• ベストアンサー

葬式欠席の為、香典を友人に託します

AR159の回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

友人に対して失礼ですね。 せっかくの好意で届けてくれたことに対し、あなたが1000円の評価をするという事ですから。 今回は丁寧に礼を言って好意に甘えることとし、別の機会に借りを返すということで良いのでは。

bzcf737b
質問者

お礼

届ける?

関連するQ&A

  • 二十代友人のお葬式の香典金額(至急)

    彼の大学時代の友人が突然亡くなったそうです。 お通夜に包む香典はいくらが良いかと相談されて、 私は二十代なら五千円が良いと思ったのですが、 彼は1~3万円位を考えていたようです。 (一万以上は親戚や身内だと思うので止める様に言いました) ・付き合い→大学時代の友人で学生時代は仲が良かった ・年齢は彼も友人も二十代半ば ・香典以外にお花も同級生で出す予定 親族は香典返しも大変なので手間などを考えたら五千円が丁度良いと思うのですが、 彼は1万円包みたいようでした。 彼の気持ちの問題かもしれませんが、おめでたくない場合は多くても失礼と聞いたことがあります。 相場はどうなのでしょうか?教えて頂きたいと思います。

  • 葬式の香典は誰が受け取るべきなのでしょうか

     嫁ぎ先の義父が亡くなりました。喪主は夫です。  嫁いだ義理の妹(夫の妹)が自分の職場の人や同級生が葬式に持ってきた香典は、自分に持ってきてくれたのだから自分がもらうと主張し香典袋ごと持ち帰りました。もちろん、この地域の風習通り、お持ちいただいた金額に応じた香典返しは他の方と同じようにお渡ししてあります。  妹はその香典のお金でお礼のお菓子などを買って渡すのだといいます。  葬式に来てくれた方に改めてお礼をすることはよいと思います。兄弟がいたらそちらの職場などには、喪主がいかれない場合には兄弟などが喪主から預かったお礼の品などを持参し、お礼に行っても良いと思います。が、自分の同級生がくれた香典は自分のものだといい、喪主に渡さず持ち帰ってしまうのは普通のことでしょうか。普通のことなら良いのですが、妹は考え違いをしているのではないかと思います。お金がほしいのではなく、考え方が違うのではないかと思いますが、いかがでしょうか。  

  • 披露宴欠席の友人から頂いたお祝い金

    11月に結婚するのですが、遠方の友人が出席できないと返事を頂きました。 今日、その友人から郵送でお祝い金2万円送られてきました、この場合電話で御礼はしますが、お返しとかはどうすれば良いのでしょうかね? ご意見をお聞きしたいです。

  • 友人の結婚式を欠席

    私は、妊娠したことを理由に高校時代の友人の結婚式をキャンセルしました。もともと結婚式に参加したくなかったのは事実です。私の結婚のときもお祝いの一言もなく、つきあいもほとんどなかったのですから。でも式の1か月前のキャンセルだったので、悪いと思い、お祝いを自宅に送り、祝電もしました。だけれど、お祝いのお礼はメールで、祝電のお礼はありません。これってどう思いますか?どう受け止めるべきでしょうか?

  • 友人へのお香典について

    過去の質問を検索してみたのですが、判断がつかないため質問させてください。 友人の親が亡くなったことを本人の手紙より知らされました。 友人とは20年前に趣味を通じて知り合い、手紙、メールのやり取りをする関係です。直接会って話をするといったことは10回あったかどうかです。最近では1年程前に10年ぶりに会いました。 直接会うことは少ないですが、手紙、メール、時には電話で趣味の話、家族の話をします。 このような間柄である場合のお香典ですが、3000円、5000円どちらが良いと思われるでしょうか。 その友人とは以前10数年前に若くしてご兄弟を亡くされた時、お悔やみの言葉だけで済ませた経緯があります。 香典返し等は不要と考えていますので、3000円にしようと思うのですが、最近は3000円は少ないという考えもあるようで、悩んでいます。 香典は送付するつもりでいます。

  • 欠席の友人からのお祝い

    式に欠席する友人から、ご祝儀をいただいた場合、 どのようにお礼を言うのがいいでしょうか。 ありがとうございます、ということと、 自分のほうが落ち着いたら贈り物をさせていただきます、 ということを伝えたいのですが、 そのような感じでいいのでしょうか? 言い方に問題がないか、など気をつけることがありましたら教えていただきたいです。 ちなみに、式に参加する方と同じ額をいただいた場合、どういうお返しをするのが一般的ですか?

