• ベストアンサー

練習場とコースで違い過ぎ 改善方法は?

tsuyoshi2004の回答

回答No.5

練習場とコースでもっとも違うことは、目標が毎回変わることでしょう。 練習場って何かと目標方向(飛球線)と平行だったり直角だったりするものが目に入るはずです。 さらに上下方向でも打ち上げや打ち下ろしの練習場もありますが、それでも常に一定の打ち上げや打ち下ろしで続けて打つわけです。 また練習場ではマットがあるので一定のアドレスが取りやすいものです。 然しながらコースでは球との距離も一定でアドレスが取りにくいのです。知らず知らずに球に近かったり離れたりします。 個人的には、スイングを作ることとアドレスを作ることは似て非なることと思っています。 スイングを作るには練習場であまり毎回アドレス・スタンスが崩れないように続けて打つことも必要だと思います。が、アドレスを作るには練習場でも毎回コースと同様にスタンスを決めるところから始めるほうが効果的と思います。 アドレスを作るまでのルーチンって人それぞれとは思います。 多くの人は飛球線後方から方向を確認してからスタンスを決めるのですが、そのときに右手でクラブを持つか左手で持つか両手で持つか?フェース面から決めるか右足から決めるか左足から決めるか?などなど順番は違います。 また、後方から方向を確認するときには高さの確認も重要です。 どうしても打ち下ろしでは視線が下がるのでアドレスで左肩が下がりやすいし、打ち上げでは逆に右肩が下がりやすくなります。 したがって、後方から確認するときには「ティーグラウンドと水平の高さだとこの高さ」などと確認します。 アドレスを決めたら最後は精神的な問題も含めて練習場と同じスイングをすることに集中します。 あとは気持ちの持ちようでいえば、「練習場で10回中7回できて3回失敗することはコースでは10回中3回できて7回失敗するもの」くらいの気分でミスを引きずらないことではと思います。 OBなどを除けば打ち直しはできないので、ミスしても「あ~、10回に1回のミスが出ちゃった。」と割り切ることも必要と思っています。

関連するQ&A

  • コースと練習時の違いについて

    コースに出た時にどうしても練習時の結果が出ません。 練習場ではドライバー、アイアンともに多少のミスはあるものの、特に不満はありませんが、コースに出た時に全然うまくいきません。 具体的にどのようにダメかというと、アイアン、ドライバーともに右にシャンクみたいにでてしまうことと、特にアイアンですが、フェースが完全に閉じてしまってて、左へ低いライナーがでます。 自分なりに考えてみたのですが、コースにでたときにリキみをとることをきにするあまり、力感がないスイングになり、トップが浅くなってしまい、手打ちになり、体重移動がうまくできずに、結果腰が開きアウトサイドインになってしまってるのではないかと思います。その結果フェースが閉じて当たれば左に低い球、そうでなければしゃくりあげるようなスイングになり、フェースが開いたり、ボールに当たる瞬間には最下点を過ぎてフェースの下に当たってるようです。 当方アベレージ110~120、ひどいときは130、ラウンド経験はそれなりにあり、以前は100そこそこでまわっていましたので、特に緊張とかは自分では感じていません。練習は週1、ラウンドはほぼ月1です。同じ組でまわってる人には打ち急ぎしてるのではないかとか、ドライバーはインパクトの前にクラブがアッパーになりすぎているとか言われましたが、その人も私と同じようなレベルですので、的確なアドバイスができる人がまわりにいません。練習場ではスパイクレスで練習していますが、コースではソフトスパイクを利用しています。練習場ではインパクトのあとがアドレスに比べて若干左足のかかとが開いているときもあり、コースではソフトスパイクの為開かないのでその関係とか、根本的に体重移動がおかしいのかもしれません。体型は痩せ型で体は堅いほうです。 精神的なものもあるかもしれませんが、何かアドバイスお願いできないでしょうか。

  • 練習場とコースでの球筋の違い

    練習場では少なくとも5Iまではしっかりとボールを捕まえたフックが打てるのに、コースに出ると完全にスライスになってしまいます。練習場でのショートアイアンはひっかかりを気を付ける程なんですが、コースではショートアイアンもスライスしてしまいます。コースでは飛距離も各番手で練習場の2割減になってしまいます。 ドライバーに至っては、完全なカットスライスの球筋で全然距離も出ないし、フェアウェーキープもままなりません。ドライバーは練習場だと、多少スライスはしても8割程度の確率で飛距離、方向性共に許容範囲には収まりますが、コースに出るとドライバーの成功率は2割程度です。 自分としては、コースに出ると力み過ぎだとは自覚していますが、練習場では殆ど出ない球筋ばかりになってしまうので、非常に悩んでいます。スコアも90台だったんですが、ここ3ラウンドはいずれも110オーバーとなっています。 メンタル面、技術面、いろいろとあるのでしょうが、アドバイスをお願いします。

