• ベストアンサー

因果応報

hiak123の回答

  • ベストアンサー
  • hiak123
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.4

行いあれば結果あり。行わないもその者の善思・悪思の結果あり。 なぜ、分からないのか分からない。

kurinal
質問者

お礼

hiak123様、ご回答ありがとうございます。 「因果応報」、って、暗いイメージがありませんか? 「努力は、裏切らない」と言っても、たぶん、同じ意味なのに。

関連するQ&A

  • 因果応報とは?

    こんばんは。 「因果応報」 何故か?「悪い事をしたら、報いがある」というように、 負の側面ばかり注目される?ようですが、 「良い事をしても、報いがある」のでは、ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 因果応報

    因果応報って確実にあると実感することはありますか? 例えば、不倫→略奪婚して長く幸せになったという人がいたとしたら、因果応報は働かなかったということになりますが、皆さんの周りではどうですか?(しかし私の見る限りでは、たいてい何かしら報いを受けているように感じます。また旦那に浮気をされたり…) また、人をいじめるような人、強気で横暴な人は案外出世していい思いをしていたりしませんか?権力に物を言わせて人の嫌がることをしている人が、咎められているというのはあまり見たことがないのですが皆さんの周りはいかがですか? いい人に対し、軽んじる気持ちを持ちいい人振りを逆手に取ってつけ込んで嫌がらせをする人すらいます。 果たして、因果応報はあるのでしょうか?

  • 「因果応報」に変わる言葉はありますか?

    私は、自分の考えにおいて「悪い行いをすれば悪い事が自分に帰って来る」という意味だと思っていた「因果応報」を信じていました。 それをモットーにしていたんです。 しかし、この「因果応報」という言葉はウィキペディアで調べると >「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」と、主に後者の「悪行は必ず裁かれる」という意味で使われることが多い。しかし実際の起源・意味としては間違っており、ただ単に「行動」と「結果」は結び付いているという意味でしかない。 と書いてあり、本当は原因があり結果があるという意味でしかないと知りました。自分の座右の銘でもある言葉なのですが、間違って覚えていた「因果応報」に変わることわざってありますか? 「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」を私は肝に銘じています。

  • 因果応報は信じますか?

    今の世の中は警察に捕まらないように悪知恵をはたらかせてほぼ詐欺に近いようなことをやって楽をして金儲けをしている輩がたくさんいます 汗水たらして働いている私達がまるで馬鹿をみているみたいです 因果応報が本当に存在するならこのような輩にいつか必ず報いがくるはずだと思いますが皆さんはどう思いますか?

  • 因果応報

    因果応報って、本当にあると思いますか? 単に嫌いだからという短絡的な、又明らかに不条理な行為、会社で例えるとパワハラして、部下をや同僚を鬱病に追い込んだり、辞めさせたり、虐めたり、他、こんな奴らに報いというものがくるのでしょうか?(上記はあくまでも会社を例にしたもので、別の事例として家庭や学校・他とかも含めて) やったことは、返って来る、悪い種を蒔いたら、悪い芽が生えてくるとかいわれますが、実体験された方や、そんなのを確認された方が、いらっしゃったら、教えて下さい。 又、因果応報とは実在するのかも併せて、そんなの信じない、ただの偶然と言う方も否定か肯定か等について、ご回答、お願いします。

  • 因果応報

    こんにちは^^ 故事ことわざ辞典には、こう書かれています。 『【因果応報の解説】 本来は、よい行いをしてきた者にはよい報いが、悪い行いをしてきた者には悪い報いがあるという意味だったが、現在では多く悪い行いをすれば悪い報いを受けるという意味で使われている。 仏教の考え方で、原因に応じた結果が報いるということ。』 本来の意味で、よいことをしてこんなご褒美があったよ!や、悪いことばかりしていた人の末路はこうだったよ!などございますか? 私はこれまで一度も、仕返しというものをしたことがありません。 神様はちゃんと見ていますよ。悪いことをすれば、必ずバチがあたりますよと思っているからです。案の定、嫁いびりをしてきた姑の末路は悲惨です。ざまあみろと思っています。

  • 因果応報(カルマ)を信じますか?

    因果応報(カルマ)を信じますか? 因果応報のように、悪いことをしたら自分に返ってくると思いますか? それとも、因果応報は弱者の負け惜しみや心の寄りどころ程度の迷信だと思いますか?

  • 因果応報についてお尋ねします。

    【議題】 この世において、因果応報と、偶然は、同時に存在しているのかな? と考えたのですが、皆さまはどのように思われますでしょうか。 この場合、因果応報とは、「自分のしたことは、巡り巡って自分に必ず帰ってくる(しかも、同じ量が)」ということにします。 【説明】 因果応報はある!と考える人と、そんなものはない!!と考える人がいます。 私は、後者側なのですが、考察しているうちに、ふと思いました。 「それは同時にそんざいしているのではないか?」と もし、同時に存在している場合、困るのは「因果応報を肯定している側」だと考えます。 なぜなら、この世の事象は、「因果応報だったり、そうでなかったり」すると、もう収拾がつかなくなるからです。 教条が崩れてしまいます。 皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 因果応報ってあるんでしょうか?

    因果応報って確実にあると実感することはありますか? 例えば、不倫→略奪婚して長く幸せになったという人がいたとしたら、 因果応報は働かなかったということになりますよね? また、人を傷つけても自分は幸せに生きている人もいますよね? 元カレには散々傷つけられましたが、新しい彼女もいて幸せにやっていることでしょう。 略奪した彼がいる友人も、今のところ、順調に続いているようですし。 その反面、自分の仲間の悪口や酷いことを裏で言っていた元友人は なかなか子供ができないみたいです。 (子供に罪はありませんし、不妊が因果応報とは言いません。) 果たして、因果応報はあるのでしょうか?

  • 日本人はどうして因果応報の考えが強いか?

    「因果応報」、つまり、人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ というのは 人類共通の考え方だと思います。しかし、日本人は この考えが殊の外 強いように感じます。 例えば、外国人は よい行いをしてもよい報いがなくとも、運命として諦めたり、悪い行いをしても 悪い報いがなければ、悪運が強いとか 必ずしも否定的に考えない傾向があるのに対し、日本人の場合は 我慢ならない理不尽さと 捉える人が多数です。 これは どうしてだと思いますか?