• 締切済み

この男…

tobirisuの回答

  • tobirisu
  • ベストアンサー率40% (199/489)
回答No.2

アブナイ人です。 といっても、運転中は人格変わるタイプがいます。普段は平穏な人である場合もあります。 温厚な私でも、無謀な割り込みする車には、「バカヤロー」と怒鳴ることがありますので。 でも、質問程度のことで、バンバン叩く、とかムカつくのは、ちょっと重症だと思います。 こらえ性がなく、自己本位だし、粗暴です。 近寄りたくない人です。 いやむしろ、私が怒鳴るような、「無謀な割り込みをする人」なのかもしれません。 やはり、近寄りたくないです。

関連するQ&A

  • 横断歩道でクラクション 驚いて転倒 怪我

    先日、たまたま目撃したのですが、 歩行者用信号が青の横断歩道を、歩行者が渡ろうとしている際に、その横断歩道を横切ろうとした左折車(乗用車)が、スゴい勢いのクラクションを鳴らして歩行者を牽制して走り去って行きました。 横断歩道上の歩行者は、その音にビックリしたのか、転んでしまいました 車とは接触はしていない様子でしたし、怪我も無い様子でしたが、転んだ弾みで捻挫や、高齢者なら骨折もしかねません もし、歩行者用信号が青の横断歩道を歩行中に、その横断歩道を横切る車(信号としてはOK)クラクションを鳴られて、接触はしていないものの驚いて転倒して怪我をした場合、いわゆる交通事故として、運転者は刑事・民事責任&行政処分、被害者は自賠責で補償が受けられるのでしょうか?

  • 左折してすぐに止まった車から人が出てきた場合

    横断歩道がある道路があって、左折したらその前の車が急に、横断歩道をすぐこえたところで、急停車してそこから人が出てきたとします。 その人は、横断歩道を青信号で渡りだしたのですがこのような場合後続車がその歩行者をひいてしまった場合、歩行者をおろした車に過失は問えるのでしょうか? そもそも、左折してすぐに停車することは法律的には「あり」なんでしょうか?

  • こんな歩行者どう思いますか?(横断歩道について)

    私の友達が横断歩道を横断中に事故にあいました。車のほうは法定速度を越えてノンストップで、入ってきたそうです。ドライバーは友達にたいし『あぶねーぞ!』と思ったそうです。(友達は普通に渡っていたそうです) 私はいつも横断歩道で横断しようとする人がいると止まります。ですが反対車線が止まってくれないので結局反対車線があくまで止まって待ちます。(他の車に迷惑に思われるかもしれませんが、車に気を使って歩行者を保護出来ないのは自分でも悲しくて) 時に、横断歩道の標識があるのに関わらず止まっている車にクラクションを鳴らす悪質ドライバーもいます。歩行者への義務を怠るドライバーが多いように感じました。ちょっとみんな急ぎすぎだなーとも最近思うのですが、優しい運転ってあまり現実にはないのでしょうか? こっちは義務で横断歩道を停止するのに、きちんとお辞儀をして渡る小学生などに合うと、『良かった-これからも気をつけようと思ってしまいます』 私は良く散歩に出かけているので、歩行者の気持ちはよくわかります。たまに自分でも歩くと分かるんですよね。そこで質問です。こんな歩行者をどう思いますか? 1.横断歩道を渡る歩行者 2.左折しようとした時、曲がった先の横断歩道を通行している歩行者 3.右折できるタイミングの時、横断歩道を歩行する歩行者 4.駐車場などで遠くから走ってくる車を待たずに横断歩道を渡る歩行者。 以前、私が3をやったときドライバーから怒鳴られました(^^;;)やっぱり車にしか乗らない人には歩行者のこういってなんでも危なく感じるものなのでしょうか?(歩道を走らない自転車や歩行者などは危ないですね) 後、昔の日本では横断歩道の停止義務など習うことは無かったのでしょうか?