  • ドライバーを持つと固まってしまう・・・

    ドライバーを持ってアドレスすると、固まってしまい、バックスイングが始動できません。コースにてラウンド中に突然クラブを上げることができなくなってしまいました。 コースにてラウンド中に突然クラブを上げることができなくなってしまい、フェース面も感じるることもできず、何処にヘッドがあるのかもわからず無理やりスイングしたところ強烈なチーピンがでました。ドライバーやFWを持ってアドレスすると固まってしまいます。グリップはきつめのフックグリップです。妙に右手の一指し指の位置が気になります(V字)。アイアンは普通にスイングできるのですが・・・練習場でも同じ結果でした。ドライバーを持ってアドレスすると固まってしまい、始動が出来ません。で、無理やりスイングすると強烈なチーピンがでます。素振りは普通に出来ますが、いざボールを目の前にして、アドレスすると固まります。何が原因なのでしょうか・・・?

  • 打球練習場とコース

    練習場では、ドライバー、アイアン共にスライス系の球筋なのですが、何故かコースではフック、引っ掛け系の球筋になります。どこが練習とコースで変わってしまうのか?分からなくて悩んでいます。

  • コースと練習場の違いについて

    ゴルフ初めて1年の初心者です。 先日、ひさびさにラウンドしましたが散々な結果でした。 練習場では、自分で言うのもなんですが、 結構いい打球を打てていると思うのですが コースでは、全くできませんでした。 原因としましては、体重移動が全く出来ていなかったのと グリーン周りでの距離感と思います。 そこで質問なんですが練習場でもコースのように出来る 練習法とかありますか? 多分足場の固さが影響しているような・・・。 本来ならばコースに行って慣れるしかないのでしょうが 時間、金銭、相手の都合上なかなかいく事が出来ません。 なにか良い方法はありますか? 自分の中では、ショートコースでアイアンの練習(一人で)、 ちょっと高いけどラウンドレッスンなどを考えています。 あとコースに慣れてきたら練習場みたいに打てるように なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴルフのクラブに飛距離が比例しない場合ありますよね?

    こんにちは。 ゴルフ歴2ヶ月の初心者なので よくある話なのですが ドライバーよりも7番アイアンの方が 飛距離も安定感があり、 5、6番アイアンよりもやっぱり7番アイアンの方が 安定して高く遠くへ飛びます。 なのでまだクラブに比例した飛距離を安定して打てる レベルまで来てません。 こういった場合はまだコースでは多くのクラブを使い分けるより 限られた数本でラウンドした方が良いスコアが出る気がします。 少なくともOB率が減るからです。 いわゆるきざんで進むラウンド方法なので全然ありだと思うのですが、 (もちろんティーショットはさすがにドライバーです) 最初のうちは問題ないですよね?ご意見頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • コースに出ると打てなくなる病

    初ラウンドで136もたたきました。 打ちっぱなしでは狙ったとこに打てていただけにショックを隠しきれません。 ・なぜ、コースへ出るとスイングフォームが崩れるのか? ・女性は力が無いのに、250ヤードも飛んでるのはなぜか? ・ドライバーは打ちっぱなしと同じ条件でティーアップしているのに、なぜOBを打ってしまったのか? ・打ちっぱなしの飛距離とコースの飛距離では1番手ぐらい飛距離が落ちたのはなぜか? ・なぜ3パットもしてしまうのか? 思いついただけでこれだけあるのですが、ヒントをいただけませんでしょうか?

  • なぜコースに出ると打てなくなるのでしょうか?

    5ヶ月ゴルフをして打ち放題ではドライバーもアイアンもパターもビシッと狙ったところに打てるようになりました。 しかしコースへ出るとアイアンは飛ばないし、距離感がわからないし、シャンクするし、トップかダフるしもう恥ずかしいです。パターは3パットばかりでした。 それどころかドライバーはティーアップするので打ち放題と同じ条件のはずですが、自分の狙った方向に飛ばないし、スライス病が出るし、もう頭真っ白です。。。 わかったことは、コースは完全にフラットな場所はないということです。それが練習と違うので対応できなかったのだと思います。みんなに見られてガチガチで力が入っていたのもあります。 それにしても何でコースに出ると打てなくなるのかまだ理解できていません。 スコアが80の人と一緒でしたが、なんであんなにきっちりと打てるのか謎でした。 コースで練習どおりに打てている方は秘訣を教えていただけませんか?

  • ドライバーの対処方法

    コースに出ると、ドライバーがまったく当たらなくなってしまいます(フェイスのトゥ側に当たってしまいます)。練習場では、特に問題なく打てています。練習場でのドリル及びコースでの対処方法を 教えてください。

  • パターの距離感をつかむには

    今日ラウンドした結果、スコア92でパット数はちょうど半分の46でした。 ドライバーのOBは1回だけでアイアンショットもほとんどミスはありませんでした。 パットも家で練習してるので方向性はあっているのですが距離が合わない事が多すぎます。 パットの距離感さえあえば80台はでると思うのですが、それほどラウンドするわけでもないのでコースのパター練習場での練習は少ないです。 普通の練習場などのパターの距離感を養う方法があれば教えていただきたいです。