• 締切済み

学校にいく理由、生きている意味

k-a-r-a-p-a-n-aの回答

回答No.12

先年亡くなった俳優の森繁久弥氏が 「屋根の上のバイオリン弾き」の舞台で家から外に出た時 外は寒いので「おお、寒い」と手をこすり 首をひっこめる演技をしていたのですが 何十年も演じているうちに 外に出て寒くても、そんな演技をしなくてもいいことに気がつくのに 十年以上かかったと 話されていたのを聞いたことがあります 優等生キャラを演じなくてもいいように キャラではなく、本物の優等生になればいいのです 本物なら疲れません 案外演じていると本物になれるものです 教会の神父さんでもお寺の坊さんでも 学校の先生でも哲学者でも いろいろ「人生とはなにか」「生きる意味とはなにか」などと 聞いてみたり本を読んでみたりしても なぜかしっくりとこない そりゃそうでしょう 人の話のひとことで 「ああ、そうなんだ」と簡単にわかるわけがない みなそれぞれ生き方が違っていたり家族が違っていたり めざすものが違っていたりするので なぜかしっくりこないんですね 生きる意味なんて人の数だけ違うのですよ 全員同じなんてことはない だからあなたが生きている意味もひとつしかないのです お隣さんと同じならふたりいる意味がない 甘ったれた根性をもつあなただって あなたしかない意味があるのです あなたのいる場所に人はふたり立つことはできない

関連するQ&A

  • 学校がめんどくさい、やる気が出ない

    高校生です。最近何をするにもやる気が出ません。学校に行くのもめんどくさいしだるくて、週に1回くらいのペースでズル休みしています。多分担任の先生にはズルだと勘づかれています。やらなければいけない宿題、授業の課題などにどうしても手がつけられません。だるくて寝転がったり、机に向かってもスマホを弄って時間が過ぎます。テストに向けての勉強もしないといけないと分かっているのにできません。そしてやる事が終わっていないしダルいから学校に行きたくない…となってしまいます。学校を休むことに罪悪感はあります。進路については少し悩んでいますが、別に人間関係で悩んでいるとか学校生活に不満はありません。ただ何となく学校がめんどくさいというかだるくて、宿題などやるべきことができません。今までも私はマヌケな性格で怠け癖はあったのですが、こんなに頻繁にズル休みをする事はありませんでした。 小学校の頃はよくズルして休んでいましたが、高学年あたりから改心して真面目に学校に行くようになりました。ですが宿題を溜め込んだりやる事を後回しにする癖はずっとあります。課題の提出も期限を過ぎることが多く、テスト勉強もギリギリにならないと始められません。これを考えると昔から発達障害の気質があったのではと思いますが、当てはまらない部分もあるので違うのかなとも思います。私が怠惰なだけなのでしょうか。本当に悩んでいます。どうすれば治るでしょうか? また、1度病院で心の病気ではないか、発達障害ではないか検査してみたいと思っているのですが、ただ怠けているだけだと笑われてしまいそうで勇気が出ません。

  • 学校の模試での過ち

    高2です。僕らの学校では、今までに学校で4回の模試がありました。 ・・僕は4回とも不正を行ってしまいました。1回目は、他校の友達に問題と解答をもらい2回目~4回目は某サイトの掲示板で答えを・・なぜ、こんな意味のないことをしてしまったのかと いうと、他校の友達に、「その模試の答えあるよ、いる?」と 言われ一度位ならいいか・・という気持ちで承諾したのが始まりでした。 その影響で、模試では上位になり、最早引くに引けない状況となって いました。いい点を取るのが親の中で当たり前のこととなり、2回目もズルをしました。 結果的に4回ともズルをしてしまったことになるのですが、今は悔い改め、毎日5~6時間は勉強するようになり、 もうズルをせずとも模試でいい点がとれるようになってきました。本当になんと馬鹿なことしたのか・・後悔しました。 もう2度とズルはしないと自分で誓いをたてました。 しかし、僕がズルをしたという事実は消えることがありません。 3回目までは所詮模試であって自分の学力をつけるために活用すれば、良いと思っていたので、あまり罪悪感を 感じることはなかったのですが、4回目にズルをした時のテストが返ってきたときに、ものすごい罪悪感を感じました。それがなぜだかは自分にもよくわかりません。けれど、それから、罪悪感を感じ続けています。罪悪感に潰されそうです。僕は、まだこのことを誰にも話していません。親は、僕のことを微塵も疑っていません。 僕はどうするのが一番良いのでしょうか? またどれほどの人がこういった不正をしているのでしょうか。 とても悩んでいます。稚拙な文章で申し訳ないのですが、教えて頂けないでしょうか。

