• 締切済み

ヤフオク。商品がイメージと違う。返品対応しますか?

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 説明文には、計った袖の長さを記載していました。 計り方が違うとかだと、誤解を招く可能性はあったかも。 まずは普通に話し合いして、 ・商品説明の袖の長さをきちんと読んだか、確認する。 ・自分の持っている服の袖の長さを確認したり、メジャーを使って十分な長さかどうか検討したかどうか、確認する。 そういう事してないのだったら、確認不十分ですよね?って話に持って行く。 その上で、 ・実際に届いた商品の袖の長さを計ってもらい、極端に違っていない事を確認してもらう。 なんかしてもらい、納得してもらうだとか。 計り方なんかが違うとかの話だったら、商品説明で不十分な部分があったって話で、質問者さんの勉強代程度負担して、値引きしたり、返品に応じたりって余地はあるかも。 まずは、サイズを明記しているのに、なんで「サイズが合わない」なんて事があるのか?って原因の特定、対策を取らないと、 > ~今後も応えなければならなくなるのは困ります。 ってな話になります。 そういう経緯のやり取りは、第三者に閲覧可能な状態の連絡掲示板でしっかり残しとくのが良いです。

noname#203790
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも、一日考えていましたが、 相手の方は けんか腰な感じではないので、 こちらも、なるべく丁寧に対応しようと思いました。 皆様に、いろいろなご意見をいただきましたが、 結局自分で出した 結論は、少しの金額ですが、ご返金をして 商品は、相手に引き取っていただきます。 誰にでも、こういう対応はできませんが、 お値段も、そんなにお安くはなく、 相手の方も、比較的 丁寧に接してくれているにで、 そのようにしました。 今回、ご回答いただきまして、本当にありがとうございます。 オークションを続けていると、様々な状況にとても迷うことが多いですが こういった、相談できる場所があると、 皆様のご意見も聞けたり、 自分の気持ちを整理することもできるのでとても助かります。m()m

関連するQ&A

  • ヤフオクでの落札トラブル。返品請求について

    先日オークションでムートンコートを落札しました。 私は羊革の一般的なムートンコートのつもりだったのですが実際の商品はポリエステルのフェイクムートンでした。 商品説明に素材は記載しておらず「毛皮・ファー」のカテゴリに商品タイトルにフェイクムートンではなく、はっきりと「ムートンコート」と明記してあったのと写真が本物のシープスキンのように見えたのでムートンコートと信じて落札してしまいました。 私の主張 ・フェイクムートンをムートンコートと記載して出品するのは明らかに虚偽表示 ・出品者には商品に関して素材など最低限の説明義務があるので聞かなかった方が悪いというのは理由にならない ・悪意がなかったのなら当然返品に対応すべき ・出品名と実際のものが違うので返品不可は理由にならない 出品者の主張 ・店頭でムートンコートとして売られていたもので偽るつもりはなかった ・返品不可として出品しているので応じることはできない ・あらかじめ確認しなかったのが悪い ・店頭でムートンコートとして購入したものなのでムートンコートである 出品者の方は素材がポリエステルということは認知していたようですが、商品説明には素材についてなんの記載もありませんでした。 「どちらでもない」の評価で『ムートンと明記されていたので購入しましたが、ポリエステルのフェイクムートンでした。返品不可での出品ゆえ返品には応じられないと連絡頂きましたが、偽物では話しになりません。偽るつもりが無かったのなら全額返金下さい。ご連絡お待ちしております。』と請求しましたが、相手からは『申し訳ありません、こちらに非があるように思えませんので同じ評価をさせて頂きます。非常に残念です。』との返答を受けました。 出品者の方は全く返品に応じる気がなく、悪い評価をするとこちらも報復を受けてしまいます。 内容証明での請求も考えていますが、そちらも無視された場合は、少額訴訟、もしくは泣き寝入りしかないのでしょうか? あらかじめ念を入れてよく確認しなかった私にも多少の落ち度はあるかもしれませんが、このような場合返品返金の請求は可能ですか? また可能であればこのような相手に対してどうすればよいでしょうか?

