• ベストアンサー

病院に行くかどうか迷ってます。

現在、大学4年(一年留年)の女です。 以下の状態で病院に相談しに行った方がいいのかどうか迷ってます。 ・寝つきが悪く(ひどいときは2時間くらい)、寝つけても眠りが浅い →とは言っても毎日十時間以上寝ているし(眠りが浅いためか寝た気がしなくて起きれない)寝れる時は三十分もかからず寝れる ・食欲がない →食欲がある時もあってその時は一日2食人並みの量を食べれる ・常にイライラする。自殺をよく考える(実際に深くではなかったがリストカットを何回かしたこともある) →楽しいと思うことがないわけじゃない。以前より少なくはなりましたけど。 ・常に便秘か下痢。(ネットで調べたらストレス性だとありました) ・常に体が疲れたと感じる。肩こりもひどい。 ここ三年ほどこんな症状が続いてます。といってもここ最近は二週間ごとによくなったり悪くなったりの繰り返しでどういうことなのかよく分かりません。 ひどくイライラしたり、憂鬱になって何をするも嫌になったりすることもあれば、何かに興味を持って熱中してたりすることもあるのでただの気分の浮き沈みが激しいだけかもと思うんですが。朝方にやっと寝付くので、大学の授業の時間帯に起きれません。起きれても家を出るのもおっくうで・・・すでに一年留年しているのでこれ以上留年して親に心配かけたくないのですがどうしても生活リズムが変えられません。それが一番今悩んでることなんです。 鬱病とか不安障害とかかと思うんですが、私の考え過ぎでしょうか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hasu_ren
  • ベストアンサー率51% (39/76)
回答No.15

貴方はきっととても頑張りやさんなのでしょう... そして限り無い可能性を感じさせられます。 今までの貴方の回答に対する答えを観させて頂き、安価で心療内科に通える(薬も負担してもらえる公費負担制度)があることは御存じでしょうか? 国保でしたら全額、社保でしたら、3割負担から、0,5割負担になります。 手続きは、お近くの区役所や市役所の福祉課に尋ねてみるといいでしょう。 さて、貴方の場合ですが、留年をされたということで、さぞかしお悩みでしょう。本当に辛いでしょうね...心が痛みます。 しかし、今は私から見受けられるのは、治療に専念した方が良さそうな状態だということです。 私も勉強を頑張り過ぎた結果鬱と診断され、(今は気分障害という診断名がついているそうです)診療内科に通っている者です。 診療内科でしたら、気分的に浮き沈みの激しいから少し辛い...といったくらいの(あまり重く無い症状)でも通い、薬を出してもらう事が可能です。 また、公費負担制度もこの場合適用になることが多い様です。 どうぞ御検討くださいませ。 そして、貴方が一刻も早く元気になられますよう、そして御活躍されますようお祈り致しております☆ (焦りは禁物ですが...私は自分に「焦らず...」と言い聞かすことで救われている部分が多々あります)

kou034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公費負担制度の事は知りませんでした。 病院へ行って、通院が必要そうなら市役所の方へ行ってみます。 治療に専念・・・できれば留年はこれ以上したくはないのですがそんな事言ってたら回復を遅らせることになるんでしょうか・・・ アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • kube
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.6

#2です。 kou034さんの返答を読んでいて確信しました。絶対栄養失調から来るミネラルの不足です。  食事はできないとしても、サプリは飲めるはずです。なんとか、ミネラル分を補給して下さい。  あと、糖分も必要です。脳に栄養が不足していると、そういった症状が出るんです。  悪い事は言いません、ミネラルのサプリと糖分(炭水化物でも良い)だけは、なんとか頑張って摂取してください。  症状が悪化すると自律神経をやられて心臓などにも変調をきたしますから、できるだけ早く、栄養を補給して下さい。  今ならすぐに症状が和らぐと思います。

kou034
質問者

お礼

再び回答していただきありがとうございます。 病院に行かずに治せるものならそれはそのほうがいいのですが・・・ 学生でバイトもしてないのであまりお金がないのであまり高価なものは買えないのですが(私の中でサプリメント=高価というイメージがあるのですが偏見ですか?)コンビニなんかにあるようなものでも効果ありますか?あるようなら試してみて様子を見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.5

