• ベストアンサー

OLYMPUS OM-D E-M1について

2080219の回答

  • ベストアンサー
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.1

こんにちは。 今、カタログを読み返してみましたが、 フォーサーズとマイクロフォーサーズを組み合わせたという記載は存在しませんし、 私自身も、意味が全くわかりません。 OLYMPUSの最高級機種です、何にも劣りません。 小川町のショールームで今現在2度ほど説明を聞きに行っていますが、 今後はマイクロフォーサーズで展開していくとの説明ですので、 以前のフォーサーズ用のレンズは、アダプタを介して利用することになります。 プロの写真家でも、撮影画像の違いは、もはや見分けられないとのことです。 メカとして上等なものをお求めなら、フルサイズが威張りが効いて良いですが……、 写真の質をお求めなら、もう、撮像素子の性能は気にする必要はありません。 問題は、撮像素子が記録したデータを、内臓コンピュータがどう処理するかなのです。 要するに、デジタルカメラとは、写真撮影用のコンピュータなのです。 オリンパスは軽視されがちですが、 「工学工業」を生業とする専門メーカーです。 何でも屋ではありませんので素人ウケしませんが、 堅実なつくり・価格設定のメーカーですよ。 センサーサイズについてですが、カタログには 「17.3mm×13.0mm」の焦点画像が得られると記載されています。 縦横比は4:3です。 画素数で他社に劣っているように見えがちですが、 撮像素子のサイズ自体が小型ですので、単純には比較できません。 最大で「4608×3456」の画像が得られますので、 むしろ、Photoshop等で撮影後に加工するにせよ、 PCのスペックもかなり要求する製品です。 JPEGの出た目で撮影為さるなら、十分すぎるスペックですよ。 余談ですが、製品名中の「M」とは、故・米谷美久氏のイニシャルです。 イニシャルを製品名に組み入れたという意味合いは、非常に大きなものですよ。 では、良いお買い物を!

関連するQ&A

  • OM-D E-M5 Mark IIとE-M1の比較

    一眼レフカメラの購入を検討しています。目的は登山(雪山含む)の風景写真です。動物等の動く被写体は撮りません。オリンパスの以下の二機種で迷っています。軽量化を考えると(1)ですが、価格が上がります。ボディのEM5とEM1の機能差について、風景写真を撮る上で、メリデメを教えて下さい。 (1)OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO (2)OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット よろしくお願いします。

  • OM-DなのにEC-20を買ってしまった。

    カメラはオリンパスのOM-D(マイクロフォーサーズ)なのにテレコン(フォーサーズ)の オリンパスEC-20を買ってしまいました。 OM-DとEC-20の間はMMF-1,2,3という変換ができますが、EC-20とレンズ (マイクロフォーサーズ)の間には変換アダプターがないので繋げません。 物理的にも、そんな変換アダプターは、無理なようです^^;; 業者にも返品を断られて困っています。無知な人のインターネット通販は 禁物だと痛感しました(>o<) この場合、「EC-20を中古品として売ってしまう」以外の技術的なお助けが ありましたら是非教えてください。絵文字が多くてすみませんが、真剣に 悩んでいるので、お助けください。よろしくお願いいたします。

  • LUMIX G 14mm と OM-D E-M10

    LUMIX G 14mm を持っています。このレンズを生かして中古のミラーレスを購入したいと思い探してみたところ、LUMIXに気に入ったものがなく、OM-D E-M10 がかっこいいと思いました。そこでこの組み合わせの互換と相性について問題あるか教えてください。撮影はオートで行い、タッチパネルでピントを合わせる対象を指定する使い方をするつもりです。よろしくお願いします。

  • 発売当初と今販売中のOLYMPUS OM-D

    E-PL5は、一部ですがOM-Dの機能を越したといわれていますが、ファインダーレスのE-PL5とOM-Dと購入を迷っていいます。発売当初のOM-Dと現在発売中のものとは違うのでしょうか、マイナーチェンジは行われているのでしょうか。

  • OM-1とLUMIXレンズ

    マイクロフォーサーズの互換性についての質問です。 LUMIXがG9proⅡというフラッグシップを出して購入を検討しています。 と言いますのは私のレンズはすべてLUMIX。 だから選択肢としては当然なんですが。 でもG9proⅡのボディはフルサイズのSシリーズの流用なので大きいんです。 同じフラッグシップのOLIMPUS OM-1のほうが断然小さい。 魅力的すぎます。 マイクロフォーサーズというマウントは同じだけどレンズ内手ブレ補正の制御は各メーカーごとに違うから同じメーカーを使うべき。 という話がありますね。 メーカーは当然自社のレンズを使ってほしいわけで、そういう説明をするのでしょうが、実際のところはどうなんでしょう。 やらない方がよいというならマイクロフォーサーズという統一規格って意味がないことになりますよね。 OLIMPUS ボディとLUMIXレンズの組み合わせは本当にやらない方がよいことなのでしょうか。それとも実は全然使える、のでしょうか。

