• ベストアンサー

エンジン警告灯

kia1and2の回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

エンジン警告灯だけが点灯されれば、ただちに修理です。問い合わせなど、のんびりして、修理しないと、最悪はエンジン交換となることもあります。わたし、高速道路で点灯して30分ほど走らせたところで、エンジンから大きな雑音で、エンジン交換となりました。

関連するQ&A

  • レガシィのエンジン制御の警告ランプがつきますが心配です。

    レガシィのエンジン制御の警告ランプがつきますが心配です。 レガシィのBH5に載っています。 今までは問題なく載ってきました。 使用は週末土日のみがほとんどです。 ここ1ヶ月、エンジンをかけると3回に1回位はメーターのエンジン警告ランプが点灯します。 エンジンを切って再度かけると消えてそのまま乗れます。 最近頻度が多くなってきています。 説明書を見ると『電子制御の異常なので即座に車を停めてスバルへ…』と書かれています。 すぐ検査に出すべきでしょうか?

  • スバルのエンジン

     スバルファンでありながら初歩的な事がわかっていませんでした。  何となくインターネットを見ていたときにスバルのエンジンは同機種でも同爆、等爆が変わっているような情報を得ました。  2.5L&2L&1.5L、SOHC&DOHC、ターボ&NAそれぞれ同爆、等爆の変遷を教えていただけませんでしょうか。もちろんすべてでなくてもご存じのものだけで結構です。よろしくお願いします。  また、代車でレガシィのGTに乗ったときにエンジン音がやたらうるさく感じました。エンジンマウントが違うのかもしれませんが、等爆化の影響もあるのでしょうか。

  • ロータリーエンジン

    ロータリーエンジンって燃費が悪いって聞いたんですが実際どんなものなんでしょうか 1Lで8kmくらいでしょうか

  • 排気温警告灯が点灯しておりエンジンが…

    平成07年の走行距離:80、000km程度走行してるスバル・ドミンゴですが、排気温警告灯が点灯していてエンジンがフュ-エルセーフがかかった様に吹けなくなり息継ぎしたような症状が出てます。 この状態で約80キロ~100キロほどの距離の走行は可能でしょうか?時間は何時間かかっても良いのですが、どなたかお教え下さい。 無理な場合は陸送も考えてますが…。

  • CG10のエンジンについて

    現在、マーチに乗っているのですが、最近調子が悪いので、ディ-ラーに点検に出したところ、スロットルチャンバー等が不良ということなのですが、結構良い金額がするので、自分で対策出来る様な事があれば教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。症状としては、アイドルが不安定で、たまにエンジンが止まってしまいます。

  • E50後期 エルグランド エンジン警告灯

    日産エルグランド E50に乗っています。2月の雪の降った後からエンジン警告灯が点灯するようになりました。すごく調子が良いエンジンなのに、なぜか燃料系の下に点きっぱなしになったのです。 E50-APE(Sエディション)2001年‐無改造なのですが、とうとう「寿命」と思いこの質問コーナーに皆様のご意見を問うこととなりました。ここ一週間いつ壊れるのか心配しました。 ボンネットを開けてオイルが少なかったので昨日0.5Lを追加。しかし、消えませんでした。 もう寿命かなと思っていたところ、な、なんと今日昼間50kmを一っ気に走ったところ、警告灯が消えたのです。 バッテリーが弱っているだけでもエンジン警告灯って点くんでしょうか?本来ならバッテリーの警告灯が先に点くべきと思うのですが。皆様のお知恵をお貸しください。

  • 警告灯

    スバルWRXSTI VAB (21万km)を所有しています。定期点検を2~3か月に1回の頻度でディーラーで行っています。昨日、エンジンをかけるとエンジンの警告灯がついていました。(エンジンもかかりますし、エアコンもきいてました)すぐにエンジンをきりjafを呼びましたが原因がわからず…jafを呼んでから一度エンジンをかけ直してアイドリングを数分してすぐに警告灯が消失しました。念のため、イエローハットで診断器を用いて原因を探りましたがエラー表示なし(不具合なし)とのことでした。結局、何故警告灯がついてすぐに消えたのか不明でした。イエローハットへもっていく道中距離は離れていましたがでエンジン不調もなく快調に走行していました。 1週間前にディーラーでエンジン~下回りまでくまなくチェックしていただいたときは特に問題ありませんでした。 イエローハットやjafの人にきくと酷暑による一時的な不具合?ではないかと言われました。 エンジンの警告灯がでたりする理由でエンジンの不具合(センサーの不具合)以外ってあるのでしょうか?

  • 車のエンジン・オイルの交換

    今は、スバル・レガシー(5年)とスバルR2(軽:4年)を乗っていますが、これまで乗った車もエンジン・オイルは自分で交換してきています。その目安は、走行:5,000kmで、(1)オイル・フィルター交換 (2)Flushing Oilでエンジン洗浄 (3)エンジン・オイル交換をやっています。 これは、適正でしょうか?エンジン・オイルの交換は、どこでも簡単にロボットみたいな機械が10分位で吸い上げで交換が出来ますが、車の下にもぐってのこんな交換は、今後も続けた方が良いのでしょうか? 因みに、我が愛車のエンジン音は、現在少なくとも快適です。

  • BP現行レガシーターボの実燃費

    現行のレガシーはカタログ値で13~14km/リッター走る車として燃費がいいのを売りにしていますが 実際の街乗りの燃費はどのくらいでしょうか? ちなみに、2代目BGレガシーターボは街乗り6km/リッターくらいです。

  • エンジン制御システムの警告灯が点きます

     10年ほど前のホンダシビックに乗っています。   最近、スピードメーターの動きが悪い日々が続いていました。そして今日、運転していると、スピードメーターが完全に動かなくなり、CHECKというエンジン制御システム異常の警告灯が点きました。    家から5kmほど離れている修理工場に持っていこうと思うのですが、JAFを呼ぶべきでしょうか、それとも自分で運転していってもいいのでしょうか?エンジンの異常は感じていないのですが、警告灯が点いているので運転中に問題が起きないか心配です。  よろしくお願い致します。