  • 学校に行きづらい

    私は今日学校を休みました 理由は、好きな人がいて、その人の席が私の斜め後ろなのでその人が黒板を見ると私が視界にうつるので、いつも視線をきにしてしまってそれがいやなのと、最近休んでなかったので今日くらいはいいかなーと思って休んでしまいました。 ずるなので罪悪感でいっぱいです。 何も気にしなくなって授業にも集中できるようになりたいです。 嫌いにはなれません。 それと、検尿が未提出なので再検査になりました。 再検査の日に先生に大声で○○さん再検査ですっていわれたり、カップを渡されるのをみんなに見られるのが恥ずかしいです。 どうしたらいいですか? 2つの質問の回答お願いします

  • 生きる意味

    僕は今高校一年生です。今自分って生きてる意味ないんじゃないかなと思っています。自分が好きなこと興味のあることが全くなく、やる気がなく、努力できなく、ダメな人間だと思います。唯一やるとしたらぼーっとしながらゲームしたり、動画を見ているだけです。ほんとにだらしなく、毎日無気力です。学校も前はそれなりに楽しいと思えたところがあったのですが今は人間関係のいざこざで同じ部活の人とは会話すらしておらず学校では別の仲良かった人と話したりしています。しかし、その人間関係のことでしばらく休んでしまっていたため周りの人達に割と知れ渡っているっぽくそうではないかもしれませんが、皆んな僕に対して気を遣っているように感じたり、距離をとっているようにも感じたりします。学校にも将来のために必ず行かないとという使命感だけで登校しています。楽しくもないし、できるならいきたくないです。しかし、皆んな頑張っていっているのに自分だけサボるのはという気持ちにもなります。学校も即帰宅して、帰って家でダラダラして寝るという堕落な生活です。何かに没頭できれば変わるかもしれないという期待を持ちながらも、自分はかなりの飽き性でめんどくさがりなダメ人間なので色々試しましたが見つからず...という感じです。生きてる意味がわかりません。何が楽しく生きてるのか辛いことしかない、どうすればよいでしょうかというのは野暮かもしれませんが何かあればコメントしてくれるとありがたいです。

  • 勉強、学校の意味

    勉強って自分で本を買えばできるじゃないですか。 その意味でいえば、学校に一切行かなくてもいいという気がします。 理由としては自分も小学校→中学校→高校と行きましたが、勉強もしなかったし学校の先生の話なんか一切聞いていません。 しかし何故だか知りませんが、本屋に行って自分で本を選んで買うことはしています。 それが勉強という"定義"なのかはわかりませんが、少なくとも自分の学生時代よりかは勉強をしています。 別に何か資格とか、テストを受けるとかはないので、自分が今どのぐらいの学力なのかはわかりませんが、学校という制度、仕組みにどういう意味があるんだろうかと、疑問に思います。 学校はどういう意味がありますか?

  • 学校に行くのが怖い

    おはようございます。 私は長崎の短大2年生です。 先週から生理痛で腹痛と腰痛と悩まされ学校を休んでいます。 今日で6日目です。 早く治して学校に行きたいんですがなかなか痛みが治まらないんです。 それで休み過ぎたせいで学校に行ったときに今すごく「ずる休み」とか 友達から色々言われたりしないか不安です。 私が弱すぎるんですかね? もっと強い気持ちでいなきゃいけないんですかね? アドバイスお願いします。

  • 学校のずる休み。長文です。

    学校のずる休み。長文です。 こんにちは。私は大学生です。昨日はクラスで考えた出し物をみんなの前で発表するという企画が学校で行われました。そのために昨日までクラスでいろんなことを頑張って用意したり練習したりしてたんですが、昨日の朝すべてが急に嫌になってしまい、ずる休みをしてしまいました。私は別にそのクラスのメンバーと特別仲が良いというわけではなく、だからといって一人でいることもできず、頑張って話しについていき、できるだけ笑顔でいましたが、おとついの学校帰りに本当に仲が良かった高校の友達と久しぶり再会し、学校での人間関係の悩みを話しているうちに、自分は何やってるんだろう、と思い始め、次の日朝起きても学校に行くのが嫌になって、休んでしまいました。大学の友達には風邪だ、と伝えましたが昨日は一日中罪悪感でいっぱいで、ずる休みだとばれてたらどうしよう、クラスが仲良くなっていて、私の入る隙間がなくなっていたらどうしよう、こんな大事な日に休むなんてと思われていたら・・・、と考えてしまい、こんなことを考えてしまうなら行けばよかった、と悔んでもしょうがないことを今の今まで悔んでしまっています。そして、こんなに弱い自分が嫌いです・・・。正直ばれていたらどうしようかとういうのが一番不安です。私の友達に「ずる休みでもしてるんじゃないの?」というようなことを平気でみんなに言ってしまいそうな子がいて、とても不安です。 もうどうしようもできないのに悔んでしまっている自分が嫌です。けど、今も罪悪感と不安でいっぱいです。この思いを消し去るにはどうしたらいいのでしょうか?そして、クラスの友達が唯一の友達なので、仲良くすべきですよね? 長文、乱文、失礼しました。

