• ベストアンサー

ヘルプデスクへのキャリアアップ

mu3の回答

  • mu3
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

コールセンタースタッフ育成に関わったことのある者です。 多くの場合、スタッフは派遣、契約、パートです。スタッフ経験を積んで、ステップアップしていきますが、主な段階としては、チームリーダーやスーパーバイザー、マネージャー、センター長ですね。 しかし、そのポストが空くかどうかはまた別問題です。センター長は親会社からの出向の場合もあるので、不可の場合もあります。 会社によっては、センター長以外はすべて正社員ではないというところもあります。逆に極稀にすべて正社員というところもあります。 サポート対象によりますが、忙しい時期とそうでない時期がはっきりしているところはパートで人件費調整をするので、多くがパートです。 法人向けITサポートなどは、スタッフも正社員採用のところがあります。しかし、求められるスキルも高いです。 サポート内容にもよりますが、一般的にはMOUS、MOT、ネット系では、.com masterがあるといいですね。シスアドは持っているにこしたことはないですよ。 ただし、絶対に必要なのは、ごく普通のビジネスマナーです。電話の取り方や喋り方です。 技術的な知識は、研修等でも十分身に付きますが、変な喋り方や悪い言葉遣いは、つい出てしまったりして直しにくい、身に付きにくいのです。 対応の悪さが二次クレームを発生させるのです。 そして、何と言っても自分でストレス解消方法をもっていることが重要です。ストレスの多い業務ですからね。 この業界は、学歴や年齢制限等飛び込むには比較的門の広い業界ですが、ステップアップが難しく、定着率が低いのも課題の一つです。 しかし、直接的に人の役に立ち感謝され、やりがいのあるしごとでもあります。 しっかりとした自分の目標を立て、頑張ってください。 その他補足でご質問があったら、お書き下さい。分かる範囲でお答えします。

loser160
質問者

お礼

ありがとうございました。 実際の現場で働いておられた方のご意見、大変貴重に思います。やはりエンドユーザー向けは派遣やアルバイトが多いのですね。法人向けはスキルアップには良さそうですが、おそらく狭き門なのでしょうね。相手に対して高圧的な話し方をする癖などは特にないです。昔からなぜか人に相談されることが多く(自分が人に相談することも多いですが)世話好きで、お客様相談室みたいな所で仕事してみたいと思いました。尚且つPCのスキルアップを計れる仕事として、ITのヘルプデスクを目指しているのですが、ステップアップは以外に難しそうですね。でも、「ありがとう」の一言がいただけた時の充実感はきっと言い表せないぐらいなのでしょうが・・・。

関連するQ&A

  • ヘルプデスクの仕事&なるための勉強

     今初級シスアドの勉強中なのですが、これがヘルプデスクという仕事に結びつく勉強なのか疑問に思っています・・・。でも、めざすなら、精一杯勉強したいのですが、実際ヘルプデスクという仕事に就いている方々がどのような仕事をして、どんな勉強をしているのか、なかなか見えてこないので、そういった方々にアドバイスしていただけたらうれしいなと思っています。  よろしくお願いします

  • ヘルプデスクの仕事がしたいのですが、、、

    こんにちわ、現在派遣で、普通のオペレーター(受信業務)をやっているものですが、PC好きで、将来的にPCメーカーのユーザーサポートというか、ヘルプデスクの仕事がしたいと思っております。で、電話応対には自信が有るのですが如何せん知識に欠ける状態です。これから勉強しようと思うのですが、(具体的にはシスアド初級をとろうと勉強中です)その業務につくに辺りどんな資格を取っていたら有利というかクライアント受けするのでしょう?どなたか先人の方教えてください!!

  • ヘルプデスクからの転職について

    こんにちは。現在アウトソーシングで他社の情報システム部門でヘルプデスクの業務に就いています。この業界では現在5年目でグループリーダーをしています。前職はサービス業(ホテル勤務)でした。コンピュータに関わる仕事がしたいというだけで、IT業界に入ってきました。仕事に慣れず、資格を取得しハクをつけようと思い、MOUS(Word、Excel、PPT初級をそれぞれ1つずつ)計3つ、MCP2つ(Windows2000Pro、Server)、初級シスアドを取得しました。現在もセキュアドの資格取得に向け、勉強をしていますが、自分が将来何になりたいのかが最近わからなくなってきました。知識をつけ、コンサルタントになりたかったのですが、経験がさっぱりありません。現在の年収は500万円弱ですが、年収600万円は欲しいと思います。そのような仕事に就く事は可能でしょうか。また、ヘルプデスクから転職された方は、現在どのような仕事に就かれてますか。よろしくお願いいたします。

  • 特定ソフトウェアに関するヘルプデスクのキャリア

    転職相談です。そして急いでいます。 社内ヘルプデスクや、ハード系例えばネットワークエンジニアなどではなく、 ソフトウェア開発会社が展開する、独自のパッケージツールのヘルプデスクとは、 そのツールに関する知識/技術しか身につきませんか? いわゆる顧客向け一次対応レベルの仕事です。電話で問い合せを受けて・・・というものです。 給与は(自分の想像以上に)安いです。正社員ではありません。 本当は社内ITでPC周り全般・ネットワークのヘルプをやってみたかったのですが、要するスキルが高いため難しいようです。 キャリアアップとして、3年以内に二次対応、5年以内にPMクラスに上がるなど無理でしょうか。 また、特定商品のヘルプデスク経験は、他社で生かせるのでしょうか。 電話対応は好きでなく、IT技術はつけたいが電話受けのオペレーターはやりたくない・・・が正直なところです。 しかしIT環境の構築に関わるとか、業者選定とか、ビジネス上の決定に関われる立場にはなりたい、と思っています。 年齢的に若くないので、キャリアパスが望めないとか、つぶしが利かないなら、別の仕事を考えたいです。(IT業界ならPMやってておかしくない年齢です) 厳しいご指摘も歓迎致します。ぜひアドバイスお願い致します!