眠りが浅いためか寝た気がしなくて>>>睡眠導入剤および睡眠薬で、夜定時に寝られるよう矯正する。 食欲がある時もあってその時は一日2食人並みの量を食べれる>>>食事の時間を守ること。たとえ水1杯でも、朝昼晩と同じ時刻に食事する。 常に便秘か下痢>>>> 下剤で、必ず便秘にならないようにする。便秘のあとは、習慣性下痢になります。 鬱病とか>>> はい。うつ病です。心療内科へどうぞ。 はっきり病気なんですが、今なら治りやすい時期ですよ。

kou034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 睡眠薬ですか。いつも一週間不眠が続いたところで使用するか悩むんですが、悩んでる間に寝れるようになったりして結局使ったことがありません。下にも書いたように依存性がでないか怖くて・・・更に質問を重ねて申し訳ないのですが、睡眠薬などは依存するようになったりしませんか? >うつ病です うつ病ですか。ネットでの診断でもどれをやっても危険ステージで中程度の欝状態かもしれないって出たんですが、興味があるものあるし楽しいと思える時もあって当てはまらないと思ったんですが、軽うつ病ということでしょうか。 下にも書きましたが、以前心療内科に行った時にはストレス性胃腸炎と言われてあまり話も聞いてもらえなくて心療内科にあまりいいイメージがないんですが、ちゃんと話を聞いてくれる先生もいらっしゃいますよね?今なら治りやすい時期とのこと、治せるものなら早く治したいですし病院に行ってみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BANDITS
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.4

私もずっとうつな気分で、病院に行こうか行くまいか迷って、現在に至ってます。 私の友達は、病院に行って、先生に話を聞いてもらったら、気持ちがスっとしたと言ってました。 自殺のことも考えるようになったんでしたら、早めに行った方がいいかもしれません。 誰かに話を聞いてもらい、理解してもらうことは、とても大切なことだと思います。

kou034
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ただでさえ憂鬱な気分の時に病院に行くかどうかで迷ってるのって余計に憂鬱になりますよね? 実は、字数制限の関係で書けなかったんですが、一年たった頃に二日に一食しか食べれなくなり体重も一年で十キロ以上落ちてしまった時に知人に勧められて一度心療内科に行った事があるんです。ストレス性胃腸炎と診断されてカウンセリングも受けたんですが、食べることを考えただけでも気持ち悪くなってしまうのに、とにかく一日三食食べるようにとしか言われなくて二回行ったところで行かなくなったことがあったんです。 それもあって、病院に行ってもと思う気持ちと他の病院なら話を聞いてくれる先生がいるかなという気持ちで迷ってまして・・・ ちゃんと聞いてくれる先生もいるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.3

午後から、10Km程度できれば15Kmくらい歩いてみては、おなかも空くでしょうし、くたびれて眠れるのではないですか。 眠れないのは、眠くないから。無理せず起きて何かしたら、1,2日徹夜しても大丈夫でしょう。 それでもダメだったら睡眠外来のある病院へいってみるのもよいでしょう。 それから、アルコールはかえって眠れなくなります。

kou034
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >午後から、10Km程度できれば15Kmくらい歩いてみては、おなかも空くでしょうし、くたびれて眠れるのではないですか。 普段、ほとんど家から出ようと思わなかったので、気分転換もかねていいかもしれませんね。 ただ、ごはんを食べれないのは、おなかは空くんですが、ご飯を食べることを考えると気持ち悪くなるので食べれなくなるんです。 徹夜も試したんですが、次の日の夜は1・2時間で目が覚めて朝まで眠れなくなって結局もとの生活に戻りました・・・ >アルコールはかえって眠れなくなります 初めて知りました。睡眠薬は依存性がありそうで使用をためらってしまうので、お酒がいいかなと思ってたとこなのですが。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kube
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.2

