• ベストアンサー

健康診断で要経過観察だそうです。

tsutwoの回答

  • ベストアンサー
  • tsutwo
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.2

私もコレステロールは同じくらいの高さでありました。 平均より少々高めぐらいですが、最近は女性はやや高めで良いと言われています。 あまり気にしなくても良いと思います。 油物を取り過ぎない様にぐらいでよいのではと思います。 白血球はやや低めですが、ダイエットをそれ以上しないで、食事の栄養バランスを気を付けては如何ですか。 確かに、1ヶ月に7キロの体重を落とした事はちょっと無理があったかもしれませんね。 これからはダイエットはそれ以上進めずに食事は普通になさって、筋トレ少しぐらいになさった方が良いと思います。 三ヶ月ぐらいしましたら血液検査してみては如何ですか。 頑張ってください。

noname#25687
質問者

お礼

今は、以前に傷めたヒザと腰の痛みがでたので、リコンディショニング目的のストレッチと筋トレ少しと有酸素運動のみです。やっぱり食事のバランスが悪かったんでしょうか。ちょっとやりすぎだったかも。かなり、カロリー計算と栄養バランスには気をつけてたんですが、面白いくらい体重が落ちて、自分の体が筋肉質になっていったので(一時期、腹筋割れたんです。)、ちょっとハマってやってしまいました。ちょっと、軽めの食事くらいに戻します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康診断で、脂質代謝障害の疑い

    会社の健康診断で脂質代謝障害の疑いという結果がでました。 総コレステロール  131 HDL-コレステロール 44 LDL-コレステロール 73 中性脂肪      63 このような数値の時はなにがうたがわれるのですか?

  • 健康診断の結果が来ました。

    拒食等で1年で13キロ痩せて初めての健康診断でした。 41歳♀、身長151.5cm、体重46.9kgです。(去年は体重60kgありました。) X線、心電図、視力、聴力、血圧、尿は異常なかったのですが、血液検査の結果として 血液一般 赤血球数 420 血色素量 12.9 肝機能 AST 21 ALT 15 r-GTP 37 脂質 総コレステロール 236 * 中性脂肪 38 * HDL-C 87 LDL-C 112 糖代謝 血糖 89 HbA1c 4.8 で、*印の総コレステロールが基準値より高く、逆に中性脂肪は低かったのです。 これってどんな原因で高くなったり低くなったりするんですか? そして他の数値は基準値の範囲内ですが、体重減少で減ったと思われるのはなんですか?

  • 健康診断の結果

    こんにちは。健康診断の結果で、脂質代謝の項目で「僅かに所見あり」と出ていました。 ほぼ正常とのことなのであまり気にはしないつもりですが、 結果の数値を見ても、だからどうなのか? これから何に気をつけていいのかさっぱりわかりません。 過去の回答を参考に、各項目がどんな意味なのかはぼんやりとわかりましたし、 各項目もだいたい基準値の範囲だったようです。 T-Cho 175 HDL-C 65 中性脂肪 49 これって具体的に高コレステロール?ってことで「所見有り」と言われてるのでしょうか? 私は30代前半の女性です。何かおわかりの方、よろしくお願い致します。

  • 健康診断で脂質代謝障害と上室性期外収縮と診断されました。

    健康診断で脂質代謝障害と上室性期外収縮と診断されました。 中性脂肪59 HDLコレステロール75     LDLコレステロール143です。少し高めですが、どういった症状がでるのでしょうか?  また、なにを注意したらよいでしょうか?上室性期外収縮とは?どういう病気なんですか?教えてください。私は、喘息もちです。息を吐ききれないで呼吸があさいとも言われたこともあります。何か、関係していますか?

  • 総コレステロール値は高めなのに、中性脂肪値が低いです。

     先日、健康診断の結果が届きました。気になったのは、脂質の項目です。 ・BMI         21.2 ・総コレステロール   203(120~219) ・HDLコレステロール  69(40~99) ・中性脂肪        29(30~149) ※( )内は正常値  中性脂肪以外はすべて基準内のA判定でしたが、総コレステロール値がやや高めなのに中性脂肪値が低いのです。    総コレステロール値に比べて中性脂肪値が低すぎると、どういった症状が出てくるのでしょうか?  また、この半年間で総コレステロール値が175から203に上昇しました。半年間で30の上昇はやや急だと思うのですが、いかがでしょうか?  以上2点につき、よろしくお願い致します。

  • 健診の結果について質問です

    市で行われている健康診断の結果が届いたのですが、 結果の解説が少なく、少し疑問な点があったので質問させていただきます。 18歳、男です。 ・脂質代謝について >中性脂肪 113mg/dl [基準値:30~149] >HDL-C 37mg/dl [40~119] >LDL-C 107mg/dl [60~119] HDL-コレステロールだけが基準値より低い結果でした。 これはつまりどういうことなのでしょうか? ・貧血検査について >赤血球数 583万/μl [400~539] >血色素量 16.6g/dl [13.1~16.6] >ヘマトクリット 48.8% [38.5~48.9] 赤血球数が基準値より高く、血色素量とヘマトクリットに関しても基準値の上限すれすれでした。 これはつまりどういうことなのでしょうか? このほかに検査したのは、 ・身長、体重、BMI、腹囲 ・血圧 ・尿検査 ・肝機能 ・糖代謝 ・腎機能 ・白血球数 ですが、基準値を超えているものは、 脂質代謝・貧血検査の2つのみでした。 以上、よろしくお願いします。

  • 検診で脂質代謝障害と診断されました。

    検診で脂質代謝障害と診断されました。 【検査結果値】 総コレステロール。。220      中性脂肪。。73    HDLコレステロール。。150   LDLコレステロール。。59 前からHDL高く、LDLは低めなので気にすることはない。と言われていたのですが、、、、、やはり医者に言ったほうが良いでしょうか? 回答お願いします。

  • 会社の健康診断で

    会社の健康診断で 総コレステロール195 LDL87 HDL103 中性脂肪35でした。 どうでしょうか? .

  • 健康診断で要精密検査が出ました。心配なので、初めて質問してみました。

    健康診断で要精密検査が出ました。心配なので、初めて質問してみました。 30代男性です。 矢印が出たのは「脂質」分野。 中性脂肪「↑」 HDLコレステロール「↓↓」 LDLコレステロール「↑」 でした。 中性脂肪と悪玉コレステロールが高くて、善玉コレステロールが低いという、動脈硬化まっしぐらな結果でした。 健康で過ごすために毎日できる食事療法を考えています。 妻は「毎日黒烏龍茶飲んだら?」って言っていますが、皆様からもアドバイスもらえたらなと思います。 ちなみに、運動はほとんどしてません。 よろしくお願いいたします。

  • 貧血と脂質異常症について

    42歳:女性です。 健康診断で貧血で要医療、脂質異常症で要視察にチェックがつきました。 【血液一般】 赤血球数:438 血色素量:9.5 ヘマトクリット:32.6 MCV:74.4 白血球数:5100 血小板数:34.1 【脂質】 HDLコレステロール:82 中性脂肪:34 LDLコレステロール:140 以上が検査結果の数値ですが、どの程度の貧血で治療が必要なのか教えてください。 また、LDLコレステロールが高いのが気になってます。