• 締切済み

大阪での女性の独り暮らしについて教えてください。

noname#205960の回答

noname#205960
noname#205960
回答No.2

西成区 西成区 浪速区 天王寺区 西淀川区は やめた方がいいです 阿倍野区 北区?が最寄り駅に 近いんでしょうかね? 仕事は何時までですか? 阿倍野区 は 天王寺に近いです 大阪は 夜22時~朝8時までは 治安が悪いです 朝の5時 6時 朝帰り 帰宅途中 や家に入る寸前に 狙われることが多い とりあえずは かなり駅に近いマンション?に住むべきと 夜は街頭が多い所 スーパーとかも多い所 大阪にきてマンション?を選ぶんですか? 正直 不動産屋が 知るわけないし 治安いいですよとしか 言わないと思う 無責任だから 街頭さえ 夜の街も知らないと思う まぁ 人通りがあり 夜まで開いてる店でも ちょっと 道変えると 治安は保証出来ない 大阪は ひったくりについで わいせつ事件No.1になりましたが 意外と 大阪市はまだ少ないんですよ

関連するQ&A

  • 大阪地下鉄・昭和町駅と文の里駅

    大阪の地下鉄は他の路線と交差するところには必ず駅があって交互に乗換が出来るようになっていますが、唯一の例外として御堂筋線の昭和町~天王寺間と谷町線の阿倍野文の里間の交差する地点には駅が無くて昭和町と文の里の間が隣接しているとはいえ微妙に距離が離れています。 谷町線の天王寺~八尾南延長の時に、谷町線が昭和町を通り交互に乗換出来るようにするというような計画はなかったのでしょうか。 一応天王寺で御堂筋線と谷町線の乗換は出来ますが、御堂筋線と谷町線の天王寺以南交互の乗換が昭和町で出来たら天王寺駅の混雑もかなり解消出来ていたと思うのですが。

  • 大阪市内女性の一人暮らし

    大阪市内での一人暮らしを考えていますが、 エリアを決めかねています。 治安が比較的良い駅を教えてください。 御堂筋線・四ツ橋線・中央線・堺筋線・谷町線・千日前線沿線を考えています。 (全然絞りきれていませんが…)

  • 東三国~長居まで 早朝、速い道は?

    明日、大阪の東三国から長居まで車で移動します。 7:50には長居へ到着したいのですが どのルートで、何分くらいかかるかと一緒に 速いルートを経験上から教えていただければ嬉しいです。 ちなみに私の今考えているルートは 新御堂筋~南森町から高速~駒川で降りて長居まで です。宜しくお願いいたします。

  • 大阪市営地下鉄 迂回定期について

    四天王寺前夕陽ヶ丘駅~東梅田までの定期を買おうと考えています。 そこで、3点質問があります。 1.定期を有効に使うため、迂回定期にし、なんばを経由地にした場合、最短距離である東梅田では降りれなくなるのか? (最短距離の谷町六丁目等途中駅で下車が不可能なことは承知していますが、同一視すると書いてある梅田・東梅田・西梅田の場合どうなのかが知りたいです。東梅田を利用することの方が多いので) 2.そもそも大阪市営地下鉄では定期の乗り越し精算の方法はどうなっているのか? ( 四天王寺前夕陽ヶ丘駅ー東梅田間の定期があった場合....四天王寺前夕陽ヶ丘駅→谷町9丁目駅→なんば駅へ行くとすると、 谷町9丁目駅ーなんば駅への初乗り料金180円がそのままかかるのか) 3.大阪駅で、JRに乗り換える場合、迂回定期だと連絡定期は買えないのか? (一つの定期にできないのか? また、連絡定期の買い方を教えていただきたいです。) 一つでもいいので回答よろしくお願いします!

  • 地下鉄文の里駅~昭和町

    地下鉄喜連瓜破駅から昭和町駅まで行く予定があるのですが 天王寺駅で谷町線から御堂筋線に乗換えるよりも 文の里駅で下車して徒歩で昭和町駅まで行った方が早いと聞きました。 谷町線文の里駅~御堂筋線昭和町駅まで徒歩何分位で行くことが出来るでしょうか。 途中に信号はあるのでしょうか。

  • 北大阪急行線 桃山台駅~大阪市営地下鉄 四天王寺前夕陽丘の通勤定期について

    今度、北大阪急行線 桃山台駅~大阪市営地下鉄 四天王寺前夕陽丘までの定期をかうのですが、心斎橋と谷町四丁目でも乗降できる様にしたいのです。そんな定期は購入できるのでしょうか? また、値段はUPするのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 大阪平野区、羽曳野市での一人暮らし

    現在、心斎橋に住んでいて、家賃が6万円3千円です。 人ごみにも疲れ、もうちょっと田舎の方に引越ししたいと考えています。 仕事場は「高鷲駅」ですので、周辺を探していたところ、 谷町線の駒川中野~八尾南あたりはどうだろう?と思いました。 ただこの場合、高鷲駅までのルートがわかりません。 不動産屋にいくと、「八尾南」に住めば、そこから自転車で 行けるといっていたのですが、結構遠いように思います。 それか、天王寺までもどってから、近鉄南大阪線に乗れば大丈夫っす みたいにいわれ、結構適当でそこの不動産屋は出ました^^; 駒川ですと、今川まで歩けますか? バスとでのルートがあるんでしょうか。 今はごみっとしたところに住んでいるので、 場所は平野に限らないので、羽曳野でももっと南でもどこでもいいですが、 適度にジャスコとかの大きなスーパーがあって、温泉とかあって いい感じの場所があれば教えてください。 あと余談ですが今のマンションはごみの分別がないのですが、 大阪はみんなそうなのでしょうか?

  • 大阪地下鉄の南森町駅のことで

    大阪地下鉄南森町駅に行きたいです。でも調べてみたら地下鉄谷町線と堺筋線の2つの南森町駅があるけど2つは違う駅なのでしょうか?

  • 大阪での住まいについて

    大阪での住まいで迷っているので質問させてください。 4月から仕事場が、喜連瓜破駅周辺になるため、谷町線の沿線上に住もうと思っているのですが土地勘が無いため、物件決めで迷っております。 現在の候補としては、四天王寺前夕陽ヶ丘、南森町あたりを考えているのですが、周辺に住まれている方がいましたら、住みごこちなどを教えて頂ければと思います。また、その他にも谷町線で一人暮らしに便利な駅等有りましたら教えて頂ければ幸いです。できればある程度静かな所で、夜11時頃まで利用できる弁当屋や飲食店(飲み屋ではなく食事が出来るところ)などが、数件ある所が良いのですが、いかがでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 大阪市営地下鉄谷町線の営業距離

    乗換案内サイト(たとえばジョルダン)で、 「都島駅→駒川中野駅」を検索すると、 「距離14.3km、料金280円」と表示されます。 大阪市交通局のサイトによると、 距離が「13キロメートルをこえる 19キロメートル以下」であれば、 「4区」で、料金は320円となっています。 ここで、あるサイト(http://www.jjjm.com/eki027.htm)を参照したところ、 「都島駅→駒川中野駅」の営業距離は、12.6kmとあり、 実際の料金である、3区280円と整合します。 このことには、おそらく、 谷町線の「天神橋筋六丁目駅→南森町駅」をバイパスするように走っている、 堺筋線の路線の営業距離との整合性が関係しているのでしょうが、 このような、地下鉄の料金を計算する際の営業距離は、 どこに公表されているのでしょうか? 大阪市交通局のサイトの料金検索で上記の経路を検索してみても、 やはり、距離が「14.3km」(つまり、4区になる距離)と表示されたので、疑問に思っています。