• 締切済み

大学をやめることについて

feeddaratの回答

  • feeddarat
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

社会人になって今後一生その職業につくのでしたら自分のしたい方が絶対いいです 自分の人生なんですから自分のやりたいようしなきゃ 失敗してもいいやっていう気持ちで。

関連するQ&A

  • 大学を中退された方へ

    どのような大学(国公立か私立か、何学部・何学科かなど)をどのような理由で辞められたのでしょうか?中退後の進路についても教えてほしいです。(別の大学に入り直したのであれば、学部・学科、専門学校なら、どのような事をまなんでいる専門学校か、就職なら、どのような仕事に就かれたのか、についてまでしりたいです。)また中退して良かったと思っていますか?それとも後悔していますか?その理由も教えてほしいです。 たくさん聞いて申し訳ないです。今自分は大学一年なのですが、自分の進路はこれで本当に良かったのだろうかと最近思うようになったもので…。皆さんはどのような進路を歩んでいるのか知りたいです。できるだけたくさんの人の意見を聞きたいです。失礼な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。m(__)m

  • 同じ大学に行きたい。不純な理由ですか?

    こんにちは(_ _) 私は女子高3年です。 受験生なのですが、イマイチ受験モードに入れません。 行きたい学部、なりたい職業は決まっているのですが。 でも、なぜ私が受験モードに入れないか分かっているんです。 私、同じ高校に、すごく憧れている女の子がいるんです。 受験って、一つの見方としては、卒業へ向かって行くものだと思うのですが・・・ 本当にその子と離れたくなくて、受験が進んでいくのが恐いんです。 でも、その子と同じ大学を目指すというなら頑張れる気がします。 ですが、好きな人一緒になりたいから同じ大学、というのは、大学選びに不適当ですよね。 その子の志望校は、有名な国立大なのですが、私の志望する学部学科もあります。 その子関係なしに、行けたら名誉な大学です。 でも、志望理由に "好きな人と離れたくないから" なんて少しでも入っているのは、やはり甘いでしょうか。 すみません、甘ったれた質問で・・・

  • 外交官や国際公務員に直結する授業を行っている大学を教えてください。

    予備校や大学院などお金をたくさんかけることなく、最小限の金額で外交官や国際公務員などの難関な職業を目指す時、どの学校の何の学部に入ればよいのか。を知りたくおもっています。 マナビジョンなどで見たりもしたのですが、そのような職業をめざすにあたって他の人々が志している学校というのが、とりあえず国公立といったように思われます。例えば、名古屋大学などは(国際公務員に必須な)2つ以上の言語を学ぼうにも、学部や学科がないように思います。 短大・専門学校を除く国公立・私立全般を広く視野に入れたとき、どの学校のどの学部・学科がよいか。本気で悩んでおります。回答お願い致します。

  • 大学か専門か

    これまでの経歴 高校卒業→大学入学→中退→フリーター 現在20歳の男です。 この春から何とか進学したいと考えているのですが、 大学か専門かで非常に迷っています。 というのも、一度は大学を中退しているのですが、その理由が授業に全く興味が持てなかったこと、共通の話題を持つ友達ができなかったことなんです。 また別の大学に行くとしても、興味の持てる学部が見つからないんですね。 でも、世間では専門学校はただの「習い事」扱いで、大卒と専門卒では随分評価も変わり、大学に行くのが当たり前な世の中ですよね。 なので、あまり興味のない学部でも何か資格のとれる大学に行くか、 人には馬鹿にされる専門学校に行くか迷っております。 希望する職業はいくつかあり、 俳優・デザイン関係・音楽関係・漫画家・声優などです。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 大学について質問です

    閲覧ありがとうございます。 自分は滑り止めで某私立大学の教育(理科)を受けます。 教育学科の進路はだいたい卒業してから県での教師をやると思いますが、そこから大学院に行って大学の講師となることは可能でしょうか? 教育学部いくから小中学生の教師じゃなきゃだめと言うことはないですよね? 教育学部から大学院は違う学部に行く人なんているとは思いますがどう言った人のことでしょうか?