  • ヤフオク返品して欲しいと…対応方法

    ブランド物手袋を出品しました。 ヌバックです。ソルド品では有りません サイズが合わない為出品いたしました。 個人保管お品であることをご理解の上でご入札下さい。 説明しました。 傷については気がついていなかった為 説明はしていませんでした。 落札して頂いたのですが相手から キズが合ったから返品するとのこと お断りした所 相手から ソルドでの購入でしたら多少の傷は仕方のないことですが正規に購入されたのでしたらあり得ない傷です。 商品の傷などが出品者の説明内容と著しく異なると評価できるような場合には、「ノークレーム・ノーリターン」という約束があっても、契約が無効となる場合があり、オークション出品者は返品や返金の責任を免れる事はできません(民法95条、民法570条)。 また、出品者が商品の問題を知っていたにもかかわらず(あるいは知り得たにもかかわらず重過失で)、問題を説明欄に記載せず、「ノークレーム・ノーリターン」の約束をした場合も、上記と同様、出品者は責任を免れることができません(民法572条)。 この場合どのように対応したらよいでしょうか? 私が悪いのでしょうか? ソルド品でないことと 個人保管であること 一度は手に入れてサイズ確認したこと 綺麗とか美品いう言葉は入れていません。 又今後 神経質な方や新品同様を求めたれる方に 入札を断る説明はどう説明文を入れたらよいでしょうか?

  • 返品を要求されました。(ヤフオク)

    今年の7月に出品し、落札された商品を今(10月)になって返品したいと落札者の方に言われました。 返品理由は、その商品はある有名人が着用していた物と同デザインの服だったのですが その有名人が着用していたものとは型が若干違っていたからだそうです。 (ブランドは本物だし、色も同じものです。微妙に形?が違うだけのもの) 元々こちらもその有名人着用と聞いてオークションで購入した物でした。 (サイズが合わなかった為、出品。) ちなみに説明文にはまったく同じとは書いていません。 画像は削除してしまっているし、返品不可としていますが どのように対応していいのかわかりません。 わかりにくい文章ですみません…。どなたかアドバイスお願いします。

  • ヤフオクで新品のコートを落札しましたが、サイズが合

    ヤフオクで新品のコートを落札しましたが、サイズが合わなく、そのコートをまたヤフオクに出品しました。商品説明には、未使用、ノークレームノーリターンでお願いしますと記載しましたが、落札者からこの商品は洗濯もしてあるし、縫った跡もあり、未使用とは思えないから返金して欲しいとメッセージが届きました。私はコートを試着しましたが、洗濯も縫ったりもせずにそのまま出品しました。 非があると思えるのは、商品情報には中古品ではなく新品としたこと、試着したことを記載しなかったことです。この場合返金に応じた方が良いと思いますか?返金に応じなかったら悪い評価は覚悟したほうが良い?

  • 楽オク 初めての返品対応

    楽オクで子ども服を出品し、落札されて落札者の手元に商品が届いたのですが、110センチと表記されていたのに実際は100センチだったので返品したいとメッセージがきました。 もちろんサイズの表記を確認せずに出品したのはこちらの不手際なので応じるつもりですが… *初めての返品対応なのでどうしたかよいかわからない〈楽オクヘルプQ&Aを探しても返品のことについての説明が見つけられなかった〉 *評価の部分で悪い評価がついてしまうのか? この二つが心配で落札者の方にはまだメッセージを返せずにいます。 取引終了させてから個人で振込などで対応するんでしょうか? とても困ってます。よろしくお願いいたします。

  • 返品したいと言われたが一向に商品を送って来ない・・・

    以前、試着のみということで落札した物があったのですが、 サイズが合わなかったので転売する事にしました。 それを落札され、商品が届いたと連絡がきましたが 以下のような返事でした。 「商品が届きましたが、ポケットに使い古しの面貌が入っており かなり不快な思いをしました。このような不快な思いをさせられたのは初めてです」 自分も試着のみですし、面貌のような硬い物が入っていたら出品時に分かったと思うのですが、自分の落ち度なので返品を受ける事にしました。 木曜に明日にでも発送するとメールが来たのですが、 一向に商品が届かず今日に至ります。 先日「商品を発送して頂けましたでしょうか? すでに発送頂いている場合は問い合わせ番号を、まだ発送されていない場合はいつ頃発送して頂けるのかご連絡を」とメールをしましたが 返ってきた返事は返金する為の口座番号のみでした。 その落札者の方は新規だったのですが、昨日見てみると停止中になっていました。 もしかして発送を遅らして着用しているのでは?等という疑惑も浮かんできて、とても不安です。 どのような対応をしたらいいでしょうか…。