  • アクセスの案件

    現在、派遣社員で一般事務をしています。 スキルアップのためアクセスの仕事をしたいという気持ちがあります。MOUSのアクセスは取得済みで初級シスアドは次回受験します。 実務経験はありませんが、どうすれば紹介をいただけるでしょうか。

  • 社内ヘルプデスクやテクニカルサポートからの成長

    転職活動をしている30歳です。 前職ではヘルプデスクと電話サポートとパソコンのキッティングを 主にやっていました。一応正社員ですが新卒や二十代の人たちが 安いお金でやる仕事だと業界の人には言われた事があります。 転職活動として社内ヘルプデスクや客先でテクニカルサポートを行う 企業を何社か受けていますが、どうしても10年後、20年後の 未来を想像できません。 最初に書いた通り若い方でも出来る仕事なので40歳、50歳になっても 一次対応、二次対応、パソコンキッティングだけでやっていけるとは思えません。 キャリアアップと言っても独学だったり時間外に言語やDBの勉強をして 部署移動、パッケージソフトの中身を勉強して開発や営業に行くのも 実務経験をずっとしている方に比べれば勝ち目が無いしキャリアアップというより キャリアチェンジに感じます。 社内ヘルプデスク、テクニカルサポートで培ったキャリアで30代、40代はどのような ポジションに就かれているのでしょうか?

  • 年内にIT関連の正社員!まず何から?

    今年34歳になった男です。 20代の頃、何度か正社員で営業を経験し、初級シスアドやMOUSなどを 持っていたので、転職の際にヘルプデスクの仕事に就きました。 それから現在までの数年は、いくつかの会社のヘルプデスクを経験してきましたが、 スキルという点ではある時点から伸びなくなり、毎日が同じことの繰り返しになって しまいました。 現在、年齢や最近の不況などで大きな危機感を抱いています。 今年の目標が、とにかくなんとしても正社員としてIT関連の職に就きたい、です。 今の会社は正社員にはなれませんが、比較的自由で時間があれば 勉強などもできる環境です。 この期間を利用して更なる実務経験と資格などを取得したいのです。 しかし、まず何からするべきなのかという段階で止まってしまいます。 この時期に自分がするべきことを相談したいのです。 宜しくお願いいたします。

  • ヘルプデスクへの異動について

    はじめまして。 正社員として入社した会社から派遣されてお客様先の情報システム部門で働いています。 IDやEメールアドレスなどの設定等、比較的簡単な業務を担当していました。 派遣契約の抵触日に近づき、同じ会社の社内ヘルプデスクへ異動しないか・・・と いう話をいただきました。 今現在私の返答待ちといった状況です。 ヘルプデスクから依頼が来て対応をすることもあり、 現在いるヘルプデスクの方々とは顔見知りです。 正直言うとヘルプデスクで業務にあたるスキルがないと思い、悩んでいます。 ・話を聞いてもなかなか理解ができないことがある →電話対応中心なのに、致命的 ・パソコンスキルもあまりない (Excel、Word中級) ・今やっている業務に関する問い合わせは対応可能ですが、知らない事の方が多い 自社営業としては当たり前ですが、やってほしいみたいな雰囲気を感じました。 あまりお客様先で馴染めていないというのもあり、 別会社に異動したいと密かに思っていたのですが、 挑戦してみるべきなのでしょうか。 二十代後半にもなってスキルもなく、自分に甘いということは良くわかっています。 どんなご意見でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか。

  • PC関係の資格について

    現在派遣or正社員で仕事を探してる30代です。 正社員で12年、一般事務(主に自社ソフトへの入力)をしてました。 Word、excelは基本操作しかしていません。 就職に有利なパソコンの資格はないと過去の回答で見たので、就職に有利というより、自分のスキルアップに役立ち、履歴書に書けるような資格を教えて頂きたいと思います。 出来れば、スクールに通わず、テキストだけで勉強ができて、受験できるものがあればと思います。 受験費用も教えて頂けると助かります。 ちなみに「初級シスアド」は持っていますが、正直今受験しても半分も答えられないと思います。

  • 正社員の事務職(出来れば営業事務)の仕事がしたい

    現在、正社員の事務職(出来れば営業事務)の仕事を探していますが、なかなか苦戦しています。 正社員経験はなく、前職は大手メーカーで3年間派遣で働いていましたが、受発注伝票処理等の業務の実務経験がありません。 やはり雇う側もそういった実務経験がある方を採用していくものでしょうか? そこで、別業界の大手メーカーでの一般事務(派遣)を紹介されたのですが、この話を受けてちょっとでも実務経験を積むべきでしょうか?  その上で、再度正社員での就職活動を行なうべきでしょうか。。 どなたか回答を宜しくお願い致します。 Excel,WordのMOS資格あり。Powerpoint,Access、簿記3級程度(資格なし)大卒、25歳です。