• 締切済み

土地、建物の相続について

先日、私の母から祖母の家を受け継ぎ、司法書士に依頼して自分のものになるように手続きをしてもらってきたと説明がありました。 私としては、建物は古くて道路にも接していない家を相続してしまった事に不安を感じております。 詳しい方教えて下さい。 ・司法書士から建物の価値(価格)はこれくらいですと説明があったそうなのですが、それは単に面積と土地相場から出したもので、売値にはならないのではと思っています。 再建築が可能であるかどうかや環境を考慮したものなのでしょうか?私の母はそれくらいの金額で売れると思っています。 ・母が亡くなったとして、その息子である私がその家を財産放棄した場合、その瞬間に母が葬儀代としていくらか預金を用意してくれてあっても、全て放棄しなければならなくなるのでしょうか? ・放棄した場合、建物の解体の義務もなくなるのでしょうか?また更地にせずに放棄する事は出来ますか? 回答、宜しくお願いします

  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.4

土地入らないのなら売ればいいし

回答No.3

司法書士が提示した建物の価格は,固定資産税課税のための根拠となる価額, 固定資産評価額の平成25年度価格でしょう。 役所で固定資産評価証明書を取得すると記載されていますし, また固定資産税納税通知書にも記載があるんじゃないかと思われます。 登記申請の際には,この価格を使って登録免許税を計算します。 だから司法書士が「いくらです」と言い切れるのです。 この評価額はそういうものなので実勢価格とは異なりますし, 古家であれば実勢価格は0円かもしれません。 そして相続放棄は権利義務含めてすべて放棄となりますので, 相続放棄者は何一つ相続できません。 建物も預金も当然に相続できなくなりますし, 土地も相続財産であった場合,その土地も相続できません。 あなたが相続放棄をすると,あなたがいないものとして相続されます。 配偶者(あなたの父)は常に相続人になりますし(放棄は可能), あなたと同順位の兄弟姉妹も相続権を有します。 兄弟姉妹が死亡している場合はその子が代わって相続人になります。 その順位の相続人が1人もいないと次順位の直系尊属が相続人となり, 直系尊属がいなければ母の兄弟姉妹が相続人になります。 兄弟姉妹もいなければその子が相続人になります。 それもいなくなると…遺産は相続財産法人となって処分されます。 そんなことで相続放棄した以上,それは他人の財産になりますので, 解体の義務もありませんし,何より壊しちゃいけません。 それをどうするかは他の相続人の判断によります。 なおこの相続の放棄ができるのは, 自分が相続人であることを知ったときから3ヶ月以内で, 被相続人の住所を管轄する家庭裁判所に申述して行います。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

選択的に相続放棄はできません。したがって現実的には相続放棄できないと考えておくことです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

普通、古い建物の価値はありません。課税標準価格では?一定価格以上ならその査定価格に対して固定資産税がかかります。 ただ、土地もあるでしょ?こちらが中心です。借地ならアウトですね。地代払わなければなりません。当然ですが、所有であれば土地にも固定資産税がかかります。 通行権はありますので、一番近くの道路へ出る通行はできます。 相続放棄した場合、当然に他の資産も放棄となります。ただ、限定承認として、負債と同額かそれ以上、負債も一緒なら特定部分だけの相続は可能です。負債が無いなら(その建物が負債と見なされないなら)そこだけ相続放棄する事もできるかもしれません。解体しかないとなると、解体費用が負債となるでしょうからそこだけを放棄する事はできません。 放棄できるのは亡くなった事を知り得る時点から3ヶ月だけです。

関連するQ&A

  • 亡くなった叔父(独身)の土地・建物の相続について

    先日叔父が亡くなりました。独身だったので親戚は叔父の妹である私の母1人です。 急死という事もありわからない事だらけです。 叔父の家は古いうえ老朽化が進み、すぐにでも解体が必要な状態です。 先日納骨したのでそろそろと思い解体業者に相談したところ200万はかかるそうです。 葬儀代その他もろもろの支払いは両親がしていますが遺産がないのでさらに解体費というのはかなり厳しいようです。 土地は不動産に確認したところ売却は不可能との事でした。立地的に買い手がみつからないとの事。 家。土地物の名義変更はしていないのですが、解体などの責任はやはり唯一の親類の母がしなくてはいけないのでしょうか。 世帯が違うので遺族年金ももらえません。それなのに世帯が違っても残った物の処理代は私達がやらなくてはいけないというのが納得できません。 市役所に相談もしましたが納得する答えはもらえませんでした。 家の中がTVで見る以上のゴミ屋敷で家族総出で仕事を休み遺品整理・ゴミ出しなどしましたが、まだまだ終わりがみえず、精神的にも体力的にもみんな限界です。 名義変更してなくても相続放棄などの手続きをしないといけないんでしょうか。 分かる方、アドバイスなどありましたら宜しくお願いいたします。