  • 一時停止について

    今日起きたことです。 直線と左折のみできるT字路で左折しました。 私は片側1車線の道路から片側2車線の道路に左折しました。 パトカーは左折しようとした道路の対向車線にいましたがUターンしてきました。 信号もないT字路でした。 警察が言うには、私の車が左折しようとした道に横断歩道があり 横断歩道を通過中に歩行者が一歩足を踏み込んでいたということでした。 それで一時停止無視の反則金9000円、減点2点とのことでした。 左折しようとした道路は2車線で私の車は追い越し車線側に 左折し歩行者の安全は確かなものでした。 歩行者もパトカーも目視していたので特に危険運転をしていた わけではありません。 歩行者も横断歩道に入る前でした。 納得できないと申したところ 納得できないなら後日検察に出頭してもらうことになる、と言われ 反則金も罰金扱い、刑事罰となり 前科がつく可能性があると言われました。 そんな事言われたら、家族もいるし 前科あり、なんてことになったらと思うと嫌なので サインしてしまいました。 納得できないなら、認めないほうがよかったのでしょうか?

  • 歩行者の信号無視で左折できなくて大渋滞ってあり?

    横断歩道の信号が赤になっても歩行者が渡り続けて、左折をしたい車がほとんど左折できず、大渋滞と言うことが多くないですか?そんなのありなのでしょうか?

  • 今日、車に乗っていて交差点で左折しようとしたところ横断歩道に歩行者がい

    今日、車に乗っていて交差点で左折しようとしたところ横断歩道に歩行者がいたので待っていたら、後ろの車に割り込まれました。ムカついたので、後をつけていって文句を言いましたが、自分が割り込んだと思ってないみたいでした。 どーゆー神経してんだよ!! どーして世の中こうゆう奴ばっかなんですか!!!!!

  • 横断歩道のセンサー?カメラ?

    近頃、車を運転しているときに気づいたのですが 横断歩道のちかくの電柱(支柱?)のようなところに カメラ?あるいは、センサーのようなものが 2台ほどとりつけてありました。 ほかの場所の横断歩道にもついていました。 先日人にたずねたら、歩行者支援なんとか、と書いてあったよとのことでした。 ひょっとして歩行者が横断歩道にいるときに 信号かなにかで運転者にしらせるためのものでしょうか?

  • 横断中の歩行者との距離

    車で信号左折先などで横断歩道を通過するときの横断中の歩行者との距離のとり方です。 横断中の歩行者の前を通過する場合は、何メートルぐらい空ければよいのでしょう? また、歩行者の後ろを通過する場合は何メートルぐらい空ければよいのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 本日、歩行者進路妨害で切符を切られました。

    本日、歩行者進路妨害で切符を切られました。 左折時に歩行者が横断中であったためとのことです。 私は十分に安全を確保した上で左折し、かつその行為によって歩行者が立ち止まったり歩みを遅めたりすることもありませんでしたので納得できない旨をを伝えその場はサインをせずに帰りました。また、歩行者からの苦情も当然ありませんでした。 帰宅後、根拠をなる道路交通法を調べてみたところ下記のようにあります。 道交法第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)の第1項 車両等は、横断歩道又は自転車通行帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。 この条文を文字通り読んだところ、 1、横断歩道を通過する際にはその(車両の)進路の前方を横断しようとする歩行者がないことが明らかな場合を除き、横断歩道では停止することができるような速度で進行しなければならない。 2、また横断しようとする歩行者があるときは、横断歩道の直前で一時停止かつその通行(歩行者)を妨げてはならない。 と解釈しました。 車両の進路前方には確かに歩行者いず、かつ十分な安全な距離を保っていたため1に当てはまると思いますが、警察は横断歩道に人がいる限りいったん停止の義務があるとの事です。 私の解釈は間違っているのでしょうか。決して、違反を逃れたい訳ではなく納得できないものは納得できないだけです。 警察のノルマの犠牲になるつもりもありません。 おそらく今後通知が来てそれに応じなければ呼び出し裁判という段取りになると思うのですが、どのようにすべきでしょうか。 もちろん、納得できれば反則金は納付いたします。

  • 横断歩道での歩行者について

    毎日歩いていても横断歩道で自動車が歩行者を優先するところを見たことがありません。道路交通法では歩行者優先でありスピードを減速しいつでも止まれるようにすべきであると思っております。そこで、私は横断歩道では横断歩道は歩行者優先との思いにより車が近づいてきても強引に横断しています。そこで質問ですが、(1)私の行為は正しいでしょうか(法律的にです)(2)私がはねられて死んだ場合、運転者が急に飛び出してきたと供述したら、私のほうが悪くなるのでしょうか?(横断歩道で自殺したと判断されるのでしょうか?)極めてレベルの低い質問ですが、私としては、横断歩道での運転者に対する警察の無指導ぶりが我慢できなくて質問しました。