kou034さんこんにちは。  症状を読んでみて思ったのは、食生活の問題です。ミネラルが不足していませんか?  カルシウム、マグネシウム、を筆頭に、各種ミネラルが足りていないとそういった症状が現れます。  特に便秘や下痢はマグネシウムの不足、神経の問題はカルシウムの不足が原因となる場合があります。  精神的な問題を精神的に解決するのもひとつの方法ではありますが、まずは食生活を改善して体質を健康な状態に戻すことをお薦め致します。  私が良いと思うのは風化珊瑚の骨格を粉末にして錠剤にしたタイプのミネラルのサプリです。「コーラル」という名前で売られている場合が多いので探してみてください。  それで症状が改善しなかったら改めて診察を受ければ良いと思います。

kou034
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >食生活の問題 疲労感が続くようになった時に、私もそれは考えました。ただでさえあまりご飯を食べないのにさらに食事の中に野菜類があまり含まれてないので、体調崩して当然かと。 鬱病とかだったりしたとしても食生活をちゃんとしなければいけませんもんね。食生活を改善して様子見るのもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度いかれたら?

kou034
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えっと、どう考えて勧められているのでしょうか? 確かに病院に行ってしまえば鬱病とかかどうか分かるんでしょうが・・・ 人と面と向かって接するのも憂鬱なので、病院にも行くのにためらいが有る状態です。 それが治るというなら病院に行こうと思ったので相談したのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眠れなくて困っています。不眠症なのでしょうか?

    私は寝付きが悪く、切実に困っています。 高校生くらいから「自分はなかなか寝れないなぁ」と思い始め、 布団に入っても1時間は寝ることが出来ず2・3時間悶えることもザラ。 特に大学生になってからは朝方までさっぱり寝付けないことがほとんどになってしまいました。 生活習慣は決して悪くはないと思うのですが…。 寝なければと思うほどに寝れないことにイライラしてしまい、余計に目が冴えてしまいます。 かなりストレスです…。 寝付きが悪いために寝起きもまた最悪で、パッと目覚めることが出来ません。 体は常に重く、だるく、起き上がるのが苦痛です。 ですが寝起きのダルさは、寝付きの悪さを自覚し始めるよりも前から悪かったと思います。 それが、寝れなくなってからさらに酷くなってしまいました。 起きたはずが知らずに二度寝をして授業をサボってしまったり…。 CMで見た『ドリエル』という薬局でも買える睡眠改善薬を試してみましたが あまり効果はないみたいでした。 まだ二十歳なので"年をとったせい"ではないと思うし サークルで週に一度は運動しているのでそこまで運動不足でもないと思うのです。 薬局で売っているような薬より、どこか病院で処方してもらった方が良いのでしょうか? そうすると、いったい何科へ行けば良いのでしょうか。 もしくは、薬に頼らないでもよく寝付ける方法はないでしょうか。 ゆっくりお風呂につかるのはあまり好きではなく、 甘くしたホットミルクを飲むと寝れると友達に言われましたがこれからの時期には少し厳しいので…。 どうしたら布団に入ってすぐ寝付けるのでしょうか!

  • 病院を変えた方がいいか悩んでいます

    こんばんは。 相談は私ではなく、主人の事です。 ちょうど、1年前に仕事上のストレスからうつ病になりました。食欲もやる気もなくなり、夜も眠れず会社も数ヶ月、休職しました。勿論、病院に行き今も治療をしています。そして、通院してから半年、病状もよくなり会社にも復帰、食欲・やる気もでて元気になったのですが、睡眠だけは今も改善していません。その間、睡眠のお薬の量が少し多くなったのですが、未だに眠れないようです。何度か、先生にも眠れないと言ったのですが、あまり変わってないみたいで・・・。 今回の相談ですが、1年経っても、睡眠に関して改善されていないので、病院を変えようかと考えています。もし、変えたとしたら睡眠障害で行った方がいいのか、やはり、うつ病でと以前の事情を話して行った方がいいのか、それとも病院を変えずにそのまま通院したらいいのか・・・どうかよいアドバイスをお願い致します。 ちなみに、うつ病になる前は寝つきもよく、朝まで寝ていました。今は、寝つきも悪く、夜中1~2回は必ず目が覚めます。酷い時は、目が覚めてから朝まで寝られない時もあります。 宜しくお願い致します。