  • 学校へ行きたくない・・・憂鬱です・・・

    今、高2なのですがもう学校へ行きたくないんです・・・。 いじめられてるとかそういうわけじゃないんですが、行っても友達は話しかけてくれませんし、むかつく奴や嫌なこともたくさんあるので・・・。 今日だって違うクラスの奴に見てもいないのに『こっち見てんじゃねえよ!!』とか言われるますし・・・。こういう奴のことを考えるとむかついてくるので忘れた方が良いですよね? また朝行ったときも自分のスリッパが違う下駄箱に入っていますし・・・。たまにからかわれたりするんです・・・。 家に帰ってもそんなに楽しいこともないですし、親が勉強しろと言ってきたりと、どこも安らぐ場所がないんです・・・。 もっと良い友達がほしいし、環境を変えて今の生活を180度変えたいんです。 何か今の生活を変えるための良い方法ってないですかね? 本当に悩んでいるのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 学校に行きたくない理由

    こんにちは、私は高校1年生の女子です。 最近学校に行きたくないな、と思うことが増えました。実際、今日も休んでしまいました。しかし理由がさっぱり分かりません・・・ 公立の進学校に通っていますが、勉強はまあなんとかついていけてます(成績がいいというわけではないですが)。運動部に所属していて、練習はきつめです。しかし、部活の先生先輩や同期の子たちは優しくて好きです。また、クラスでよく話したり、お昼を一緒に食べる友達もいます。 親は「休みたい」と言うと1日なら許してくれます。そして「明日は行きなさいよ」と言って仕事に行きます。 学校を休む度に、お弁当を作ってくれたり、授業料を払ってくれたりしている親に申し訳なく、罪悪感でいっぱいです。授業に遅れてしまうという不安もあります。学校には本来行かなければならないということもわかっています。でもどうしてもどうしても行きたくない、という気持ちが強くて家から出られません。 中学校の時にも同じようなことがありましたが、その時はクラスで軽い嫌がらせを受けていたから、という理由がありました。 どうしたら普通に学校に行けるようになるでしょうか?どうして私は学校に行きたくないのでしょうか?何だかまとまりのない文章になってしまってすみませんが、よろしければ回答お願いします。

  • 学校での友達づきあい

    最近とても悩んでいることがあります。 私は、ちょっと前までは普通に「いつも一緒にいる友達」がいたし、クラスメートともうまくいっていて、とても楽しい毎日を過ごしていました。 ところが、自分の気付かないうちに自分のキャラというか、物の考え方というか性格が変わってしまいました。 前までは「一緒にいると楽しい」と言ってくれていた友達が、「最近、一緒にいても面白くない。」とか「最近キャラ変わったよね。なんかいやだ。」言います。 その友達は、冗談っぽく言いますが、今まで一緒に話してた経験からして結構本気でそう思っているんだと思います。 私は、なんとなくわかる気がします。 友達は今の自分といても楽しくないんだと思います。 自分が友達だったとしても、そう考えるだろうな、と思います。 昔の私は、トークもそこそこできたし、友達もそれで笑ってくれて、そういう私のキャラを友達は受け入れてくれて、とても一緒にいることを楽しんでくれていたみたいだったし、よく遊びにも誘ってくれました。 なのに、今、まったくトークができなくて、面白いこととか考えとかが1つもできなくて、空気読めなくて、「話しているとイライラするやつ」っていうキャラになってしまいました。 私は今のキャラに洗脳されている感じがします。 昔の自分がどんなだったか、雰囲気はつかめるけど、全然思い出せません。 このままでは今まで隣にいてくれた友達が離れていってしまうようで、とても悲しいです。 昔のキャラに戻りたいです。 でも昔の自分がどんなだったか、思い出せません。 一人は嫌です。 わかりにくい質問だと思いますが、私はこれからどうしていけばよいのでしょうか。 これから何をしていけばいいのかまったくわかりません。 中学生にもなって、自分で考えろよ、と思われるかもしれません。 でも、いくら考えても答えがわかりません。 中学校生活も残り一年、 いい思い出作りたいと思っているのですが、、、