• 締切済み

auで、使えるタブレットは? SIMフリー??

anonymousC0WARDの回答

回答No.3

実際の運用する時の姿をイメージしてないのでは?と感じましたが大丈夫でしょうか 8~10インチもする平板に向かって喋るとかシュール過ぎますし 何よりマイクが周りの音を拾い通話相手にとっては雑音まみれの中から質問者さんの言葉を聞き分ける苦行を強いる事になりますし、質問者さん側にしてみればボリューム最大にして両耳で聞き取る事になりますから当然、周りに迷惑です そういった実用面の不備から一般的には 「Bluetoothヘッドセット」 参考:価格.com http://kakaku.com/pc/headset/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&cid=shop_g_15_pc が利用されるのが慣例です 質問内容を読む限りあくまで画面操作について弱視克服の為の選択と お見受けしましたが それなら通話機能はガラ携に一任してタブレットはデータ通信専用で利用する事をお奨めします これならdocomoとSoftBankはW-CDMAで auはCDMAだから無理 みたいな通話規格を気にする必要がなくなります W-CDMAもCDMA2000 1xもココ日本国内においては等しく3G網に括られており総務省は2018~2020年を目処に撤廃(巻取り)を指示していますから ぶっちゃけオワコンです 新しい通話規格はVoLTEに完全移行するのが既定路線ですので安いからという理由で今から3Gスマホとかに手を出すのは情弱の選択ですので気をつけて下さい 一番、気にすべきポイントは「仕様:スペック」といった項目にある「LTEの対応バンド」です 2015年1月現在、日本国内において国内キャリアが利用できるLTEバンドの割り当ては全部で10個。以下 それを列挙します (1)2.1GHz帯:docomo,au,SoftBank (3)1.8GHz帯:docomo(東名阪),Y!mobile (8)900MHz帯:SoftBank (11)1.5GHz帯:au (18)800MHz帯:au (19)800MHz帯:docomo (21)1.5GHz帯:cocomo (26)850MHz帯:au (28)700MHz帯:docomo,au,(Y!mobile:2015/12~) (41)2.5GHz帯:WCP,UQ 以上です この(数字)に着目して端末は「SIMフリー」を購入するか、今年の5月以降にキャリア販売される端末において条件に合致したモデルがあれば「SIMロック解除の要請を断われない」という義務をキャリアに行使させ利用するのが最適だと考えます SIMロック解除義務を意味を取り違えて考えている人が多いですが「要請を拒否しては成らない」であって「SIMフリー端末だけを売る」とか「過去の端末もSIMロック解除してもらえる」といった指針は全てキャリアに委ねられているので常識的に考えれば「まずアリエナイ」となります。全ては5月以降販売される新型機からの適用義務であってキャリアロックは今まで通り 恐らくSIMロック解除が各種、割引特典の解除トリガーとしてプランに組み込まれるという姿が容易に想像できますから過度の期待はしない方が良いです 因みに価格.comで8~10インチ、フルHD以上、SIMフリー という条件で抽出したら ・Lenovo YOGA Tablet 2-830L 59428222 SIMフリー  http://www.lenovo.com/jp/catalog/tablet/2014/yogat2_rt_1010_2.html  LTE(FDD LTE Band 1/3/5/8/19) ・NEC LaVie Tab S TS708/T1W PC-TS708T1W SIMフリー  http://121ware.com/navigate/products/pc/143q/10/lavietab/lts/spec/index.html  LTEバンド 1/3/8/19 ・APPLE iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular SIMフリー  http://store.apple.com/jp/buy-ipad/ipad-air-2  LTE(バンド1/2/4/5/7/8/13/17/18/19/20/25/26/28/29/38/39/40/41)   ・APPLE iPad Air Wi-Fi+Cellular SIMフリー  http://store.apple.com/jp/buy-ipad/ipad-air  LTE(バンド1/2/3/4/5/7/8/13/17/18/19/20/25/26) が、候補対象として選出されましたひとつの目安として参考にして下さい

関連するQ&A

  • SIMフリー端末で、可能な使い方は?

    SIMフリー端末というものがあるということで 次のような使い方は、可能ですか? 私は、Auのスマホ(HTCバタフライ)を現在使用中 これのSIMカード?を、自分で、抜いて、新しく買ってきた SIMフリー端末に、挿せば その直後に、電話も ネットも、すぐに使えるようになるのでしょうか? というのも、Auが販売している端末意外に、魅力的と 思えるものがありまして、それが SIMフリーとなっています。 このSIMフリー端末に、私のバタフライのSIMカードを抜いて 挿してやれば、すぐに使えるのかなと思いました。 こんなこと可能でしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • AUとドコモのSimカードについて

    すいません。教えてください。 AUのLTEスマホとドコモのタブレットXI 白ロムがあります。 ドコモのタブレットの方は、普段は自宅でWi-FIで使用しますが、ドコモのファームウエアのバージョンUPとかを行い時Wi-FIでは白ロムの端末は更新出来ません。 そんなに滅多にバージョンアップもないので、そのためにドコモと年間契約するのも勿体ないので 今あるAUのスマホのminiUIMを抜いてドコモの端末に挿したら使えないでしょうか? AUのスマホもドコモのタブレットもSimカードの大きさが同じなので実際やってみた所、 ドコモの端末の電源を入れたら「SIMネットワークのロック解除PIN」と表示されて 何か数字を入力する画面が出ました。 これがよく聞くSimロック解除?? よく分からず操作を間違えてAUのスマホの方で使えなくなったら困るので、そこで止めましたが。。 もし何か決まった数字を入力すると使用可能になるのでしょうか?  そこで何か解除して、AUのスマホに又Simカードを戻しても問題ないのでしょうか?  これが可能であるなら詳しい手順を教えてください。 もしこれがダメなら、ドコモのファームウエアのバージョンUPとかが出来る一番安い方法を 教えて頂けないでしょうか。

