• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京急線沿線で鉄道写真を取るのに適したポイント)

京急線沿線で鉄道写真を撮るポイントとは?

こげ まぐろ(@koge-magu)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、電車運転士をしております。 撮影スポットですが、乗務中至る所で撮影されている方を見掛けます。 沿線の大部分で撮影できると思っていただければと思います。 参考になる資料として、 京急線の中吊りで公募しているカレンダー用の写真があります。 http://www.keikyu-ensen.com/keikyu_calendar_2015/ もし折角でしたら、沿線巡りながら撮影されると一日楽しく過ごせると思います。 ○蒲田近辺⇒温泉(黒湯温泉) ○羽田空港 ○川崎大師 ○野毛(日ノ出町)⇒横浜の旧繁華街。 ○上大岡⇒百貨店 ○金沢文庫⇒称名寺 ○金沢八景⇒金沢八景http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%85%AB%E6%99%AF ○横須賀中央⇒海軍カレー・ネイビーバーガー ○久里浜⇒くりはま花の国(無料)・東京湾フェリー ○三浦海岸⇒河津桜 ○三崎口⇒バス乗換で三崎まぐろ フリーパスもありますので、撮影だけでなくても楽しめるかと思います。 http://www.keikyu-ensen.com/otoku/index.jsp 良い一日を。

rabbit_house
質問者

お礼

ありがとうございます! 撮影できそうなところも、遊べるところもたくさんあるようで安心しました。 ご提案いただいたスポットを元に、コースを考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 秩父鉄道沿線 撮影地

    秩父鉄道沿線 撮影地 急な話なのですが、明日15日に、秩父鉄道沿線で、風景写真か路地裏等のスナップ写真を撮りに行こうと考えています。当方熊谷に住んでいるので、漠然と秩父鉄道沿線がいいのかな?という安易な発想なのですが。 この時期見ごろの観光スポットや、ふらっと行けるレベルのハイキングコース等あれば教えてください。

  • 京阪大津線沿線の紅葉スポットは?

    11月18日か19日あたりに「京都地下鉄・京阪大津線1dayチケット」を利用して、沿線の紅葉スポット巡りをして写真でも撮ってこようと思っています。 そこで、京都地下鉄沿線および京阪大津線沿線で、紅葉の綺麗なオススメのスポットがあれば教えてください。 出来れば駅から歩いて行ける距離のところでお願いします。 ちなみに今のところ予定しているのは、日吉大社・石山寺・南禅寺・永観堂です。

  • どの沿線が良い??

    都内で最近引越しを考えているのですが、まず沿線を絞ろうと思っています。 JR山手線、JR中央線、JR総武線、JR南武線、JR横浜線、JR五日市線 丸の内線、日比谷線、有楽町線、銀座線、半蔵門線、 京急、京王線、小田急線などなど、この線はどういった線か教えてください! 満員電車がひどいとか、○○線の○○駅は治安が良いとか悪いとか、 どんな特徴でも良いのでよろしくおねがいします。

  • 京急バス「羽田空港-横浜駅」って便利なんですか?

    京急バスには、「羽田空港-横浜駅」のバス路線があります。 しかし、同路線には京急の鉄道路線もあり、鉄道の方が早いので便利です。 どうして、同じ系列会社で鉄道・バスの同じ路線があるのでしょうか? 私には、バスより鉄道の方が便利に思えてしまいます。 バス路線が存在する必要性が分かりません。 関東に住んだ事がなく、関東の地理に詳しくない私ですが、教えて くださいませ。

  • 武蔵野線沿線のレジャースポット

    所用で今週末、武蔵野線に乗ります。 わざわざ遠方から行くので、どこか寄り道したいと思っているんですが、武蔵野線沿線でオススメのレジャースポットなどありましたら教えてください。できれば府中本町~三郷間くらいで。テーマパーク・スポーツ・公園等何でもかまいません。電車で行くので駅から近い方が良いです。 宜しくお願いします。