  • すぐ眠れる方法を教えてください

    同じベッドで隣で寝ている旦那は 「おやすみ」と言ってから3分もたたないうちに 毎日眠りについているのを見て、とてもうらやましく思っています。 一方私のほうは、ベッドに入ってから1時間以上たっても眠れず、 例えば夜中2時くらいにベッドに入っても 大体、朝方4時をまわらなければ眠れません。 最近は病院で睡眠導入剤をもらって 眠るようにしています。 何か薬を使わずに、すぐ眠れる良い方法ってありませんか?

  • 不眠症まで行かない不眠の対応は?

    この1,2年、 恋愛、仕事、家庭でそれぞれ悩みがあったせいか、 眠りが中途半端になっています。 寝つきは悪くない。 睡眠時間もそれなりに取っている。 ただ眠りつづけることが出来ません。 眠りについてから2,3時間後に、 必ず目がさめます。 2回目がさめることもしばしばです。 その後はまたすぐ眠れます。 だけど一晩の間に一度は絶対目がさめます。 多分不眠症というほどではないんです。 例えば「うつ」というには、 別に会社に行かなくなることもないし、 他に障害があるわけではない。 ただ一晩ずっと眠りたいんです。 夜起きてしまうことにイライラしてしまう。 このくらいのレベルで睡眠薬とか処方してもらえるんでしょうか。 病院に行っても追い返されそうです。 市販でも軽い睡眠薬っていただけるものですか? こういうことに不慣れで相談する場所が思いつかず、 こちらで質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 軽い熱中症でも病院で点滴をしてもらうことは出来ます

    軽い熱中症でも病院で点滴をしてもらうことは出来ますか? 夏休みに実家にいる時クーラーでとても涼しくて、一人暮らしの家に戻った時に扇風機しかなく夜も30度超えの家で数日過ごしている間に、どんどん食欲がなくなっていって実家に車で帰ってもらってる途中に貧血を起こしてそこからずっと具合が悪いです。体に熱が篭ってる感じがして、食欲が全くなくて下痢で水分もほとんどとれてないです。頑張れば飲めるのですが胃もたれが凄いです。でも重度ではないから点滴はしてもらえないのでしょうか。文章が拙くてすみません。

  • 眠るまでの間

    眠るまでの間、何をしてますか? 私は昔から寝付きが悪くて、いろいろ試してみたのですが上手く寝付けません。これは不眠症なのでしょうか? ●好きなDVD(ほのぼの系)、本、ゲーム、テレビ  →眠くはなるが翌日に疲れが残る、もしくは逆に興奮材料になる ●アロマオイル  →水の蒸発(空になると燃えそう)などが気になり、安心できない。香りでリラックスした気分にならない(精神的にはわかりませんが。) ●音楽  →おやすみタイマーが切れた音で目が覚める ●妄想、考え事  →仕事や明日のスケジュールが頭をぐるぐる回りだすと、頭が起きてくる。翌日しんどい そのほか、寝る前に風呂に入ったり時計をデジタルに変えたりストレッチしたりしましたが、寝付きや寝起きの疲れは大きく改善しませんでした。 ものすごく疲れている時はすぐ寝るのですが、2、3時間で目が覚めてしまったり。 なにより、寝てしまうと『また明日がやってくる』みたいな恐怖感(大げさですが)というか、せっかくの自分の時間が寝ると終わってしまうのでもったいない、みたいな感覚もあります。 そんな毎日なので朝方まで布団の中でゴロゴロ起きており、睡眠時間も削られているせいか朝がものすごく弱いし体中が重い。 とはいえ、朝方にはようやく眠りに「落ちる」眠さがやってくるのですが・・・ さあ寝よう!と布団に入り、心地よく眠りにつくおすすめの方法を教えてください。

