• ベストアンサー

被害額の算定

BlendyCoffeeの回答

回答No.1

とりあえず、被害者の人とは別の人のものを捨てたかもしれなくても 結局あなたは他人の物を捨てて器物損壊という罪を成し遂げたんですよね。 なんで開き直おろうとしてるんですか。

関連するQ&A

  • 被害額の算定再び

    >人の物を勝手に捨てた場合一応器物損壊になりますが‥例えば私が時価数百円ぐらいにしか見えない他人の物を勝手に捨てたとします。 それで弁償しろとか物の所有者に言われましたが、物の所有者は時価5000円程度の物だと主張しました。この場合加害者と被害者どちらの言い分をとるのでしょうか?被害者が捨てられたものの時価を立証するのでしょうが、捨てられたので手元にありませんしどうすればいいんでしょうか? もしかしたら、私は勘違いしているだけで、被害者の人とは別の人の物を捨てたのかもしれませんし‥ ‥という質問を以前したのですが、被害者が立証するということでしたが、被害者が出した物の金額が、加害者が実際に捨てたものより高めに提示されていた場合どうなのでしょう?加害者が反論しても警察聞き入れてくれませんかね?それとも被害者が捨てられた物は新品のものだといっても警察が「そんなはずないでしょー、年数たってるでしょ」とかいって修正してしまうのでしょうか?

  • 時価‥算定方法

    人の物を勝手に捨てて弁償するように請求されている場合(場合によっては器物損壊の成立もあり得ますが)、物を捨ててしまい被害物品の時価が算定できない場合、 まぁ被害者が時価を証明しなければいけないのでしょうが‥どうすればいいんでしょうかね?というか時価の算定方法自体分かりませんので教えて下さい。まぁ基本弁償するときは安い物ならそのまま弁償するのでしょうが‥

  • 所有権‥

    (1)自分に所有権がある物(動産、不動産)であっても、他人の制限物権や担保物権がついていたら、勝手に処分したら刑法に引っかかりますか? 器物損壊とか横領とか‥ (2)あと所有者でなくとも占有権がある人の物をを壊したら、器物損壊にはならないですよね? 器物損壊の場合、占有者は民事•刑事ともに責任を追求できるんですか? (3)占有者が持っている物を、所有者が、所有権だけを移転しても、占有者に対して犯罪ではないですよね? 借りている物の所有権者が、占有者の許可なく変わっていても‥

  • 罪を認め、示談でも、被疑者ですか?

    被害届が出ている事件(器物損壊。被害額約10万円)で、民事のレベルで、自分がやったことを認め反省し、相手が謝意を認め、損害賠償に応じ(壊した物を弁償し)、示談しても、被害届けを被害者が取り下げなければ、器物損壊事件としての被疑者にはかわりなく、書類送検されるのでしょうか?

  • チケット捨てられる‥

    この前コンビニでチケットを2枚(1枚5000円程度)買ったのですが、チケット台紙に1枚しか入っていなかったので後日コンビニに取りに戻ると、店長さんが「バイトが勝手に捨ててしまった」とかいわれました。弁償はしてくれるらしいのですが、勝手に捨てるのはどうなんでしょうか?そのバイトに被害届なり出したら器物損壊で訴えることはできるのでしょうか?刑事処分はあり得ますか?弁償してくれるとはいっているのですが、もし弁償してくれなかったら被害届なり受理してくれるのでしょうか?それとも刑事事件にはならないのでしょうか?

  • 法定 加害者の証言

    加害者が被害者の自転車を勝手に壊して器物損壊罪に問われているとします。 法定で、加害者は「被害者から毎日嫌がらせを受けていたので我慢出来なくなった」と証言しました。 しかし被害者は証言台でそれを否定し他の証言台に立った人達も「私が知る限りではそのようなことは無かった」と証言しました。 この場合、加害者の証言は証拠がないとして取り消されますか?

  • 何罪ですか?

    人から借りた物を意図的に捨てた場合横領になるらしいですが、人から借りた物を意図的に壊したら何罪でしょうか?普通に器物損壊でしょうか? ‥人の物を勝手に捨てる、壊すは器物損壊にあてはまりますが、借りた物の場合前者は横領、後者は器物損壊?

  • 被害の軽い重いに関わらず故意が必要?

    刑法で故意犯処罰とありますが、特に過失犯処罰の規定が無い場合、相手に与えた被害の軽い重いにかかわらず(器物損壊で言えば他人の傘を折るような軽微なことから他人の車に傷をつけるような重いことまで)故意が立証できなければ絶対に罪には問えないのですよね?被害が大きければそれだけ民事での請求できる賠償額が大きくなるだけですよね?

  • 民事的解決‥その場で弁償なりしなければ立件される?

    軽微な器物損壊や窃盗等の事件で現行犯でも(例えばお客さんがキレて弁当投げて壊したり、店の備品のトイレットペーパーを1ロール盗んだり傘盗んだとか)警察は連行したり立件せずに口頭注意のみで加害者に被害品の返還を求めたり弁償するように民事的解決を図るように求めることがあるらしいです。しかしもし加害者がこのときにその場で被害品の返還や弁償をしなかったら、軽微な事件といえども立件したりするのでしょうか?それなりに大きな被害が出ていない場合は特に取り合わないのでしょうか?あくまで注意して弁償してあげればーみたいな感じで終わるのでしょうか?

  • 器物損壊について教えてください。

    器物損壊について教えてください。 先日、親友が器物損壊と建造物損壊で逮捕、起訴されました。保釈金を積んで保釈はされました。被害者側と弁護士が会い、被害弁償金と親友の反省文を届けることになりました。この場合、執行猶予は取れますか?