  • 栃木付近の撮影ポイント

    9月30日、東武伊勢崎線栃木駅と新栃木駅間の観光スポットなどを回り、風景写真を撮ろうかと考えています。 伊勢崎線沿線の観光スポットが載った本を参考にはしていますが、どうも良い撮影ポイントが見つかりません。 どなたか良い撮影スポットをご存じの方がおられましたら、ご教授ください。

  • 廃線の沿線に住む人

    三江線が廃線になりました。知り合いは廃線の駅前に 家を建てています。駅チカからそうでなくなりました。 まあおそらく覚悟は出来てるでしょうし、普段から 使ってないでしょう。 あとは岳南鉄道とかもそういう噂がありますよね。 実際沿線の住人も覚悟は出来てますか?普段は使わないにせよ、 いざ処分する時、駅チカとそうでないのでは印象が だいぶ違いますけどね。

  • 【通勤】京急線かJRか迷ってます・・

    「勝手にしろ」と言われそうなのですが、アドバイスをください。 最近大森に引越してきたのですが、通勤方法で悩んでおります。 悩みはタイトルのとおりで、通勤方法としてJR大森駅から通うか、 京急大森海岸駅から通うかの二通りのパターンが選択出来るのですが、 どちらも一長一短な気がして、迷っております。 勤務先の最寄駅は、東京メトロ東西線沿線の駅です。 私にとってJR大森駅から通う場合のメリットとしては、 ・Suica(Pasmo)1枚で行くことが出来る また、京急大森海岸駅から通う場合のメリットとしては、 ・乗り換えが少ない(日本橋まで1本で行ける) というところです。 逆にそれぞれのデメリットと感じているのは、 <JR大森駅から通う場合> ・大森~新橋までの満員電車に乗る <京急大森海岸から通う場合> ・京急、都営(浅草線)、メトロ(東西線)と3社利用の為、定期を1枚に出来ない(磁気定期2枚持ち) でしょうか。また京浜東北線はよく人身事故が起こったり、何やかやの理由で止まることが多い印象もあります。ちなみに、どちらのルートでも、時間的には殆ど差がありませんし、家から駅までも殆ど差がありません(だからこそ悩んでいるのですが…)。一応どちらのルートでも通勤を試してみたのですが、今日にもどちらかのルートで定期を買おうと思っているので、もし自分だったらどちらにするか、という観点からアドバイス頂けるとありがたいです。出来れば同じようなルートで通勤or通学しておられる方からのご意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 小湊鉄道

    嘗て、小湊鉄道の沿線で住んでいたことあります。その時期車移動が多かったですが鉄道好きなので小湊鉄道にもよく乗りました。五井から内陸を専ら走りますが都会はありません。強いて言えば上総牛久ですが街と呼ぶにも抵抗あるレヴェル。駅舎やトイレが酷い駅ばかり。ただ、鉄道と平行して走る道路沿いに、飲食店、スーパー、遊興施設、郵便局等あり。写真のスポットの上総鶴舞駅なんか田んぼの真ん中でド田舎ですが、ここから2、3キロ離れた所に住宅、商業施設、学校、総合病院があるエリアがあることを、地元、住んだことある人しか知らない。(国道297号線を素通りするだけならわからない) ところで料金が高くてオンボロ、本数が少なく不便。これは事実(特に牛久より先)一説では私鉄なのに国から援助があるとか。確かに、廃止するとこのエリアで車のない人、多数困ります。ただ車生活しかしたことない地元の人が「小湊鉄道に乗ったことない」って人も結構いた。最近乗っていないので最近の小湊鉄道、その沿線の変化があれば教えてください。12、13年前頃と変化があれば御願いします

  • 身延線富士富士宮沿線の駅周辺駐車場?

    身延線沿線(静岡県内)の駅近くに無料もしくは安く駐車できるところがありますか?来週2月11・12日の一泊二日で長野に法事に出掛けたいと思っていましたが、降雪がひどいらしく、急遽電車で行くことになりました。朝早く、富士宮を7時くらいの電車に乗りたいと思います。バスも難しいため、荷物を持って車で最寄の駅まで行きたいのですが一泊できそうな駐車場はありますか?近くでご存知の方は教えてください。