  • OMシステムレンズ~E-M10

    今回二点ほど、質問があります。 今、フィルムレンズを私のE-M10に使いたいと思い始め、調べているのですが、オリンパスのOMレンズ、50mm f1.4というのを見つけました。自分のE-M10につけるにはアダブターが必要とのこと。色々見た結果、アダプターにOM-m4/3とかいてあるアダブターを使えばいいのかな?という考えにたどり着きました。 ❶上記のことは、合っていますか? あと、どのオールドレンズがいいか、ということが良くわかりません。メーカーによって、写りの具合や味が違うと思いますが、とりあえず、今のEm10に付いているのもzuikoだし、omシステムのが合うかな?ということと、値段が安かったという安易な考えでこれがいいかな、と思っただけです。それに、f1.4の明るさが気に入りました。 ❷どなたか、この組み合わせで撮ったことや、写真を見たことがある方、どういった感じの仕上がりになるのか、ご存知の方、この組み合わせが、いいかどうかご意見ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • OLYMPUS E510について

     OLYMPUS E510の購入を考えていたのですが、様々な店頭で見たり、書き込み等を見ていると気になる点がいくつか出てきてました。一つは他の書き込みでもよく触れられているフォーサーズによるファインダーをのぞいた時の狭さ。さらに最も気になるのが、液晶モニターの暗さです。店頭で聞く限りだと、撮影後に写真を液晶モニターで確認するとだいぶ暗いけど実際印刷するとそんなことはないとのことでした。つまり、撮影したその場では暗いと思っていたものが、そうでもなかったり、ちょうどいいと思っていたものが実際現像すると明るすぎたりといったことにならないのかと不安になり質問させてもらいました。撮影する上で結構致命的な感じがしたのですが。店内で他のメーカーのものと比べると明るさがだいぶ違いました。回答の方をよろしくお願いします。

  • センサーサイズの将来予想

    今までデジカメのセンサーサイズに関する議論は色々となされていましたが、 ソニーから比較的安価なフルサイズミラーレスカメラが発売されて、 今後の展開が面白くなってきました。今後マイクロフォーサーズやコンパクトデジカメも含めた センサーサイズの将来はどのようになると思いますか?以下のトピックのどれでも良いので 予想を聞かせてください。 1. 一眼レフはキャノンとニコンが大半のシェアを占めています。 この2社はフルサイズの機種および販売台数が今後増えてAPS-Cの機種は減るでしょうか?  2. ソニーの次にフルサイズのミラーレスを発売するのはどこの会社になるでしょうか? キャノンやニコンのような一眼レフ陣営でしょうか?それともオリンパス、パナソニック、 フジフィルムのようなミラーレス陣営でしょうか? 3. マイクロフォーサーズの将来はどうなるでしょうか?今のミラーレスのシェアを 維持できるでしょうか?フルサイズによって大きくシェアを減らすでしょうか? (質問2にも大きく関係すると思います。) 4. コンデジのセンサーサイズは将来どのようになるでしょうか? 今までのように1/2.3型が主流で、それの高画質化が進むでしょうか? それとも、1/1.7型が主流になるでしょうか?それともAPS-Cやフルサイズが 安価になり、普及モデル(2~3万円)にもこれらのセンサーサイズが 多数使われるようになるでしょうか? 5. フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ以外のフォーマットの 将来はどのようになるでしょうか?1型や1/1.7型でも意外ときれいに 写るということになり、これらのセンサーサイズがミラーレスや 新しいカメラのジャンル(スマホライクなお手軽・高画質デジカメ?など)で 広く使われるようになるでしょうか?

  • カメラ選び、オリンパスOMDシリーズか富士XE1

    中古のミラーレス一眼カメラを購入しようといろいろ調べて、今のところ候補をオリンパスの「OM-D E-M5」、「OM-D E-M10」、富士フィルムの「XE-1」に絞りました。 OM-D E-M5のポイント ・デザイン◎ ・マイクロフォーサイズのマウント◎ ・5軸手ぶれ補正◎ OM-D E-M10のポイント ・内蔵フラッシュ◎ ・マイクロフォーサイズのマウント◎ ・E-M5より進化したシステム◎ X-E1のポイント ・OM-Dシリーズより費用が抑えられる◎ 各製品の評価ポイントは以上です。 正直OM-Dシリーズがほしいですが、相場を見るとX-E1はOM-Dシリーズの半額近いのでバカにならない違いです。 また、E-M5とE-M10 を比べると総合的に前者が好みですが、後者の内蔵フラッシュの利便性は大きいかなと思います。 カメラに詳しい方、これがオススメだよとか、自分ならこれを買うよとか、何でも構わないので教えてください。よろしくお願いします。

  • E-M10かE-PL5+VF4

    OM-Dに入門クラスのE-M10が出ましたが、EVFが小さいので E-PL6/5+VF-4の組み合わせの方がよさそうにも思います。 手の大きくない女性には、どちらが良いのでしょうか? よろしくお教えください。