• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(円と直線)問題を解説してください。)

(円と直線)問題の解説と解き方

yyssaaの回答

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

(1) >円周角の定理で∠ADB=∠ACB=60°・・・答 同じく∠BDC=∠BAC=60°かつ∠CBD=∠DAEだから△BCD∽△ADE よってDE/AD=CD/BDだからDE=AD*CD/BD=2*1/3=2/3(cm)・・・答 (2) >△BCE∽△BCDだからBC/BE=BD/BC→BC^2=BD*BE=BD*(BD-DE)=3*(3-2/3)=7 BC=√7(cm)・・・答 一辺の長さが√7の正三角形の高さHは三平方の定理により H^2=(√7)^2-(√7/2)^2=7-7/4=21/4、H=√21/2 よって△ABCの面積=(1/2)*√7*√21/2=7√3/4(cm^2)・・・答

関連するQ&A

  • 円と直線の問題

    http://s.kyoto-np.jp/campus/kouritsu/2004k/suugaku-03.html Url先の大問5の(1)(2)(3)の解説をしてほしいです。 (1)のaを用いて表す角度の問題はできましたが、そのあとからがわりません。 三角形fceと三角形fabが相似なんですよね? それを使ってやるのかな?と思ったのですがわかりません。 さっきも質問を投稿したのですが、載せた図形の画像があらく、全く見えなかったので、urlをはりました。

  • 平面図形の問題

    http://s.kyoto-np.jp/campus/kouritsu/2011k/sugaku.pdf Url先の大問6の(3)の解説をしてほしいです。 答えは(1)1:2 (2)8:9 (3)3/5cm2 (2)の答えから1:2、8:9をつかうのでしょうけど、わかりません。 まず、四角形の面積をもとるのですか? 角BADは直角ですよね? 教えてください。

  • 中学理科の問題

    http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2005s/rika-01.html 四角2の3,4 http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2005s/rika-02.html 四角4の5 をお願いします。

  • 中学数学の問題で分からないところをおしえてください

    http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2004s/suugaku-01.html (5)の(1)(2)です。

  • 京都 公立高校入試問題 解き方教えてください!

    平成19年度 京都公立高校問題の数学の問6の(3)弧AEと弧CDの整数比を求める方法がわかりません。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/campus/kaitou/2007k/sugaku.pdf 弦AEと弦CDの比を考えればいいので、直線lとx軸の交点をFとすると、 三角形FAEと三角形FDCは相似なので、 辺AE:辺DC=辺FA:辺FD=√10:6+√10になってしまします。 回答は1:3です。お解りになる方どうか宜しくお願いします。

  • 滋賀県の高校入試問題(平成17年)の数学です。

    滋賀県の高校入試問題(平成17年)の数学で教えて欲しいところがあります。 http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2005s/suugaku-02.html 四角2の(2)の(1)(2)(3)です。

  • この問題の解き方教えて(高校入試問題)

    問5の解き方を教えて下さい。 平成17年度 京都府公立高校入試解答 【数学】 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/campus/kaitou/2005k/suugaku-03.html どこかに解説サイトがあればそのリンクでもかまいません。

  • 数学への大学の問題の疑問

    この数学的疑問の説明をお願いします 問1面積が1である△ABCの辺AB、BC、CA上に点D、E、FをAD:DB=BE:EC=CF:FA=t:(1-t)(ただし、0<t<1)となるようにとる。 (1)△ADFの面積をtを用いて表せ。 解答には下の図が書かれていました。 そこで疑問を抱きました。 1(1-t),1なので引いたら全部、比が1になります。よって1:1:1よりこの図形は正三角形ではないのですか?? 2sinA:sinB:sinC=5:8:7のとき、cosCを求めよ。この問題を解説では、比なので5k,8k,7kとおいて余弦定理を使って求めていました。しかし、この場合、この比で成り立つのだから5cm,8cm,7cmでも角度は変わらないはずだから比をそのまま長さと考えて解いても問題ありませんでした。どうして解説はわざわざkなんて置いて面倒なとき方をしているのか疑問でした。 しかし、この問題(問1)のように比を長さとしてとらえとくと全部1になってしまいますよね。 だから、解説では比を長さととらえるのはおかしいからkを使って表していたんでしょうか?? 3 数学に詳しい方教えて下さい

  • 数学の問題です。至急お願いします!

    数学の問題です。至急お願いします! 「正方形の折り紙ABCDの頂点DがBCの中点Eに重なるように折り曲げた。 このとき、折り返された図形をEFGHとする。折り紙の1辺の長さが2のとき、 次の(1)~(3)の問いに答えよ。 (1)DF:FCをもっとも簡単な整数比で表わせ。 (2)おりめFGの長さを求めよ。 (3)図形EFGHの面積Sを求めよ。」 この問いの(2)と(3)がわかりません。 解説お願いします。

  • 中学2年生の幾何を教えて下さい。

    1.△ABCにおいて(添付図 1) DF//EG//BC、GH//AB AD:DE:EB=1:1:2である。 このときの次の面積比を求めよ。 (1)△ADF:四角形DEGF (2)四角形EBHC:△ABC 2.△ABCにおいて(添付図 2) AE:EB=AF:FC=1:2であり BFとCEの交点をGとし EとFを結ぶ。 このときの次の問に答えよ。 (1)EF:BC (2)面積比△GFE:△GBC (3)面積比△GFE:△GBE (4)面積比△ABC:△GFE 3.相似な2つの図形FとGが合って」その相似比は2:3であるとき (1)Fの周りの長さが10センチのとき Gの周りの長さは? (2)Gの面積が36平方センチのとき Fの面積は? 中学生が理解できるように 出来るだけ簡単に ご解答お願いします。