• 締切済み

敵に足を蹴られてボールがでた場合

okky0707の回答

  • okky0707
  • ベストアンサー率22% (34/154)
回答No.5

貴方の足に当たって出たのならルール上は相手ボールです。 ただし、通常は後ろから足を蹴られたのなら 審判が反則と判断し、貴方側のフリーキックになるでしょう。 審判がいない試合とのことなので、公式戦ではないのでしょう? それならば、そのようなタックルを受けないようなテクニックを身に着けて 自己防衛するしかないでしょう。 審判のいない試合で相手に文句を言っても、感情的になって試合が荒れるだけです。 草サッカーで怪我するなんて馬鹿馬鹿しいので、私はそのように対処してます。 (私の場合はフットサルですが)

関連するQ&A

  • 次のプレーのイメージ

    部活でサッカーをやっている中学生です。 ポジションはDFをやっています。 いつも、次のプレーのイメージを考えてプレーをしているつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 ボールをもらったときに、パスしようと考えてたスペースに味方が走りこんでいなかったり、味方にパスしようとしたときに、パスする味方に敵がついてるとすぐに「とられる」と思ってしまいなかなか味方にパスが出せずにすぐに敵に囲まれてボールをとられることが多いです。 それと、ボールをもったときに、味方からパスを要求されるとすぐにそっちに反応してしまい考えていたパスコースとパスを要求する味方のどっちにパスするか迷ってしまいます。 と、こんな感じで自分らしいサッカーが出来てない状況です。 パスコース・スペース・敵の位置は常に確認しているつもりです。 友達には「周りが見えていない」と言われます。 何かアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • フットサル ボールをうまく貰うポジション

    フットサルど素人でアドバイスを下さい。 (1)仲間チームのメンバーがボールを受け取りドリブルをします。ドリブルを止めて誰かに パスを出す際、仲間はどの位置にいればボールのパスを受けやすいでしょうか? 考えられるのは周りに敵がいないことや、敵よりも前のポジションを取ることかなと思いますが、 敵もパスを防ごうとして、自分の前に来ます。自分が敵を交わして別のポジションに行こうとすると、ボールを持った仲間がパスしにくくなる気がします。この場合はどう対処したら良いでしょうか? (2)シュートをける足の位置 シュートや高めのボール(山なり)のボールを蹴る際には、足のどの部分を使ったら良いでしょうか? パスを出すような足の内側の面では強いボールを蹴りにくいです。つま先のトーキックでは、コントロールがうまくいきませんし・・・ (3)ボールをキープするには 自分の側のゴールラインをボールが出た際に、キーパーが仲間(ディフェンスなど)にボールを出すと思います(あまりフォーワードが前にいない時)。その際に、相手のフォーワードがボールを狙って攻めてくると思います。私のような素人は、その時が一番あせり易く、変なところにパスして敵にボールを取られ、ミスを生んでしまうのです。大抵ちょっとドリブルをして相手に取られるか、パスミスとかで、周りをよく見てないことが多いです。この時のコツがあれば教えて下さい。

  • ラグビーにおけるクイックスローインについて。

    こんにちは。大学からラグビーを始めた者です。 大事な大会が2週間後に控えています。 理解できていないルールがあるので、ご存知の方がいらっしゃっいましたら、教えて頂けると助かります。 質問は、ラグビーにおける、クイックスローイン可能場所についてです。 現行ルールでお願いします。 通常のタッチになった場合は、タッチにボールが出た場所から自陣側であれば、クイックスローイン可能なことは、理解できています。 (つまり、 ・敵チームのプレイヤーが敵チーム陣22m内から蹴ったボールが、直接タッチラインを横切った ・敵チームのプレイヤーが敵チーム陣22m外から蹴ったボールが、ワンバウンドしてフィールドから出た などの場合。 味方チームのプレイヤーは、タッチに出た場所から自陣側であれば、クイックスローイン可能。) 疑問なのは、ダイレクトになった場合です。 つまり、敵チームのプレイヤーが敵チーム陣22m「外」から蹴ったボールが、直接フィールドから出た場合、です。 この際、味方チームのプレイヤーは、ボールを拾った後、最大でどれだけ前進し、クイックスローイン可能なのでしょうか? ・ダイレクトキックを蹴った地点の、タッチライン地点。 ・ボールが空中でタッチラインを横切った地点。 上の2つが考えられると思うのですが、答えが分かりません。 先輩も確信が持てないようです。 ご回答、よろしくお願いします。 可能でしたら、参考サイトなど教えていただけると、より助かります!

