• 締切済み

auで、使えるタブレットは? SIMフリー??

anonymousC0WARDの回答

回答No.8

本題からズレる回答をお許し下さい(u_u) No.7 さんの意見は一般的な解釈においては正しいと思います事実、auが採用している通話規格は日本国内において「たった1社」ですから・・・と言っても、じゃ他に通話できる携帯端末事業社は いくつあるの?と問えばPHSを入れても3社 そして分布としてはWCDMAが2社でCDMAが1社、PHSが1社と ぶっちゃけ全部 マイナーじゃんって話です だから大抵の人はイイワケに「世界市場では・・・」と言うのですが「だから日本で使うという前提条件を外して話をそらすのは違うよね?」と感じるわけです 日本の中”だけ”において考えれば本当にマイナーといえる規格はPHSです それは総務省の統計を見れば誰の目にも明らかで携帯電話に掛かる契約総数1億3千万件の内、auは4千万、PHSは5百万という現実を直視してない人の言葉でしか無いというのが実態でしょう 生産について海外モデルだからと書かれていますが そもそも日本で利用するのが前提なら技適を通す必要があり日本国内で電波送出を禁じられているGSM主体の世界版モデルを勝手に持込んで利用する そんな日本人が巷に溢れると本気で考えていらっしゃいますか? SIMフリーモデルであっても よく見れば(GSM/CDMA)、(GSM/USTM)と大手ならちゃんと地域ローカライズ化して売り出してますし弱小狭域市場をターゲットにしたベンチャーモデルは そもそも日本に入ってきません MVNOの各社が取り揃えるのは中華・韓国謹製の日本ローカライズ化されたモノでは無く あくまで(GSM/USTM)として設計・製造された旧機のモデファイをリファインしてるのに過ぎませんから日本国内事情に合わせたモデルとも違う というのが実態です 変な話(GSM/CDMA)より性質が悪い品質レベルの製品を掴まされる可能性を内包していると私は考えています 身元不確かなベンチャーモデルでゴリ推しして低価格市場開拓が最近の流れですが そういった玉石混在の中、良質な製品選択が出来なければカスを掴まされた挙句に縛られ費用は無駄に嵩み利用では苦労を強いられる そんな顛末は誰一人として望まないでしょう だから通話はキャリア契約に委ね、通信をMVNOなりキャリアなりで利用するのが正解の道と私は指し示しているのです 結果、通話をキャリアに委ねる事でWCDMA/CDMA問題は存在せず 最も気にすべき項目が必然的に「LTE対応バンド数」に集中できる という単純な話です そういった観点に立つとタブレットではありませんが今回、発表された「ZenFone2」は日本国内キャリアLTEバンド対応数が最多の7つに上りますから非常に有用なモデルだと考えられます 重要なのは「通話」と「通信」を一緒に考え無い事 おそらくコレが2015~2018年に掛けて最も重要なキーワードになると思われます 長文駄文 失礼しましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • SIMフリー端末で、可能な使い方は?

    SIMフリー端末というものがあるということで 次のような使い方は、可能ですか? 私は、Auのスマホ(HTCバタフライ)を現在使用中 これのSIMカード?を、自分で、抜いて、新しく買ってきた SIMフリー端末に、挿せば その直後に、電話も ネットも、すぐに使えるようになるのでしょうか? というのも、Auが販売している端末意外に、魅力的と 思えるものがありまして、それが SIMフリーとなっています。 このSIMフリー端末に、私のバタフライのSIMカードを抜いて 挿してやれば、すぐに使えるのかなと思いました。 こんなこと可能でしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • AUとドコモのSimカードについて

    すいません。教えてください。 AUのLTEスマホとドコモのタブレットXI 白ロムがあります。 ドコモのタブレットの方は、普段は自宅でWi-FIで使用しますが、ドコモのファームウエアのバージョンUPとかを行い時Wi-FIでは白ロムの端末は更新出来ません。 そんなに滅多にバージョンアップもないので、そのためにドコモと年間契約するのも勿体ないので 今あるAUのスマホのminiUIMを抜いてドコモの端末に挿したら使えないでしょうか? AUのスマホもドコモのタブレットもSimカードの大きさが同じなので実際やってみた所、 ドコモの端末の電源を入れたら「SIMネットワークのロック解除PIN」と表示されて 何か数字を入力する画面が出ました。 これがよく聞くSimロック解除?? よく分からず操作を間違えてAUのスマホの方で使えなくなったら困るので、そこで止めましたが。。 もし何か決まった数字を入力すると使用可能になるのでしょうか?  そこで何か解除して、AUのスマホに又Simカードを戻しても問題ないのでしょうか?  これが可能であるなら詳しい手順を教えてください。 もしこれがダメなら、ドコモのファームウエアのバージョンUPとかが出来る一番安い方法を 教えて頂けないでしょうか。