  • 5インチ simフリー タブレット

    5インチぐらいの simフリーのタブレットを購入検討中ですが、どれが良いか迷っています・・ みなさんは、どのあたりに気をつけて購入されましたか? あと、5インチだとスマホでもsimフリーがありますが、違いはあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • SIMフリーについての質問です。

    5月からスマホのSIMフリー化が総務省より義務化されてます。 最近では格安なSIMフリー端末も三大キャリア以外からもたくさんでています。 料金を安くしたいのであれば格安スマホと格安SIMカードをセットで購入すればいいのはわかりますが現在auを使用してて機種変更もauでしようかなと思ってます。 ただau純正の最近の端末は値段が高いですし端末のみをau以外で購入してauのSIMカードを使用することは可能でしょうか? 現行機種や古いau白ロム購入の持ち込み機種変のがお得でしょうか?

  • auのスマホからSIMフリースマホへの機種変更

    auのスマホ(ISW11K)を使用しているのですが、このスマホのSIMをSIMフリースマホに移しても使用可能ですか? 以前ISW11Kが故障したときに中古で同一機種を購入してSIMを移し変えたのですが、同じau同士でしかも同一機種同士なのに「このSIMは使えません」というようなエラーが出て使えませんでした。 ショップで3000円ほど払って手続きをしてようやく中古で買ったスマホが使えるようになったのですが、これってauのSIMのデータには挿入して使う端末の情報か何かが入っていて端末とSIMが紐付けされており、SIMのデータと端末の情報が一致しないと使えないような仕組みになっているんでしょうか? もし、そういった仕組みがあるのなら、auのSIMはSIMフリースマホで使うときにショップで手続きする必要があるということでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • simフリータブレットをWiFiで使用可能ですか?

    巷に評判になっているSIMフリータブレットを、SIM契約せずに、かつSIMカードを挿入せずに auキャリアのandroidスマホをデザリングして、WiFi経由で使用できますか?

  • タブレット SIMフリーじゃない端末って・・

    SIMフリーじゃないタブレット端末って特定のプロバイダでしか使用できないのですか? 例えばこれ http://kakaku.com/item/J0000013728/spec/#tab この端末はSIMフリーではありません。なので自宅にある無線LANルーターからの電波でしか繋がらないんですか?(プロバイダはヤフーBB) では外ではデータ通信使えないんですか?ドコモやau等と契約しないと使えないんでしょうか?

  • SIMフリー+デザリング可能な7・8タブレット

    質問よろしくお願いいたします。 7or8インチぐらいのSIMフリータブレットを探しています。 候補は、ASUS MeMOPad7 ME572CL-GK16LET なんですが、 もう少し、予算安めで探したくて、ヤフオクなどを見てますが、SIMフリー表記はあっても、デザリング機能の有無は表記がないものが多く、いちいち質問しても大変なので、どの表記がデザリングを表すものなのか?教えていただきたいと思いまして、お願いしております。 今はIIJのSIMを使ってましたが、端末が壊れたので、そのSIMを使うつもりです。 ネクサス・ASUS・レノボ・あたりで、SIMフリー+デザリングが出来るものがあれば詳しい商品名をおしえていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • auから乗り換えるSIMフリー スマホ

    auのiPhone 6sを使っています(背面にSとかいてあるので多分6s). 海外出張の際は、現地のSIMを買って使います。しかしこのiPhoneには現地のSIMを挿したくありません。粗悪SIMとかでこのiPhoneが壊れる恐れがあるし、日本からの着信が無いと困るので。ということでもう一台スマホを買っていきたいと思っています。 日本のSIMはとりあえず、あってもなくてもよいです。海外でAndroidのSIMは、mini, micro, nanoの3種類セットで売っているそうなので、どれ対応でもよいです。 将来的に現在のauのSIMが挿せるようなAndroidを選びたいです。なぜかというと、格安SIMに現在のauの電話番号が移し替えれるかどうか不安なのと(Q1.確実に移しかえれますか?)、格安SIMって110や119が発信できないという噂を聞いたので(Q2.ほんとうでしょうか?) 5.5インチ以上がよいです。もう一台iPhoneでもよいのですが、あまりに高いのでAndroidも考えています。iPhoneも良いです。Q3.該当する機種はないでしょうか? auは通信方式が特殊なので、Androidの機種も限られる、auショップで買ったら?とすすめられましたが、Q4.この点いかがでしょうか? auショップで買ってもあまり格安ではないのでお聞きする次第です。 以上4点、ご指導ください。

  • SIMフリー

    PCデポのチラシに 「7インチタブレットSIMフリーデザリング対応BM-LTBU300 b-mobile」 が掲載されています。このSIMフリーとは現在、使用中の携帯電話のSIMカードを入れれば そのままインターネット接続に使えるということでしょうか? 私はSoftbankの携帯を使用中です。