  • ヤフオクで落札したのですが。(返品について)

    子供服(ワンピース)を落札し、商品を無事受け取りました。 ・・・が、裾が切ってあり、5センチほど短くなっておりました。裏地も、適当に縫いつけただけの状態でした。(出品時にそのことは記載されていません。) 正規のサイズは記載してありましたが、2周りほど小さいサイズに直してありました。短くてとても着れるような物ではなく、縫製の仕方にも納得がいかなかったので、返品を申し出、受けていただきました。出品者も非を認めています。 ここからなのですが、返品の際の送料、振込みの際の手数料等こちらでかかった金額をすべて負担していただきたいと思うのですが、それはこちらのわがままでしょうか。 出品者は落札代金から返金の際の手数料を引いた金額を振り込むといっています。 返品の際の送料もも負担していただけないのは納得いかないのですが・・・。

  • ヤフオクで落札者からの返品依頼。

    ヤフオクにてカメラを出品して何度も値段交渉があった後に、落札がありました。説明には細かな傷があること。中古品であるため、神経質な方は購入を控えてほしいということ。返品不可であること。を記載しました。カメラの付属品の全体画像とカメラを近くから撮影した写真など計4枚を載せて出品致しました。 落札後、翌日には商品を郵送しましたが 先程、落札者の方から傷が大きく返品したいと連絡がありました。 動作に支障があるような傷ではなく、何度か 使用したために付いた擦り傷のような物でした。 説明にも書いているから返品はできないとのメッセージを送ったところ、住所を特定しているから商品を送り返す、ヤフオクの運営に通報した、世の中狭いからお気をつけてくださいと脅すようなメッセージを頂きました、、 この場合は返品対応を受けるべきでしょうか? 落札者様はキャンセル手続きをするから、同意して下さいと何度も連絡を送ってきます。私は、料金支払いが簡単決算で代金を受け取っていない状態であり、まずは運営に確認してから対応したいと返信をしました。 どうしたら良いかわからずこちらで質問しました!

  • オークションでの返品対応について

    オークションにて出品、落札共にしております。 最近、出品者の立場では、洋服のジッパーが上がらないので返品(戻ってきた商品にまったく問題無し)、ツイードの洋服に糸浮きがあるので返品(こちらは多少該当部分有り)、と立て続けに返品依頼を受け、どちらも着払いにてご返送頂き、最初の相手方への発送料含め、ご返金致しました。 一方、落札者の立場では、落札した新品のスーツが中古品のような着用出来ないほどの毛羽立ち、糸浮きがあった為、さすがに返品をお願いした所、返品不可と書いているのだから返送料は当方持ち、最初の発送料も支払わないという対応を受けました。 当方も出品する際一応返品不可とは書いておりますが、瑕疵の記載がなかった場合は適用外だと思い、上記のような対応をとっておりました。その為それが普通なのだと思っておりましたが、落札者の立場になった場合にはそのような対応は取って頂けず、一体どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。 本来はどのような対応をするのが正しいのでしょうか? 皆様どのようにされておられるのか、参考にご教授頂けましたら幸いです。

  • 発送済みの商品の返品、返金ですが・・・

    こんにちは。 私が出品した商品についてですが 商品に説明にないダメージがあったとの理由で落札者様から 「どういうこでしょうか?」とメールをいただきました。 すぐに対応しようと思い謝罪文と返品・返金を申し出ましたところ 「現在の出品物を落札したいので代金から差し引いてほしい」と言ってこられました。 ダメージのあった商品は多数落札された中の1つで落札金額60円でした。 返品してくる意思があるのか文章からは わかりませんが 返品するには送料120円が見込まれます。 返金や次回の支払いから差し引く場合、送料を含む金額を返金するべきでしょうか? それとも商品の返品をお断りして落札金額60円のみの返金でいいでしょうか? 当方の出品物で このようなことが始めてなので どう対応しようかと 迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。