  • 友人の結婚式に欠席

    昨日の日曜日,高校時代の友人の結婚式に招待されていたのですが,土曜日にインフルエンザであることがわかり,やむなく欠席しました。 前日(ほぼ当日のようなもの)に急遽伝えた形になってしまいました。 そのことは本当に申し訳なく思っていて,お詫びの手紙を送った上,後日,当日持参する予定だったご祝儀と,それとは別にお祝いの品を直接渡したいと思っています。 まず,私のこの対応で失礼がないかということをお聞きしたいのですが,もうひとつ懸念していることがあります。 実は,今月に友人の挙式,来年の9月に私の挙式,ということでお互いに招待しあう予定で楽しみにしていたのですが,上記のとおり私は友人の式に出席できませんでした。 それなのに,来年の自分の式には来て欲しいと招待するのは,ご祝儀を後から渡したとしても,図々しいのではないかと思って悩んでいます。 このような場合,どのようにするのがいいのでしょうか。(失礼に当たらないでしょうか) お知恵を貸してください。 (友人の式に出席できなかったことは私自身本当に心苦しく思っているので,その点に対する批判はご遠慮願いたいです。)

  • 葬式後の香典って?

    親しい友人の同居している義理親が亡くなったと連絡入る・・・ それならお通夜かお葬式に行けるが8日に葬式終わったとの連絡!! (1)香典はどうすればいいんでしょうか?  自宅に持っていけばいいんでしょうか? (2)服装は普段着(黒っぽい服)でいいんでしょうか? 教えてください。!!

  • 香典(友人の親がなくなりなした)

    主人の高校時代の友人のお父様が、亡くなられました。 今は疎遠になっている友人ですが、学生時は仲良くしていた友人です。 当時の仲間からの連絡で、皆でお通夜に行く事になりましたが、香典の額が1万円・お花代3千円と聞いて驚きました。 また、連絡をくれた友人も先日お母様を亡くされていて、その方は主人と今もお付き合いがあるので、1万円を包みました。 やはり、友人の横並びがいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 友人の結婚式。欠席したいけど・・・悩んでます

    学生時代の友人が結婚が決まり、招待状が近いうち届く予定です。 (去年から打診はありましたが、やんわり出席出来ないかもとは伝えてありました) 卒業してからもメールや年賀状等で連絡はとりあい、 近くない距離ですが何年かに一回会っています。 私は友人が少なく、友人と呼べるのはこの人くらいしかおりません。 その友人から結婚式に招待されていますが、 私の持病の調子が以前から思わしくなく、欠席したいと考えています。 しかし最近のメールや年賀状等では「是非とも出席を」というのが伝わって来て、 これで欠席して仲が壊れてしまったら私が唯一友人と呼べる人を失ってしまうかも知れないという 葛藤に悩んでいます。 私は既婚者です。式・披露宴もしたことがあるので、 準備の際の招待客の出欠にはかなりナーバスになってたので 気持ちはわからないでもありません。 しかしその友人は体調不良で欠席でした。 当日は電報は無しでしたが、品物でお祝いはいただいてました。 後日引き出物、旅行のお土産を贈りました。 また、私は離婚していて、再婚したのですが再婚の時の式は 身内だけで行っており、身内以外は一切呼んでおりません。 その際もその友人から品物でお祝いをいただきました。 (内祝いは渡しました) 2回もお祝いあげてるんだから来てよねとも思ってるのかも知れません。 しかし私はその友人に入籍の際、 品物でそれ相応のお祝いを渡しております。 (半年前に贈りましたが内祝いはありません。お礼のメールのみです。) それ+3万円のご祝儀も金銭面等でキツイ面もありますし、 ぶっちゃけて言うと割に合わないなと感じてしまいます。 私はケチなのでしょうか… 出席出来ないかも知れないので、先にお祝いを贈ったという気持ちもあります。 ちなみに友人の入籍の知らせはリアルタイムで知らされておらず、 年賀状を作ってる時に私が友人に住所等聞いてやっと知った位なので (秋くらいに入籍するかも、と友人が以前言っていたのを覚えていたので聞いてみました) 友人が私のことをどう思ってるのかはかりかねる部分もあります。 しかし今後とも仲よくしたい気持ちもあります。 今後仲よく出来てかつ角の立たない断り方がありましたら教えて下さい。 私の持病は発作を伴う場合もあるので、発作が出たりしたら周りのゲストだけでなく 友人にも迷惑をかける、という事しか思い浮かびません。 病気のことは友人も知っています。 共通の友人もおらず、相談も出来ないのでアドバイスありましたらお願い致します。

専門家に質問してみよう