借地権の土地上の建物消失後について

このQ&Aのポイント
  • 借地権の土地上の建物が借主による過失で全焼し、更地にすると報告があった場合、借地権が終了する可能性があります。
  • しかし、借地権を一部残して利用する話もあるため、借地権の貸し出し義務があるかどうか確認する必要があります。
  • また、火災発生後2年以内に再建しなければ借地権が終了するという情報もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

借地権の土地上の建物消失後について

他人に土地を貸していますが、その借地上の建物が借主による過失で全焼し、これから更地にしてお返しするとの報告がありました。一軒家と駐車場、庭、といった程度の大きさです。 ただ、ごく一部の土地については、そのまま借りて利用したいとの話があり、旧借地法での契約では借地人の方が有利であるという頭があり、そうですか・・・と話を受けたのですが、火災による建物の焼失の場合、2年以内に再建しなければ、借地権が終了するようなことをネットで見ました。 財政的にも借地人が住める家を再建する予定はないと思われ(家は建てないとは言っています)、そうなると一部をそのまま貸さなければいけない義務はないことになるのではないか、借地全部を返してもらえるのではないかと思われてきました。出来るならまとめて管理、相続など将来的に簡単な状況にしておきたいと考えるからです。 借地権の買い取りについては別件として交渉するとして、一部をそのまま貸さなければならない義務があるかどうか、2年は待たないとならないのか、その辺りをお分かりになる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • so-01c
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

あまりごちゃごちゃ考えず、先方にもう一度どうしたいのか確認してみた方が良いのではないでしょうか。そのまま借りたいという土地に家を建てないなら、借地権を伴う契約ではなくなるので、(契約の性格が変わるので)以前の契約は終了して新たな契約になるはずです。新たな契約を結ぶかどうかは当事者(貸し主、借り主)の判断です。2年も待つ事なく借り主の意向を確認しましょう。

himawari26
質問者

お礼

家を建てないなら借地権を伴う契約ではなくなる・・・ そうですよね、考えてみれば新たな契約になりますね。 田舎のご近所さんなので、なんとなくで来ていましたが、 ちゃんとお互いの権利や今後の考え方を話し合いするべきだと気付きました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私は専門家ではないのですが、旧借地法の場合、次のことは確かなようです。 (1)建物が古びて倒壊したのではなく火災で焼失したのなら、借地権は契約期間内はなくなりません。 (2)建物がない状態で地主さんが第三者に土地を売った場合、借地権者さんはその第三者に対して借地権を主張できず、借地権はなくなります。ただし、借地権者さんが土地の見やすい場所に権利を主張する掲示(建物の登記簿表示とか焼失日とか建物を新築する意思とかを書いた掲示)をすれば、2年間は第三者に対しても借地権を主張できます。ご質問の2年間とは、このことではないでしょうか。 (3)建物がないままに契約期限を迎えれば地主さんは契約の継続を打ち切ることができます。 このあと、このような問題に詳しい方々がご回答くださると思いますが、一部の土地を...というような話もあるので、不動産関係の法律相談センターに足を運んだ方が良いかもしれません。

himawari26
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 そうですね、その2年間という言葉に「あれっ」と思ってしまったのです。 第三者に対して借地権を主張できるということだと、地主が2年という期間待てばということではないということなのでしょう。 契約期間や詳細により異なるようですし、やはり専門家などに相談するのが、確実なことのようですね。 ありがとうございました。 勉強不足ですみません。 ちゃんと色々調べないと!

関連するQ&A

  • 借地上に建てられた建物について

    親から相続を受け90m2程度の土地ですが所有しております。 その土地を人に貸しており、借主が自分で家を建てて住んでおります。 つい先日その借主が出ていきたいという話をもって来られ、私としてもその土地を親類が買いたいと言っていたため、助かると考えておりました。 しかし、その借主は建てた家(築20年程度の家リフォームしているので住めないことは無い)を買い取ってほしいと言ってこられました。買いたいという親類はその家を潰して新しく家を建てる計画をたてておられるようで、建物をそのまま買い取ってもらう訳にもいかないと考えております。借主は買い取ってもらえないならば出ていかないと言っているので困っています。 土地を貸した時は父親がすべてしていたので、どういった内容で契約していたのかなどの内容はわかりません。もちろん、安い金額でお貸ししていると思っています。 このような場合、建物は買い取らなければならないのか、建物を潰して返却してもらうべきなのか教えて頂きたいです。