  • 5インチ simフリー タブレット

    5インチぐらいの simフリーのタブレットを購入検討中ですが、どれが良いか迷っています・・ みなさんは、どのあたりに気をつけて購入されましたか? あと、5インチだとスマホでもsimフリーがありますが、違いはあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • SIMフリーについての質問です。

    5月からスマホのSIMフリー化が総務省より義務化されてます。 最近では格安なSIMフリー端末も三大キャリア以外からもたくさんでています。 料金を安くしたいのであれば格安スマホと格安SIMカードをセットで購入すればいいのはわかりますが現在auを使用してて機種変更もauでしようかなと思ってます。 ただau純正の最近の端末は値段が高いですし端末のみをau以外で購入してauのSIMカードを使用することは可能でしょうか? 現行機種や古いau白ロム購入の持ち込み機種変のがお得でしょうか?

  • auのスマホからSIMフリースマホへの機種変更

    auのスマホ(ISW11K)を使用しているのですが、このスマホのSIMをSIMフリースマホに移しても使用可能ですか? 以前ISW11Kが故障したときに中古で同一機種を購入してSIMを移し変えたのですが、同じau同士でしかも同一機種同士なのに「このSIMは使えません」というようなエラーが出て使えませんでした。 ショップで3000円ほど払って手続きをしてようやく中古で買ったスマホが使えるようになったのですが、これってauのSIMのデータには挿入して使う端末の情報か何かが入っていて端末とSIMが紐付けされており、SIMのデータと端末の情報が一致しないと使えないような仕組みになっているんでしょうか? もし、そういった仕組みがあるのなら、auのSIMはSIMフリースマホで使うときにショップで手続きする必要があるということでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • simフリータブレットをWiFiで使用可能ですか?

    巷に評判になっているSIMフリータブレットを、SIM契約せずに、かつSIMカードを挿入せずに auキャリアのandroidスマホをデザリングして、WiFi経由で使用できますか?

  • タブレット SIMフリーじゃない端末って・・

    SIMフリーじゃないタブレット端末って特定のプロバイダでしか使用できないのですか? 例えばこれ http://kakaku.com/item/J0000013728/spec/#tab この端末はSIMフリーではありません。なので自宅にある無線LANルーターからの電波でしか繋がらないんですか?(プロバイダはヤフーBB) では外ではデータ通信使えないんですか?ドコモやau等と契約しないと使えないんでしょうか?

  • SIMフリー+デザリング可能な7・8タブレット

    質問よろしくお願いいたします。 7or8インチぐらいのSIMフリータブレットを探しています。 候補は、ASUS MeMOPad7 ME572CL-GK16LET なんですが、 もう少し、予算安めで探したくて、ヤフオクなどを見てますが、SIMフリー表記はあっても、デザリング機能の有無は表記がないものが多く、いちいち質問しても大変なので、どの表記がデザリングを表すものなのか?教えていただきたいと思いまして、お願いしております。 今はIIJのSIMを使ってましたが、端末が壊れたので、そのSIMを使うつもりです。 ネクサス・ASUS・レノボ・あたりで、SIMフリー+デザリングが出来るものがあれば詳しい商品名をおしえていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • auから乗り換えるSIMフリー スマホ

    auのiPhone 6sを使っています(背面にSとかいてあるので多分6s). 海外出張の際は、現地のSIMを買って使います。しかしこのiPhoneには現地のSIMを挿したくありません。粗悪SIMとかでこのiPhoneが壊れる恐れがあるし、日本からの着信が無いと困るので。ということでもう一台スマホを買っていきたいと思っています。 日本のSIMはとりあえず、あってもなくてもよいです。海外でAndroidのSIMは、mini, micro, nanoの3種類セットで売っているそうなので、どれ対応でもよいです。 将来的に現在のauのSIMが挿せるようなAndroidを選びたいです。なぜかというと、格安SIMに現在のauの電話番号が移し替えれるかどうか不安なのと(Q1.確実に移しかえれますか?)、格安SIMって110や119が発信できないという噂を聞いたので(Q2.ほんとうでしょうか?) 5.5インチ以上がよいです。もう一台iPhoneでもよいのですが、あまりに高いのでAndroidも考えています。iPhoneも良いです。Q3.該当する機種はないでしょうか? auは通信方式が特殊なので、Androidの機種も限られる、auショップで買ったら?とすすめられましたが、Q4.この点いかがでしょうか? auショップで買ってもあまり格安ではないのでお聞きする次第です。 以上4点、ご指導ください。

  • SIMフリー

    PCデポのチラシに 「7インチタブレットSIMフリーデザリング対応BM-LTBU300 b-mobile」 が掲載されています。このSIMフリーとは現在、使用中の携帯電話のSIMカードを入れれば そのままインターネット接続に使えるということでしょうか? 私はSoftbankの携帯を使用中です。