかな、と思っています。 大学で第二外国語は4年間勉強するものなので 安易に決められず、 今後の利用価値などもまだ世間知らずで分かりかねるので ご意見お願いします。

  • 外国語で『好きです』

    外国語で『好きです』といった意味の告白の言葉を知りたいです。(ロシア語、ドイツ語、イタリア語など)

  • 第3外国語

    この質問は過去の質問と重複している部分もありますが、私なりの視点から考えて皆さんのご意見を伺おうと思います。 私は英語とフランス語は習得しまして、その他の外国語も何ヶ国語か齧りました。第2外国語で皆さんが最も勧められているのは中国語ですね。フランス語をご存知の方も多いようですが、スペイン語もお勧めの第2外国語として人気が高いようです。つい最近にも 第2外国語として中国語かスペイン語かを迷っておられる方の質問がありました。 私も中国語にチャレンジしようかと考えております。 でも、スペイン語も侮れないです。 私の今の状況でしたら スペイン語の方が 入りやすく上達も早いと思っております。難易度的には中国語とロシア語が同じくらいでしょうか。 そこで 中国語、スペイン語、ロシア語を学習されている方に質問なんですが、その言葉を学習して 特に難しかったこと、魅力、意外なメリットなど 何でも結構ですので 回答をいただければ幸いです。参考にしたいと思います。

  • 第2外国語はどれが簡単ですか?

    経済学部に進むことになりました。 そこで第2外国語をどれにしようか迷っています <フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語> この中から選べます。 どの言語も特に興味はないですし、そもそも第2外国語なんてかなり頑張らないと大学在学中に習得できるものでもないし、実際英語の方が将来役に立つ可能性はずっと高いですから、習得するほど頑張る気はないんです。第2外国語の勉強するヒマがあるくらいなら英語の勉強をした方が良いと思っていますし。 ですから、第2外国語の単位のこととかで困ったりしたくないんです。 できれば簡単なものがやりたいんですが、どれが簡単ですか?