  • 借地権について

    私は地主の家族です。 土地を貸していますが、現在は借主さんは倉庫を建てて使用しています。 もともとは70年くらい前には長屋の一部屋を貸して、そこに入居されていましたが、平成8年に阪神淡路大震災で傷んだため取り壊して更地にしました。上記借主さんにはそこの一角(もともとの居住場所)の土地を現在も貸しています。 更地にした際に、貸している面積を拡大して新たに定期借地権を設定した契約をしています。 質問です。 (1)借主の方は借地権をほかの人に転売することができるのでしょうか。   土地価格の60%くらいで売買されると聞きましたが本当でしょうか。   地主側はほかの人に売買されることを拒否できるのでしょうか。   その土地を売ることは可能でしょうか。 (2)契約満了前に土地を返してきた場合は「建物の買い取り請求」はされないでしょうか。 まったく知識がなくて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 借地権に関して

    現在、義母の名義で隣人(地主)から住居用に土地を借りています。 その土地には、約70年 2世代に渡り自ら居住した建物が立っております。 過去には家族で数んでいましたが、核家族化し、5年程前に義母が認知症の 為施設に入った後は、空家状態が続いています。 たまたま、最近 知人の紹介で、この家に興味を持たれた方に、借地権付き の建物を売却する話が持ち上がりました。 そこで、土地に地主に相談したところ、この土地には借地権は無い、そして、 いつでも更地にして明け渡していただく権利を有していると言われました。 借地権を設定した契約を今さらする意思もないとも言われました。 調べてみると確かに期間や地代等を定めた借地に関する契約がなく、 隣人と口頭の約束で地代を取り決めし、現在まで支払ってきた状況です。 この様な状況で、正式に借地権を取得し、建物を知人に売却する方法は有る でしょうか? もし、地主が契約する意思がないとなるとこのまま、何も契約が無い状態で 地代だけ支払い続け、いつでも地主の一方的な要請で、更地にして明け渡 さなければならない義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借地権の建物を取り壊して土地を売りたい

    借地権で建っている建物があります(建物の登記があります) しかし長期間空き家で放棄されており、地代も長期間払われていません。建物の名義人はすでに死亡しています。 この建物が崩れかかって危険な状態になっており、近隣から苦情が出ています。地主は建物を取り壊して土地を売りたいのですが、建物名義人の相続人と連絡が取れません。役所で事情を話して相続人の調査をさせて欲しいとお願いしましたが無理でした。 あくまでも建物の相続人を探さないと無理でしょうか?建物の相続人と話ができなくても、建物を取り壊して土地を売る方法はないでしょうか?借地権相当分を供託して、とかいう方法がないのかな?と思いまして。 よろしくお願いします。

  • 借地権?

    父が亡くなりました。 今、住んでいる家は、土地が借地で、建物は、父名義です。 引越しを考えているのですが、やはり、建物は取り壊し、更地にするのが、普通なのでしょうか? 建物は、2つあり、一つは、祖父の代からのものなので、70年以上、もう一つは、30年以上たっています。 借地権というものが、どういうものかわからないのですが、土地の所有者に対し、金銭を払う、若しくは、家を更地にする金額は、居住していた者が負担しなければいけないのでしょうか? 私の住んでいる地域は、田舎で、地代はとても安価なのですが・・・

  • 現在はお住まいでない借地に建った建物について

    数年前に義母が亡くなった時に義父の固定資産税の内訳をみていて150坪の知らない土地に気が付きました。 義父が言うには、今は亡き主人の祖父が70年ほど前に購入した土地で、購入直後に若いご夫婦に頼まれて年5000円で貸出し、若夫婦は家を建てて30年ほど住まれたのち、建物を残したまま隣県に引っ越されたのですが、今から15年ほど前まで借り受けられたご夫婦が借地料を年一回、我が家まで払いに来られて、お家の管理もされていたようです。昔の事なので借地の契約書もありません。 そんな土地があった事さえ私たち夫婦は知らずに過ごしていた訳なのですが、義父に聞きましたら15年ほど前から借地料の貰っておらず、そのままほっておいたようです。 義父とその土地を見に行きましたら、土地共々荒れ果ててはいましたが建物も何棟もあり、建物の中を伺いましたら家財道具も放置されていました。 借地のお隣のお家の方にお話しを伺いましたところ、管理されていた方は亡くなられたと聞きました。お隣の希望として、家も崩れかけた所もあり危険だし、もともと庭に植えられていたであろう木々や笹が雑木林と化して隣まで枝が倒れてきたり、笹が越境して生えてきたりで管理が大変なので更地にしてもらいたいとの事なのです。 そこで質問なのですが、借りられていた方の関係者と連絡がとれ「賃貸契約も知らないし、その家も家財道具もいらないので、そちら(我が家)の好きにして下さい」と言われた場合、やはり土地の所有者の義父の責任において、更地にしなければならないものなのでしょうか?