  • 更地の土地に登記簿上建物が?

    更地の土地に登記簿上建物が? 謄本を、あげたら登記簿上、上物(建物)が残っている状態になっています。実際の土地の上には、何にも立っていません。今後転売するにしても、建物を建てるのしても、どのようなことが考えられるのでしょうか?メリット・デメリット等をわかりやすく教えてください。又、建物の登記を、抹消することも出来るのであれば、その方法。もしくは、解説しているサイトの、URLもしくは問い合わせできる、司法書士、不動産の、サイトなども重ねて教えていただきたいと思っています。

  • 残っている建物の相続

    二十数年前相続を完了しました 建物を除いてです。 手続きをして下さった司法書士の方が建物は無くなるからそのままにして いいよと言われて二十数年前相続を完了しました。  今度の震災関連で一部を公費で解体したいと思っています。 残る部分もあるので相続の形を取りたいのです 残る部分の固定資産税の評価額は127625円となっています 相続の期限が三ヶ月とかも聞きましたどのような方法が有るのでしょうか 。 相続人は全員生存しています。

  • 土地 建物 売買するにあたって

    目にとめていただきありがとうございます。 昨年、父が亡くなり、もう誰も住んでいない土地建物があります。 名義はすべて父です。 家族構成は「母、私、妹」です。父は一人っ子でした。 母は私たち家族の近くに住んでいます。別世帯です。 私も妹もそれぞれに住まいがあるので、この家には戻るつもりはありません。 みんなの同意の上、売ることに話がついています。 売買するにあたって、まず、何から手を付けていいのかさっぱりわからないのです。 母は歳を取っているので諸々の事はできないので結局私と妹が動くことになると思います。 ただ、私も妹も平日の仕事なので司法書士さん(?)にお願いしないといけないのかな、と話しています。 司法書士さんでよかったですかね...?? まだ、父名義になっているのを母名義にするところから...でしょうか? それとも父名義のまま売買できますか? おおよその売買の金額としては、全く想像はつきませんが、売れたとしても3000万円までいかないのでは、と思います。 もしかしたら1000万円かもしれないし、2000万円かもしれません... 一番間違いのない手順を言葉もわかりやすく教えていただけませんか? 贈与税とかそのようなこともわかりません。 よろしくお願いします。

  • 祖父の土地建物の相続

    祖父が昨年亡くなり、登記上はまだ祖父名義になっている土地建物があります。父は健在で、まだ祖父名義の家に住んでいます。父は定年退職しており、年金生活なのですが、最近父に300万円ほどの借金がある事がわかりました。この先、父が亡くなった場合に、私が相続放棄すると祖父名義の土地建物も放棄することになってしまうのでしょうか。それとも、父の死後に祖父の名義を孫の私に変更する事ができるのでしようか?

  • 相続済の土地に4つの建物があります。このうちの一つに相続人ではない叔母

    相続済の土地に4つの建物があります。このうちの一つに相続人ではない叔母が住んで2年ほどになります。この建物は登記していませんが、万が一、この叔母が建物の権利を主張した場合を考えて、建物の登記はしておいたほうがいいのでしょうか?叔母は80代後半のため、このまま10年15年と住み続けるとは考えにくいです。土地自体が、遺産分割協議書を交わして、他の親族に相続されているので、問題ないのでしょうか?建物の登記には測量士や司法書士に依頼すると、費用もかなりかかるりますし、登記に義務はないので、問題がなければ、このままにしておきたいのですが、大丈夫でしょうか?お詳しい方がいらしたら、お手数ですが、教えてください。