  • ラグビーの練習方法 タッチフット

    ラグビーの練習についてです 相手にタックルされたら倒れる前に味方にボールをパスする というわざ?を習得できる練習を考えています(タッチフットで) ボールを持ってる味方についていく タックルされたらすぐに味方にパスする のどちらかにとしゅつした練習方法でもいいです とにかく これらが自然に練習でき、習得できるタッチフットのルールを 提案してもらいたいです わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします

  • 故意落球は、なぜボールデッド?

    現在の野球ルールでは、なぜ故意落球はボールデッド、ということになったのでしょうか? (ちなみに、インフィールドフライはボールインプレー。更に言うと、1975年までは故意落球もインプレーだった) 「ボーク球をホームラン」みたいに、ひとまずプレーを流し、実際に併殺・三重殺が成立したら遡って故意落球を適用、でもいいような気もしますが。

  • 試合中、隣のコートから転がってきたボールについて

    セルフジャッジのダブルス試合中、隣のコートからボールが入って来ましたが、タイムを かけずにそのボールをラケットでコートの外(サイド)に押し出してプレイを続けました。 そのプレーが終わってから相手から「先ほどの行為に対して警告します」と言われました。 と言うことは、本来やってはいけないことだったのでしょうか。 この行為がいけないとしたら、放置してプレーを続けるか、否応無しにタイムをかけるの でしょうか。 故意にやったことがいけないのかなと言う気もしますが、偶然を装って足で出した場合は どうなのかな、と思います。(故意か偶然かの判断はどうするのかな?) このボールに、プレイ中のボールが当たって返球できなければこちらの失点になること、 また、このボールに足が当たってボールがネットに触れたりすると多分こちらの失点にな るのだとも思います。 どなたか教えて下さい。

  • ラグビー

    リーチ・マイケルいいですねー。ラグビーの試合の妙がまだまだわかってないのですが、後ろにパスをしながらトライを目指すのはわかりますが、相手とぶつかった後がいまいちよくわかりません。 相手はボールを取っていいのかダメなのかあたりがどういうルールになってるのですか?。 倒れてボールを置いてしばらく様子をみたり、あるいは、ノットリリースザボールになったりも、なぜそうなるのかいまいちわかりません。 あと、時々蹴るのも、その良し悪しがいまいちわかりません。 外に蹴るときもある。 スローインや、スクラムもどれが好プレーで、どれがあかんのか、どういうプレーが狙いがわからない。

  • ゴールキーパーは味方のスローインを手で取れる?

    2つ質問です。 1 ゴールキーパーは、味方選手がスローインで投げ入れたボールを自陣のペナルティーエリア内で手で扱えるのですか? 2 ゴールキーパーは、味方選手がスローインで投げ入れたボールを自陣のペナルティーエリアの外からペナルティーエリアの内側まで足を使って運んだら、そのボールを手で扱えるのですか?

  • ゴールキーパーへのパックパスについて

    何年か前からフィールドプレーヤーが足で故意にキーパーに バックパスをしたボールはキーパーは手で扱うことができない というルールができましたが ヘディングでのパスは手で扱うことができますよね (ここまでは正しい??) それならば試合終盤で1-0とかで勝っているときに キーパーをゴールエリアラインの内側に立たせ 味方フィールドプレーヤーを外側に立たせ キーパーが軽く山なりにフィールドプレーヤーへトスし そのボールをヘディングでキーパーへ返すというのを 繰り返せば少し時間が稼げるのではと思うのですが 非紳士的プレーでイエローがでそうな感じがしますが それ以外の部分でなにかルールに引っかかることがありますか? 引っかからなかったとしても大ブーイングが起こるのは 目に見えてますが・・・

  • ボールの上を足でまたいでリフティングする技のコツを教えてください

    よくプロの選手とかがやっているのを見る、普通にリフティングをしていてボールを上げたあとにボールを足でまたいで落ちてきたボールを再び蹴る技がありますよね。 自分も練習してみたのですが、なかなかうまくいきません。 右足でボールをまたいだあとにはもうボールが落ちてしまいます。 出来るようになりたいです。コツを教えてください。