  • 旧借地法での借地権の解釈について(土地に建物が無いケース)

    ある店子に土地を貸しているのですが、かれこれ10数年前にその店子が、親戚へと一部を分割し、分割された部分については、その親戚と新たに賃貸借契約書を結んでいます。 ところが、その新たな店子は、土地は更地のままにしており、更には、その土地で駐車場経営をしてきています。一方、契約書は、元の店子と同じ条文で、住居の建設を前提としています。 このたび、この店子が借地権を買い上げて欲しいと言い出してきているのですが、このようなケースで借地権は存在すると言えるのでしょうか。 因みに、この土地は生前は父が土地の管理をしており、「何か簡単なものでも建てておいて貰えると良いのですが、、、」位のことしか忠告をしておらず、契約の更新も全く同じ内容で行っています。 先方は、通常の借地権価格である更地価格の70%の更に7掛け程度で折り合えればと提案してきているのですが、私には「何故無いものに金を払うのか?」と納得がいきません。 どう考えるべきでしょうか。また、これに該当する旧借地法の条文を確認したいと思っているのですが、Web上で見つけられません。どこかで全文を掲載していないものでしょうか。

  • 借地借家法 建物賃貸借の貸主です。

    建物賃貸借の貸主です。 更地の土地に借主希望の建物を建て15年間貸す。 リースにも似た契約です。借地借家法が適用されますか? 定期借家権ですか? 補償金の5割償却 5割は建設協力金としての意味合いです。 定期借地権ではないです。契約日は平成7年です。

  • 土地を貸している人がその土地を出て行く人に、借地権などに対する費用を払

    土地を貸している人がその土地を出て行く人に、借地権などに対する費用を払わなければいけないものでしょうか。 長い間、土地を貸しており、その上に借主が家を建てていました。 もともとの借主が亡くなり、その子供が土地を返したいと言ってきています。 返したい理由は、すでに別の家があり、借りている必要がなくなっていることと、 月額の土地代を支払うのが負担であるということです。 早く出て行きたいので、借地権に対しての費用を払ってくれと言われていますが、支払う必要があるのでしょうか。 現在話がとまっており、先方からの月額の土地代の支払いも滞っている状況でもあります。

  • 借地権のついている建物を手放したい

    私の実家は、借地権がついた土地で、昭和40年代に自宅兼作業場を建てて現在に至っております。 土地は地元の大地主のもので、契約を更新しながらずっと家族で住み続けていました。 むかしは祖父母もいっしょに大勢で住んでいたのですが、今ではわたし(息子)や兄弟は家を出て、母も昨年に亡くなり、今では高齢の父が一人で暮らしています。 父親も高齢で最近は耳が遠くなったりして不自由となってきました。あまり考えたくありませんが、近い将来には父も亡くなり、この実家に誰も住む人間はいなくなります。わたしや兄弟はこの土地に戻るつもりはありません。 そうなった場合、この土地と建物を処理しなければならなくなるのですが、どうするかいろいろと選択肢があると思います。 わたしが考える選択肢は、、 (1)建物を取り壊して更地にして、地主に返還する (2)地主に土地と建物を現存のまま買い取ってもらう (3)借地権を第三者へ譲渡する などが考えられます。 しかし、場所がら地主が買い取ってくれる可能性はほぼゼロだと思います。 (1)のようにただそのまま更地にして返還だと、こちらで莫大なお金がかかってしまいます。 今のところわたしの考えでは、(3)のように第3者に譲渡ができるならこれが一番金銭的に楽なのではないかと考えています。 仮に実家に誰も住む人間がいなくなり、(3)を実施しようとした場合、 譲渡には地主から許可を得る必要があると聞きました。この場合、まず最初に地主に許可をとった上で不動産屋などに相談する手順でいいのでしょうか? それともまずは不動産屋さんで、譲渡ができそうな物件かどうかを見てもらった方がいいのでしょうか? 実家の場所は駅から20分近く歩いたところにある住宅地です。 現実にその日が来るのは間違いないことなので、早めに準備ができたらと考えています。 ちなみに、誰にも譲渡ができず(1)を実施しなければならない場合は、莫大なお金がかかるかと思います。こういうお金は地元の信用金庫などが貸してくれるのでしょうか?