  • 土地建物の相続で困っています

    大変に困っています。 どなたか遺産相続の調停にお詳しい方、おられましたらよろしくお願い致します。 私には姉二人がおり、両親とも他界しております。 現金などは姉が適当に・・・それはいいのですが、父名義の田舎の家が遺されていますが姉二人は税金、メンテナンスなどの管理するすべての経費を一円も払っておりません。また、三年前に家が災害指定、崖地指定されてしまい周辺の方も売るに売れない状態で困っているとお話しされております。一階部分は母の余生を家で過ごしてもらおうとリフォームしていて見た目は綺麗ですが屋根から雨もりしていますし水道管も50年前の鉄管で腐食していると思います。また、母の姉の息子がむちゃくちゃで家の台所のシンク部分を海の生き物でもそこで調理したのか錆びだらけになってしまいました。腹が立つのでそのままにしております。息子と言ってもいい年ですが、姉が私に許可なく財産管理人にして一度は母の預金通帳を自分名義に代えた事もあり、今回もでしゃばってきています。近所から不審者に思われ家の鍵を一つ増やし姉達には渡しておりません。鍵を渡すと必ずその息子が出入りするからです。 母が亡くなって5年になりますが今年になっていきなり姉達が土地建物相続で調停をおこしてきました。売却して三人で分けるというのです。売れないといくら主張しても聞かず売れないのあれば競売にしてもらうとの事です。家の現状は建物はマイナスの評価額で土地に40万円という評価でそれも家を解体したなら土地が40万円・・・それを競売に競売にしてもらいたいというのです。現実問題として競売の費用倒れになることが目に見えています。裁判官も合意が出来なければ競売になりますと・・・でも災害指定された土地建物を売買するときは重要事項説明の義務があるという法律があります。しかも屋根から雨漏れがしていてすぐに修理しないと家が腐っていく状態でもあります。崖が崩れても家のどこかに不備が出てくると私に連絡が入り私が修理することになります。もちろん税金の支払いも私です。 私は資産価値のない家ですが父が苦労して建てた家を守っていきたいと思っています。 お金の問題ではないのですが、姉達は私が家を所有することじたいが面白くないようで、先日も裁判官に私を〇〇さんはこの家に住みたいのですと・・・競売で綺麗にしてもらいたいというばかりです。 競売を回避する方法があるでしょうか。 一日でも早く屋根の修理もしたいのですが・・・。 長文になってすみません。どなかたお知恵を頂けないでしょうか。

  • 土地の相続等について

    8年ほど前になくなった父名義の土地があります。 今は畑として登録してあるようですが、実際は山林で、 お墓に行く途中の坂道沿いにあり、 周りも山林で、土地のしての利用価値はほとんどないと思います。 私には、母(67才)と姉(41才)がいます。 理想としては、母と私が相続放棄をし、姉一人が相続するようにしたいのですが、 母が健在なので、母を飛ばして、姉が相続すると税金が高くなる、 と聞いたことがあるような気がします。 こういう場合、誰が相続したら、一番、お得ですか? こういう手続きを、司法書士抜きで、自分でしたいと思っていますが、 できますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄申述書の宅地・建物の面積

    相続放棄申述書の「相続財産の概要」の「宅地」「建物」の面積は、具体的に何を指しますか。 宅地・・・家の敷地面積 建物・・・家の建築面積(建屋面積) ですか?よろしくお願いします。

  • 相続放棄した建物へ住み続ける

    先日父親が亡くなりました。父は生前個人事業を行っており銀行への負債が多額である為、相続放棄を考えております。預貯金などはほとんどなく、財産といえば、借地上にある持ち家くらいです。母はその家に亡くなった父と二人で住んでおりました。相続放棄をすると当然建物も借地権も手放さなければならないと思いますが、引き続き住み続けたい希望を持っています。 質問ですが、相続放棄をしたうえで引き続き住み続けるにはどのような方法があるのでしょうか? 借地面積は66m2で路線価は20万円/m2。借地権割合は60%。借地契約はあと10年残っています。持ち家は築30年程の木造で価値はほとんどないと思います。(ただし、2年ほど前に改修工事を行っています) 相続放棄をしたうえで、建物のみを評価額程度で買い取り、借地契約は新たに締結するということは可能なのでしょうか?地主との関係は良好です。