  • 大学卒業後専門学校へ

    自分は今大学一年です。 今通っている大学の学科が自分の思っていたところと違っていて、まじめに考えれば、将来今学んでいる学科に基づく職業で働くことはいきがいが感じられないと確信しています。それは、その学科での近年の就職情報を見ても、名前を聞いたこともない場所だとか、最大の理由としてどこも個人としてみてくれず、主に集団行動での職業です。 自分が高校の時に選んだ学科なんですけども、正直後悔しています。しかし、親が行かせてくれた大学ですから、中退するわけにはいかないので卒業はしようと思っています。その後、自分のお金で専門学校に行こうと今考えています。その専門学校というのは、いまの学科とまったく違う分野です。しかし、個人が活きていく職業に就けると考えています。 そして、じぶんも将来楽しんで働くことが出来ると思っています。 今考えている自分の方向性ていうのは正しいのか正しくないのか意見のほうをお願いします。 自分の考えていることは曲げるつもりはありませんので、参考にしようと思います。よろしくお願いします。

  • 大学を中退することについて

    大学を中退することについて 長文です… 本当に悩んでいます。 都内の某大学に通う、春から3年の女子大生です。 いわゆる名門校だから…という安易な理由で指定校推薦をもらいました。また、私の学科はかなり特異で当時はやりたいことも見つからなかったので興味本位でこの学科を選んでしまいました。 しかし、入学してみると正直、講義は全く役立たないものばかりでした。それでも指定校推薦での入学、中退のイメージ、親の気持ちを考えるとどうしようもありませんでした。(他にやりたいことも無かったということもありますが) 2年後期から、より将来を見据えるようになり、雑誌の編集業務に興味を持ち始めました。 同時に講義内容に更にうんざりしてきました 単位も落としてないので、あと2年過ごせば卒業は確実です。 しかし4月からあの講義を…と考えると身体が拒否反応を示します。また一番思うのは学費(私大)と時間がもったいないのではということです 親に先ほど、初めて気持ちを伝えました。 中退は勘弁してくれ、卒業後の専門学校の学費は出すと言われました。 わたしとしては、中退し親には甘えられないのでこの1年でバイトでお金を貯め、来年から専門学校に入りたいと考えていました。 今までの自分の考えのなさ、これからまた学ぶであろう講義内容に嫌気がさして涙があふれてきます。 しかし、今の大学の入学費は父親が一生懸命働いてくれたおかげですし… 自分と葛藤ばかりしています わたしはどうするべきでしょう… 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 高専中退からの大学受験

    私はとある工業高専の2年生なのですが、自分のいる学科に入学当初から向いてるようには思えず、専門科目の時間は鬱でたまりません。このまま卒業し、専門関係の仕事に就いたとしても、絶対に後悔すると思い、高専を中退して国公立大学の工学部の現在自分のいる学科とは異なる学科を受験しようと考えています。ですが、不明なことが多く、まだ踏み切れていません。高専を中退して大学受験するには3年を修了しなくてはならないのでしょうか?何かアドバイス等がありましたら、どんな些細なことでもよいのでお願いします。

  • 大学を辞めたい

    現在大学2年生です。 将来医療・福祉に関する職業に就きたいのですが、今通っている学部は全然違う学部です。 3年からはとりたい授業もほとんどなくなるし、辞めて専門学校でも行ったほうがいいのではないかと考えています。 もちろん大卒の資格が取れなくなるのは惜しいことだと思いますが、これは入学当初から考えてきたことなのでやっぱりこのまま続けても何も得られないのではないかなと思うのです。 卒業後にまた専門へ行くという考えもあると思いますが、時間がかかってしまいますしお金ももっと必要になってしまいます。 もうそろそろやめ時なのではないかと思いますがどう思われますか?やはり大卒の資格は大きいものなのでしょうか?

  • 大学中退後の進路

    初めまして、私は今、20歳の男性です。 大学中退後の進路について相談に乗ってください。 私は現在、私立大学の2年生です。 高校卒業後、1浪を経て大学に入学しました。 私は中学生の時に在籍している学科を学びたいと思い入学しました。 ですが、やむ負えない事情で大学を中退する可能性が高くなりました。 中退する事情はグループにいた友人からしつこく薬物を勧められ、グループから抜けた結果、陰口を言われたりしてます。 去年は大学の教授や先生方と起こってる状況について話し、薬物の件は警察に行きました。 薬物の件は解決しましたが、今年に入ってもまだ陰口は続いています。 先生方は物的証拠はあるけど現場証拠はないから解決は難しい状況です。 元友人たちとは同じ学科なので専門科目やゼミの授業は一緒になったりします。 そうゆう理由で、大学を中退せざる負えないと思いました。 大学中退後は、働くか専門学校に通うか短期大学に通うか4年制大学に入学し直すかで考えています。 しかし、今年21歳になる年齢で新しく学校を入り直し、卒業した時の年齢が気になります。 色々なことを考えてますが、皆さんの考えがありましたら教えてください。 言いたい事が纏められず、乱文&長文ですが、よろしくお願いします。