  • いい病院はあるでしょうか

    睡眠障害に一ヶ月以上も悩まされています。一時期は2、3時間ごとに目が覚めてしまい、つい最近では眠りにつくまで時間がかかってしまい、平均3、4時間寝てます。朝はつらく、昨日から体調が悪くて、ふらふらするし、力が入らなくて妙な寒気がします。この症状はかぜかもしれませんが、睡眠障害のことで相談したく病院に行きました。自分が呼ばれて症状や今の状態を説明しました。でも薬を少し増やしただけで、聞き流されてすぐに終わってしまいました。正直、がっかりでショックでした。誰にも相談できなくて医師だけが私にとっては相談できる存在でした。でも私の悩みは5分程度の診察で片付けられました。また手続き等が大変ですが病院を変えたほうがいいのでしょうか。みなさんはどんな病院で治療されているのでしょうか?もし、信頼できる病院があるならどのような病院なのか参考までに教えてください。お願いします。

  • 寝つきが悪い

    寝つきが悪い私は眠りにつくまで2・3時間がかかります 早く寝ないと!と焦れば朝まで眠れない時もあります。 昼寝は出来るのですが、夜に布団に入った時が寝つきが悪くなります。 「目をつむっていれば眠れる」と簡単に言える方がうらやましいです。 最近では精神安定剤を眠る前に服用するようにしました。 薬に頼っていてはダメだと思っていても眠れないからと服用して1年になります。 何か良い意見だどあれば聞かせて頂きたいと思い投稿しました。 どうか宜しくお願いします。

  • 病院に行って変わりますか?

    はじめてこんにちは。 うたかたと申します。 自分は受験生で勉強に追われる毎日を送っています。 そんなのもあってか、最近体や心に異常がある気がしてきました。 体の方は ・体重が7kg以上落ちた ・気持ち悪くて吐いてしまう ・だるい、めまいがする ・いつも微熱がある ・過呼吸によくなる です。 心の方は ・いきなり寂しくなる ・心がぎゅーと痛くなる ・イライラして怒りやすい ・いきなり泣きたくなって涙が出てくる です。 自分の周りにいる人(年上の方です)は、いつも常にイライラしていて病院に行ったら鬱だと言われたそうです。 自分も病院に行ったら何か変わるでしょうか? 楽になるのであれば行きたいと思います。 経験者さん、同じ状況の方にどうしたらいいか聞きたいです。 中傷的な回答はやめてください。

  • 同棲している彼の思いやり

    同棲している彼の思いやり 初めて投稿します。 くだらない内容で長文ですが、お願いします。 彼と私は寝方のタイプがまったく違います。 彼は寝付きが早く、眠いと言った直後にいびきが聞こえてくる感じです。 一方私は寝付きが悪く、布団に入ってから1時間以上寝れない事もあります。 また、一度起きてしまうと寝れなくなり、光りや音が気になり寝れない事もあります。 これらを彼には散々伝えているのに、思いやりないのかな、と思う事があります。 彼は寝る前に布団の中で、眠くなるまでDSや携帯をいじるのです。 眩しいとか気になると伝えても、「すぐ止めるから」と言い、続けます。 そして、眠くなったから止めよ~と言い、直後に寝ます。 私が先に寝ていても、寝ていると安心して音を出して始めます。 それで起きてしまい、また数時間寝れず・・という事も少なくないです。 私の眠りを妨げておきながら先にさっさと寝る彼にイライラしてしまうんです。 心が狭いと思いますし、私のわがままかもしれないですが、寝れないのは辛いのです。 どう言えば、分かってくれるでしょうか?

印刷時に日付を付けるには
このQ&Aのポイント
  • 印刷された用紙に日付を付ける設定方法はありますか。
  • EPSON社製品の印刷時に日付を付ける方法について教えてください。
  • 印刷した文書に自動で日付を挿入する設定について知りたいです。
回答を見る